
2016年05月12日 (木) | 編集 |
【トップ固定】

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


★5月1日~末日開催。被災動物の為のチャリティー企画『出来ることを、少しずつ。』で販売している商品売上の一部は、被災動物保護資金として寄付しています。まずはこちらをご覧ください ⇒ https://t.co/F7q5oLTPwh #被災動物
モンキー塩田さんFB
https://www.facebook.com/monkieshiota

Bana福袋(チャリティー福島限定企画)
http://monshio.net/animal-rescue/bana-charity-for-fukushima-cats/bana-happy-pack/
【福島チャリティー】BanaTシャツ
http://monshio.net/2016/04/26/charitee/
支援先:犬猫救済の輪
365日、無数の動物たちの母となり、彼らの生命を守り続ける結さんに、尊敬と応援と労いの気持ちをいっぱい込めて、今回のすべてのデザインを捧げます。
2016年5月8日 Mother's Day
☆子猫被災猫センター猫の里親会
5月15日(日)雨天決行
13:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

☆拡散!!熊本
PHILIA(フィリア)様
http://ameblo.jp/philia-life/entry-12158439039.html
にゃわん奮闘記様
罪なき命
http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-entry-3049.html
http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-entry-3047.html
http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-entry-3044.html
熊本県動物愛護管理ホームページ
http://www.kumamoto-doubutuaigo.jp/index.php
☆イベントや行事等で利用される動物
愛媛県西予市の「豚のロディオ」廃止署名
Animal Rights Center NPO法人アニマルライツセンター 様より 転載
http://www.arcj.org/animals/sacrifice/00/id=567
豚のロディオとは
愛媛県西予市三瓶町(せいよしみかめちょう)では、毎年8月に開催される奥地の海のかーにばる”というイベントで「豚のロディオ」がおこなわれています。
「豚のロディオ」は、豚の背中に人が乗り、暴れる豚にどのくらいの時間乗っていることができるか競うというものです。
この豚のロディオは25年以上続いており、2015年には、10頭の豚が使用されています。
「豚は嫌がり鳴き叫んでいた」
「首を赤く腫らし苦しそうに息をしていた」
「ヨロヨロとよろけ歩けなくなる豚や、肢を引きずる豚がいた」
これらのコメントは、このロディオを見た人から寄せられたものです。
わたしたちは2015年、この署名を「奥地の海のカーニバル」実行委員会に提出しましたが、豚のロディオは廃止していただけませんでした。そのため現在も引き続き署名を集めています。
動物虐待とは
2015年に署名を提出した際の実行委員会の回答は「豚のロディオを虐待とは考えていない」というものでした。
http://www.arcj.org/animals/sacrifice/00/id=585
「動物虐待」とは、動物の身体に外傷が生じる又は生じる恐れのある行為 ・ 暴力を加える ・ 心理的抑圧、 恐怖を与える ・ 酷使などの行為で、「動物自身の心身の状態・置かれている環境の状態によって判断される。」と環境省は示しています。
愛媛県西予市三瓶町 豚のロディオ(朝日新聞社配信動画)
https://www.youtube.com/watch?v=VZof9PSEB7k
わたしたちアニマルライツセンターは「豚のロディオ」を動物虐待と判断しています。そして国内法に反するだけではなく、動物福祉の国際指標「5つの自由」のうちの2つ、“肉体的苦痛からの自由”“恐怖や悲しみからの自由”にも反すると考えています。
西予市のウィキペディアの「豚のロディオ問題」の項には次のように書かれています。
イベントの実行委員会を組織する西予市商工会は、あまりの重さに叫び声を上げ暴れ回る豚について、「乗る人、観る人共に爆笑の渦となります」としている
動物愛護管理法には次のように書かれています。
“動物が命あるものであることにかんがみ、何人も、動物をみだりに殺し、傷つけ、又は苦しめることのないようにするのみでなく、人と動物の共生に配慮しつつ、その習性を考慮して適正に取り扱うようにしなければならない。”
嫌がる豚を見て「爆笑の渦」となる豚のロディオは、動物が命あるものであることに配慮していると言えるでしょうか?
みだりに苦しめていないといえるでしょうか?
これが人と動物の共生でしょうか?
動物の娯楽利用の問題
動物を娯楽に利用することに対しては、国際的な批判が高まりつつあります。
30か国以上がサーカスでの動物利用を禁止・規制しており、伝統と言われる闘牛もスペインの一部では禁止、2015年コスタリカは国立動物園の閉鎖を決定しています。13か国が水族館でのイルカ飼育を禁止しており、2015年はインドがイルカショーの禁止を発表。トルコ イスタンブール市でイルカ水族館を廃止した際、イスタンブール市長は「動物を犠牲にした娯楽はあるべきではない」とその理由を明確にしています。
ロデオについては(豚のロデオということではなく、一般的なロデオについて)カナダのバングーバー市、カナダのノースバングーバー地区、イギリス、オランダ、オーストラリアのオーストラリア首都特別地域、少なくとも5つのアメリカの管轄区で禁止されています。
動物を苦しめたくないというのは、多くの人の共通の思いです。
これ以上豚たちを苦しませないために、どうかみなさん、署名にご協力をお願い致します。
http://goo.gl/LmXKTW (日本語版)
https://goo.gl/ughUd5(英語版)
署名集約団体:
NPO法人アニマルライツセンター
PEACE ~命の搾取ではなく尊厳を
アニマルウェルフェア推進ネットワーク
ヘルプアニマルズ
賛同団体:
NPO法人動物実験の廃止を求める会(JAVA)
認定NPO法人えひめイヌ・ネコの会
*署名の際、ぜひ皆さんのお気持ちをコメント欄に入力してください。
いただいたコメントは愛媛県知事、西予市長、三瓶支所、西予市商工会へそれぞれメールで配信されます。(賛同者の個人のメールアドレスは表示されません)。誹謗中傷ではなく先方への礼儀を守り、みなさんのお気持ちを適切な形でコメントしていただけるようお願いします。
意見先
関係機関へ、メールなどで皆様からもご意見を届けてください
主催者
■三瓶支所
西予市 三瓶支所(みかめちょう)産業建設課
〒796-0907 愛媛県西予市三瓶町朝立1−360-1
TEL: 0894-33-1111
メール: m-sanken@city.seiyo.ehime.jp
■西予市
西予市 (せいよし)
〒797-8501 愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
TEL: 0894-62-1111
FAX: 0894-62-1968
info@city.seiyo.ehime.jp
■西予市長にメールを送る
西予市長 三好 幹二様
seisakuhisyo@city.seiyo.ehime.jp
(市長宛とご記載ください)
■西予市商工会
西予市商工会 三瓶支所
〒796-0907 愛媛県西予市三瓶町朝立7−301-5
TEL: 0894-33-0357 FAX: 0894-33-1935
西予市商工会宛メール: info-s@ssci.or.jp
その他
■西予市議会へ陳情書
西予市議会事務局
https://www.city.seiyo.ehime.jp/gikai/giin.html
〒797-8501 愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
TEL:0894-62-6413(直通) FAX:0894-62-0486(直通)
*陳情者は任意団体名、個人名で構いません。陳情者の住所・名前・押印が必要です。
*あて先は「西予市議会議長 藤井 朝廣様」としてください。
*メール・FAX不可、文書のみ可
*陳情書の形式に特に決まったものはありませんが、下記を参考にしてください。(「請願」の場合は議員の紹介が必要になりますので「請願」ではありません」
http://www.city.osaka.lg.jp/shikai/page/0000002285.html
■愛媛県
愛媛県庁 企画振興部 政策企画局 広報広聴課
〒790-8570 愛媛県松山市一番町4丁目4-2
TEL(代表): 089-941-2111
TEL(広聴課): 089-912-2240
FAX: 089-945-4211
お問い合わせフォーム
https://www.pref.ehime.jp/cgi-bin/simple_faq/form.cgi
■愛媛県知事へメールを送る
愛媛県知事 中村 時広様
知事への意見フォーム
https://www.pref.ehime.jp/governor/governor_teigen2.html
知事の電子メール
chijimail@pref.ehime.jp
後援企業
■愛媛新聞社
TEL: 089-935-2111
メール: webmaster@ehime-np.co.jp
■NHK松山放送局
TEL: 089-921-1111
メールフォーム:
http://www.nhk.or.jp/matsuyama/contact/index.html
■南海放送
TEL: 089-915-3333
メールフォーム:
http://www.rnb.co.jp/contactform
■テレビ愛媛
TEL: 089-943-1111
メール: info@ebc.co.jp
■FM愛媛
TEL: 089-945-1111
メールフォーム:
http://www.joeufm.co.jp/contact/
■あいテレビ
TEL: 089-921-2121
メール: webmaster@itv6.jp
■愛媛朝日テレビ
TEL: 089-946-2888
メールフォーム:
http://eat.jp/contact/
------------------------------------------
豚のロディオ廃止運動進捗状況
http://www.arcj.org/animals/sacrifice/00/id=585
« 諏訪大社回答 「蛙狩神事」
行事/イベントで使役される動物一覧
☆保護猫用支援物資にご協力ください
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物救済活動 次回変更、5月15日(日)16日(月)17日(火)決定です。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫ゼロは・・・子猫用パウチ・猫の缶詰 魚正・たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・30Lポリ袋・ペットシーツワイド・箱ティッシュ・焼きカツオ高齢猫用
・子猫用パウチ各種 ・ペットシーツワイド
・「トイレの猫砂」・犬シーザー ・箱ティッシュ・ハイター消毒用
・ねこまんま ・黒缶 ・魚正 ・たまの伝説・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)
・消耗品・・ご家庭でご不要なものがございましたら・・・粉石鹸・液体石鹸類種類問わず・カッター・A4コピー紙・切手・単3乾電池・
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!




★5月1日~末日開催。被災動物の為のチャリティー企画『出来ることを、少しずつ。』で販売している商品売上の一部は、被災動物保護資金として寄付しています。まずはこちらをご覧ください ⇒ https://t.co/F7q5oLTPwh #被災動物
モンキー塩田さんFB
https://www.facebook.com/monkieshiota

Bana福袋(チャリティー福島限定企画)
http://monshio.net/animal-rescue/bana-charity-for-fukushima-cats/bana-happy-pack/
【福島チャリティー】BanaTシャツ
http://monshio.net/2016/04/26/charitee/
支援先:犬猫救済の輪
365日、無数の動物たちの母となり、彼らの生命を守り続ける結さんに、尊敬と応援と労いの気持ちをいっぱい込めて、今回のすべてのデザインを捧げます。
2016年5月8日 Mother's Day
☆子猫被災猫センター猫の里親会
5月15日(日)雨天決行
13:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街



☆拡散!!熊本
PHILIA(フィリア)様
http://ameblo.jp/philia-life/entry-12158439039.html
にゃわん奮闘記様
罪なき命
http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-entry-3049.html
http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-entry-3047.html
http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-entry-3044.html
熊本県動物愛護管理ホームページ
http://www.kumamoto-doubutuaigo.jp/index.php
☆イベントや行事等で利用される動物
愛媛県西予市の「豚のロディオ」廃止署名
Animal Rights Center NPO法人アニマルライツセンター 様より 転載
http://www.arcj.org/animals/sacrifice/00/id=567
豚のロディオとは
愛媛県西予市三瓶町(せいよしみかめちょう)では、毎年8月に開催される奥地の海のかーにばる”というイベントで「豚のロディオ」がおこなわれています。
「豚のロディオ」は、豚の背中に人が乗り、暴れる豚にどのくらいの時間乗っていることができるか競うというものです。
この豚のロディオは25年以上続いており、2015年には、10頭の豚が使用されています。
「豚は嫌がり鳴き叫んでいた」
「首を赤く腫らし苦しそうに息をしていた」
「ヨロヨロとよろけ歩けなくなる豚や、肢を引きずる豚がいた」
これらのコメントは、このロディオを見た人から寄せられたものです。
わたしたちは2015年、この署名を「奥地の海のカーニバル」実行委員会に提出しましたが、豚のロディオは廃止していただけませんでした。そのため現在も引き続き署名を集めています。
動物虐待とは
2015年に署名を提出した際の実行委員会の回答は「豚のロディオを虐待とは考えていない」というものでした。
http://www.arcj.org/animals/sacrifice/00/id=585
「動物虐待」とは、動物の身体に外傷が生じる又は生じる恐れのある行為 ・ 暴力を加える ・ 心理的抑圧、 恐怖を与える ・ 酷使などの行為で、「動物自身の心身の状態・置かれている環境の状態によって判断される。」と環境省は示しています。
愛媛県西予市三瓶町 豚のロディオ(朝日新聞社配信動画)
https://www.youtube.com/watch?v=VZof9PSEB7k
わたしたちアニマルライツセンターは「豚のロディオ」を動物虐待と判断しています。そして国内法に反するだけではなく、動物福祉の国際指標「5つの自由」のうちの2つ、“肉体的苦痛からの自由”“恐怖や悲しみからの自由”にも反すると考えています。
西予市のウィキペディアの「豚のロディオ問題」の項には次のように書かれています。
イベントの実行委員会を組織する西予市商工会は、あまりの重さに叫び声を上げ暴れ回る豚について、「乗る人、観る人共に爆笑の渦となります」としている
動物愛護管理法には次のように書かれています。
“動物が命あるものであることにかんがみ、何人も、動物をみだりに殺し、傷つけ、又は苦しめることのないようにするのみでなく、人と動物の共生に配慮しつつ、その習性を考慮して適正に取り扱うようにしなければならない。”
嫌がる豚を見て「爆笑の渦」となる豚のロディオは、動物が命あるものであることに配慮していると言えるでしょうか?
みだりに苦しめていないといえるでしょうか?
これが人と動物の共生でしょうか?
動物の娯楽利用の問題
動物を娯楽に利用することに対しては、国際的な批判が高まりつつあります。
30か国以上がサーカスでの動物利用を禁止・規制しており、伝統と言われる闘牛もスペインの一部では禁止、2015年コスタリカは国立動物園の閉鎖を決定しています。13か国が水族館でのイルカ飼育を禁止しており、2015年はインドがイルカショーの禁止を発表。トルコ イスタンブール市でイルカ水族館を廃止した際、イスタンブール市長は「動物を犠牲にした娯楽はあるべきではない」とその理由を明確にしています。
ロデオについては(豚のロデオということではなく、一般的なロデオについて)カナダのバングーバー市、カナダのノースバングーバー地区、イギリス、オランダ、オーストラリアのオーストラリア首都特別地域、少なくとも5つのアメリカの管轄区で禁止されています。
動物を苦しめたくないというのは、多くの人の共通の思いです。
これ以上豚たちを苦しませないために、どうかみなさん、署名にご協力をお願い致します。
http://goo.gl/LmXKTW (日本語版)
https://goo.gl/ughUd5(英語版)
署名集約団体:
NPO法人アニマルライツセンター
PEACE ~命の搾取ではなく尊厳を
アニマルウェルフェア推進ネットワーク
ヘルプアニマルズ
賛同団体:
NPO法人動物実験の廃止を求める会(JAVA)
認定NPO法人えひめイヌ・ネコの会
*署名の際、ぜひ皆さんのお気持ちをコメント欄に入力してください。
いただいたコメントは愛媛県知事、西予市長、三瓶支所、西予市商工会へそれぞれメールで配信されます。(賛同者の個人のメールアドレスは表示されません)。誹謗中傷ではなく先方への礼儀を守り、みなさんのお気持ちを適切な形でコメントしていただけるようお願いします。
意見先
関係機関へ、メールなどで皆様からもご意見を届けてください
主催者
■三瓶支所
西予市 三瓶支所(みかめちょう)産業建設課
〒796-0907 愛媛県西予市三瓶町朝立1−360-1
TEL: 0894-33-1111
メール: m-sanken@city.seiyo.ehime.jp
■西予市
西予市 (せいよし)
〒797-8501 愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
TEL: 0894-62-1111
FAX: 0894-62-1968
info@city.seiyo.ehime.jp
■西予市長にメールを送る
西予市長 三好 幹二様
seisakuhisyo@city.seiyo.ehime.jp
(市長宛とご記載ください)
■西予市商工会
西予市商工会 三瓶支所
〒796-0907 愛媛県西予市三瓶町朝立7−301-5
TEL: 0894-33-0357 FAX: 0894-33-1935
西予市商工会宛メール: info-s@ssci.or.jp
その他
■西予市議会へ陳情書
西予市議会事務局
https://www.city.seiyo.ehime.jp/gikai/giin.html
〒797-8501 愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
TEL:0894-62-6413(直通) FAX:0894-62-0486(直通)
*陳情者は任意団体名、個人名で構いません。陳情者の住所・名前・押印が必要です。
*あて先は「西予市議会議長 藤井 朝廣様」としてください。
*メール・FAX不可、文書のみ可
*陳情書の形式に特に決まったものはありませんが、下記を参考にしてください。(「請願」の場合は議員の紹介が必要になりますので「請願」ではありません」
http://www.city.osaka.lg.jp/shikai/page/0000002285.html
■愛媛県
愛媛県庁 企画振興部 政策企画局 広報広聴課
〒790-8570 愛媛県松山市一番町4丁目4-2
TEL(代表): 089-941-2111
TEL(広聴課): 089-912-2240
FAX: 089-945-4211
お問い合わせフォーム
https://www.pref.ehime.jp/cgi-bin/simple_faq/form.cgi
■愛媛県知事へメールを送る
愛媛県知事 中村 時広様
知事への意見フォーム
https://www.pref.ehime.jp/governor/governor_teigen2.html
知事の電子メール
chijimail@pref.ehime.jp
後援企業
■愛媛新聞社
TEL: 089-935-2111
メール: webmaster@ehime-np.co.jp
■NHK松山放送局
TEL: 089-921-1111
メールフォーム:
http://www.nhk.or.jp/matsuyama/contact/index.html
■南海放送
TEL: 089-915-3333
メールフォーム:
http://www.rnb.co.jp/contactform
■テレビ愛媛
TEL: 089-943-1111
メール: info@ebc.co.jp
■FM愛媛
TEL: 089-945-1111
メールフォーム:
http://www.joeufm.co.jp/contact/
■あいテレビ
TEL: 089-921-2121
メール: webmaster@itv6.jp
■愛媛朝日テレビ
TEL: 089-946-2888
メールフォーム:
http://eat.jp/contact/
------------------------------------------
豚のロディオ廃止運動進捗状況
http://www.arcj.org/animals/sacrifice/00/id=585
« 諏訪大社回答 「蛙狩神事」
行事/イベントで使役される動物一覧
☆保護猫用支援物資にご協力ください
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物救済活動 次回変更、5月15日(日)16日(月)17日(火)決定です。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫ゼロは・・・子猫用パウチ・猫の缶詰 魚正・たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・30Lポリ袋・ペットシーツワイド・箱ティッシュ・焼きカツオ高齢猫用
・子猫用パウチ各種 ・ペットシーツワイド
・「トイレの猫砂」・犬シーザー ・箱ティッシュ・ハイター消毒用
・ねこまんま ・黒缶 ・魚正 ・たまの伝説・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)
・消耗品・・ご家庭でご不要なものがございましたら・・・粉石鹸・液体石鹸類種類問わず・カッター・A4コピー紙・切手・単3乾電池・
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |