
2016年05月16日 (月) | 編集 |
【トップ固定】
※ボランティア連携福島被災動物救済活動
活動中です。5月15日(日)~17日(火)。参加ボランティア6名。
※犬猫救済の輪では、熊本のセンター譲渡団体様と検討を重ね、熊本のセンターより譲渡団体経由での犬猫の引取り里親募集を今週末より開始することになりました。勿論、熊本県内で対応できて、関東まで移動しなくても命が救われればなお良いことですが現状はかなり行き詰まっています。ワクチンや健康診断を受け、熊本での一定の保護期間を設けたうえで熊本空港ー羽田空港空輸、TNR日本動物福祉病院に搬送致します。
緊急災害時では、動物センターには、平時の比較にならない数で被災動物が保護収容されます。保健所や動物センターにその数を収容するスペースがないとなれば、県は災害時、緊急に他に被災動物を保護収容できるシェルター等を用意しなければならないわけですが、まだまだそうした対応はされなかったり追いつかなかったりがこの国の現状です。被災動物を長期に保護するためには、現状のスペースでは保護しきれません。
犬猫救済の輪では、熊本のセンターに震災前から収容されていた動物も含め、健康面や移動条件を満たす犬猫から熊本の譲渡団体様経由で順次センターに収容された犬猫を引き取ることに致しました。関係者様との調整に入っております。皆様には、今から、里親のご検討をいただけますようご協力をお願い申し上げます。
尚、熊本県から関東への移動に関します費用や、到着後の医療維持費につきましては、センタ君基金と一般ご寄附も合わせて対応してまいりたいと考えておりますことを、お伝えさせていただきますと共に、ご支援のご協力に深く感謝を申しあげます。
センタ君基金は、犬猫救済の輪が、神奈川県内のセンターのみならず、茨城県動物指導センターの譲渡団体となり殺処分をなくすため多頭の犬猫の引出を開始したことに伴い、遠距離での搬送のための交通費と、負傷や病気の命にかかる多額の医療費、また、里親に行ける確率の薄い老猫やなついていない猫の長期の維持費を補うために設けたもので、センターに収容された命を救い出すために、大変、役立っております。
http://ameblo.jp/sirosiro5656/
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5484.html
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5466.html
この度の、熊本県地震災害により県内センターは収容動物でスペースがなくなっています。譲渡団体様との連携で緊急災害時の熊本の動物たちの救済に、できます限りの協力をさせていただきます。


★5月1日~末日開催。被災動物の為のチャリティー企画『出来ることを、少しずつ。』で販売している商品売上の一部は、被災動物保護資金として寄付しています。まずはこちらをご覧ください ⇒ https://t.co/F7q5oLTPwh #被災動物
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆乳牛と私たち - 動物由来の食べ物がどのようにしてやってくるか
https://www.youtube.com/watch?v=7bA2rkaPJik
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆希望のない動物に、希望を。動物はごはんじゃないデモ行進2016.6.12渋谷
http://www.hopeforanimals.org/demo/
東京:渋谷
2016/6/12(日)15:00集合!
日時:2016/6/12(日) 15:00集合/15:30出発
場所:渋谷 宮下公園 [神宮六丁目交差点付近 2階部分 フットサル場奥(原宿寄りの広場)]
※時間・集合場所が変更になる場合がありますので、必ず前日にサイトを確認してください。
服装:国際キャンペーンのキーカラーが赤です。赤い服を着てください。赤がない場合は黒い服か白い服でおねがいします。
赤は激しい色ではなく悲しみの色です。動物たちの平和を祈るための色です。
京都でも!
日本国内では、京都でも行われます。詳細はこちらから!
☆熊本県動物管理センターから一時保護
【急募】1歳ほどの若い成猫 にゃわん奮闘記さん
http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-entry-3053.html
【急募】1歳ほどの若い成猫

推定1歳未満の若い男の子
少し緊張していますが
どこを触っても怒らず病院の診察台でも我慢できる子です

見ての通りとっても人懐っこくて人間大好き
推定2歳ほどの男の子

猫の陰からちらりとみえるサバトラの男の子
彼も緊張して固まるタイプですが
診察台でもじっと耐える頑張りやさんです
3匹とも熊本県動物管理センターから一時保護してきました
血液検査の結果
猫エイズの陽性反応が出ています
感染症のキャリアであるだけで
どうしても譲渡へのハードルがぐっと上がってしまうのは承知で
新しい飼主さんになってくれる家族を募集します
猫エイズのキャリアになりたくてなったんじゃない
それを理由に彼らの将来を諦めたくもありません
彼らの性格をみていると
間違いなく彼らは存在は私達の生活の近くにあり
私たち人間から与えられる餌を頼りに生きてきたに違いありません
みなさまご存知だとは思いますが
猫エイズのキャリアであったとしても
ノンキャリアの子同様の生活を送ることができます
どうか彼らに救いの手を
「がんばったね」と笑顔で迎えてくれる家族を探しています
(県外の方へお届も考慮します)
どうかご縁がありますように
☆全国初、被災ペットの広域保護施設 大分に6月開設
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/244877
災害で飼い主と暮らせなくなったペットを保護する施設が、6月上旬にも大分県九重町に設置される。一般社団法人九州動物福祉協会(福岡市)が九州各県の獣医師会と協力して運営。大規模災害時に都道府県の枠を超えて受け入れる施設は全国初という。来春に完成予定だったが、熊本地震を受けて開設を早めた。
名称は「九州災害時動物救援センター」。九重町湯坪の九州電力保養所跡を借り、既存の管理棟などを改修して犬猫の建物やドッグラン(運動場)を備える。餌代は必要なく、予防接種代などを除いて無償にする。大分県獣医師会を中心に、九州の獣医師やボランティアが運営に当たる予定。協会によると、既に熊本県から100匹程度の受け入れ打診が来ているという。日本獣医師会が中心となって計画した。環境省は東日本大震災の後、飼い主と同行避難するのが合理的とするガイドラインをまとめたが、熊本地震では他人に遠慮して車中泊などをする避難者が相次いでいる。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物救済活動 次回変更、5月15日(日)16日(月)17日(火)決定です。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在不足品・・トイレの紙砂・猫の缶詰 魚正・たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・30Lポリ袋・ペットシーツワイド・箱ティッシュ・粉石けん
保護猫数160匹、万年トイレの紙砂と猫缶が不足しています
・ペットシーツワイド ・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・粉石けん
・ねこまんま ・黒缶 ・魚正 ・たまの伝説・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明・ネピネピロール
・つめみがき10個程・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)・ハイター消毒用
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・消耗品・・ご家庭でご不要なものがございましたら・・・粉石鹸・液体石鹸類種類問わず・カッター・A4コピー紙・ボールペン黒のみ・切手・単3乾電池・布製ガムテープ・養生テープ色問わず
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動
活動中です。5月15日(日)~17日(火)。参加ボランティア6名。
※犬猫救済の輪では、熊本のセンター譲渡団体様と検討を重ね、熊本のセンターより譲渡団体経由での犬猫の引取り里親募集を今週末より開始することになりました。勿論、熊本県内で対応できて、関東まで移動しなくても命が救われればなお良いことですが現状はかなり行き詰まっています。ワクチンや健康診断を受け、熊本での一定の保護期間を設けたうえで熊本空港ー羽田空港空輸、TNR日本動物福祉病院に搬送致します。
緊急災害時では、動物センターには、平時の比較にならない数で被災動物が保護収容されます。保健所や動物センターにその数を収容するスペースがないとなれば、県は災害時、緊急に他に被災動物を保護収容できるシェルター等を用意しなければならないわけですが、まだまだそうした対応はされなかったり追いつかなかったりがこの国の現状です。被災動物を長期に保護するためには、現状のスペースでは保護しきれません。
犬猫救済の輪では、熊本のセンターに震災前から収容されていた動物も含め、健康面や移動条件を満たす犬猫から熊本の譲渡団体様経由で順次センターに収容された犬猫を引き取ることに致しました。関係者様との調整に入っております。皆様には、今から、里親のご検討をいただけますようご協力をお願い申し上げます。
尚、熊本県から関東への移動に関します費用や、到着後の医療維持費につきましては、センタ君基金と一般ご寄附も合わせて対応してまいりたいと考えておりますことを、お伝えさせていただきますと共に、ご支援のご協力に深く感謝を申しあげます。
センタ君基金は、犬猫救済の輪が、神奈川県内のセンターのみならず、茨城県動物指導センターの譲渡団体となり殺処分をなくすため多頭の犬猫の引出を開始したことに伴い、遠距離での搬送のための交通費と、負傷や病気の命にかかる多額の医療費、また、里親に行ける確率の薄い老猫やなついていない猫の長期の維持費を補うために設けたもので、センターに収容された命を救い出すために、大変、役立っております。
http://ameblo.jp/sirosiro5656/
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5484.html
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5466.html
この度の、熊本県地震災害により県内センターは収容動物でスペースがなくなっています。譲渡団体様との連携で緊急災害時の熊本の動物たちの救済に、できます限りの協力をさせていただきます。


★5月1日~末日開催。被災動物の為のチャリティー企画『出来ることを、少しずつ。』で販売している商品売上の一部は、被災動物保護資金として寄付しています。まずはこちらをご覧ください ⇒ https://t.co/F7q5oLTPwh #被災動物
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆乳牛と私たち - 動物由来の食べ物がどのようにしてやってくるか
https://www.youtube.com/watch?v=7bA2rkaPJik
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆希望のない動物に、希望を。動物はごはんじゃないデモ行進2016.6.12渋谷
http://www.hopeforanimals.org/demo/
東京:渋谷
2016/6/12(日)15:00集合!
日時:2016/6/12(日) 15:00集合/15:30出発
場所:渋谷 宮下公園 [神宮六丁目交差点付近 2階部分 フットサル場奥(原宿寄りの広場)]
※時間・集合場所が変更になる場合がありますので、必ず前日にサイトを確認してください。
服装:国際キャンペーンのキーカラーが赤です。赤い服を着てください。赤がない場合は黒い服か白い服でおねがいします。
赤は激しい色ではなく悲しみの色です。動物たちの平和を祈るための色です。
京都でも!
日本国内では、京都でも行われます。詳細はこちらから!
☆熊本県動物管理センターから一時保護
【急募】1歳ほどの若い成猫 にゃわん奮闘記さん
http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-entry-3053.html
【急募】1歳ほどの若い成猫

推定1歳未満の若い男の子
少し緊張していますが
どこを触っても怒らず病院の診察台でも我慢できる子です

見ての通りとっても人懐っこくて人間大好き
推定2歳ほどの男の子

猫の陰からちらりとみえるサバトラの男の子
彼も緊張して固まるタイプですが
診察台でもじっと耐える頑張りやさんです
3匹とも熊本県動物管理センターから一時保護してきました
血液検査の結果
猫エイズの陽性反応が出ています
感染症のキャリアであるだけで
どうしても譲渡へのハードルがぐっと上がってしまうのは承知で
新しい飼主さんになってくれる家族を募集します
猫エイズのキャリアになりたくてなったんじゃない
それを理由に彼らの将来を諦めたくもありません
彼らの性格をみていると
間違いなく彼らは存在は私達の生活の近くにあり
私たち人間から与えられる餌を頼りに生きてきたに違いありません
みなさまご存知だとは思いますが
猫エイズのキャリアであったとしても
ノンキャリアの子同様の生活を送ることができます
どうか彼らに救いの手を
「がんばったね」と笑顔で迎えてくれる家族を探しています
(県外の方へお届も考慮します)
どうかご縁がありますように
☆全国初、被災ペットの広域保護施設 大分に6月開設
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/244877
災害で飼い主と暮らせなくなったペットを保護する施設が、6月上旬にも大分県九重町に設置される。一般社団法人九州動物福祉協会(福岡市)が九州各県の獣医師会と協力して運営。大規模災害時に都道府県の枠を超えて受け入れる施設は全国初という。来春に完成予定だったが、熊本地震を受けて開設を早めた。
名称は「九州災害時動物救援センター」。九重町湯坪の九州電力保養所跡を借り、既存の管理棟などを改修して犬猫の建物やドッグラン(運動場)を備える。餌代は必要なく、予防接種代などを除いて無償にする。大分県獣医師会を中心に、九州の獣医師やボランティアが運営に当たる予定。協会によると、既に熊本県から100匹程度の受け入れ打診が来ているという。日本獣医師会が中心となって計画した。環境省は東日本大震災の後、飼い主と同行避難するのが合理的とするガイドラインをまとめたが、熊本地震では他人に遠慮して車中泊などをする避難者が相次いでいる。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物救済活動 次回変更、5月15日(日)16日(月)17日(火)決定です。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在不足品・・トイレの紙砂・猫の缶詰 魚正・たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・30Lポリ袋・ペットシーツワイド・箱ティッシュ・粉石けん
保護猫数160匹、万年トイレの紙砂と猫缶が不足しています
・ペットシーツワイド ・「トイレの猫砂」・箱ティッシュ・粉石けん
・ねこまんま ・黒缶 ・魚正 ・たまの伝説・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明・ネピネピロール
・つめみがき10個程・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)・ハイター消毒用
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・消耗品・・ご家庭でご不要なものがございましたら・・・粉石鹸・液体石鹸類種類問わず・カッター・A4コピー紙・ボールペン黒のみ・切手・単3乾電池・布製ガムテープ・養生テープ色問わず
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |