
2016年05月22日 (日) | 編集 |
【トップ固定】
※次回ボランティア連携福島被災動物救済活動は、5月27日(金)~29日(日)の予定です。
※熊本よりセンター収容猫引取り開始
・里親さんになってください。
・缶詰・ドライフード・トイレの紙砂等(種類問わず)ご協力ください。・・・ブログ下、支援物資送り先まで
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院では、熊本のセンターより譲渡団体経由での犬猫の引取り里親募集を開始致しました。
経由する団体様は、川崎市動物愛護センター殺処分ゼロ実現にも沢山のご指導を賜り、また東日本大震災での当会レスキュー犬猫の引取りにも遠方からご協力を頂きました、「にゃわん奮闘記」様です。
ご存じのとおり、熊本市動物愛護センター殺処分ゼロを支えておられる団体様ですが、今回は、熊本県地震の大災害により非常事態となっておりますことから熊本市動物愛護センターのみならず、熊本市外で保護され保健所や県の管理センターに収容された動物たちの命も繋げますよう大奮闘されております。
熊本県内で対応できて、関東まで移動しなくても命が救われればなお良いことですが現状はかなり行き詰まっています。ワクチンや健康診断を受け、熊本での一定の保護期間を設けたうえで、5月21日(土)一便を熊本空港ー羽田空港空輸、TNR日本動物福祉病院に迎え入れます。
にゃわん奮闘記様
http://emibingo.blog49.fc2.com/
http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-entry-3054.html
緊急災害時では、動物センターには、平時の比較にならない数で被災動物が保護収容されます。保健所や動物センターにその数を収容するスペースがないとなれば、県は災害時、緊急に他に被災動物を保護収容できるシェルター等を用意しなければならないわけですが、まだまだそうした対応はされなかったり追いつかなかったりがこの国の現状です。被災動物を長期に保護するためには、現状のスペースでは保護しきれません。
緊急災害時や、平時でも全国の動物センター等に殺処分の期限が付けられる動物がいる状況では、行政間また愛護団体との連携等で、日本全国横に繋がり助け合い命を救う努力をするべきと考えます。
犬猫救済の輪では、熊本のセンターに震災前から収容されていた動物も含め、健康面や移動条件を満たす犬猫から熊本の譲渡団体にゃわん奮闘記様経由で順次センターに収容された犬猫を引き取ることに致しました。
尚、活動に関します費用や、到着後の医療維持費につきましては、センタ君基金と一般ご寄付も合わせて対応してまいりたいと考えておりますことを、お伝えさせていただきますと共に、ご支援のご協力に深く感謝を申しあげます。
センタ君基金は、犬猫救済の輪が、神奈川県内のセンターのみならず、茨城県動物指導センターの譲渡団体となり殺処分をなくすため多頭の犬猫の引出を開始したことに伴い、遠距離での搬送のための交通費と、負傷や病気の命にかかる多額の医療費、また、里親に行ける確率の薄い老猫やなついていない猫の長期の維持費を補うために設けたもので、センターに収容された命を救い出すために、大変、役立っております。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5484.html
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5466.html
熊本県地震災害により県内センターは収容動物でスペースがなくなっています。譲渡団体様との連携で緊急災害時の熊本の動物たちの救済に、できます限りの協力をさせていただきます。
5月21日より、引取りが始まります。改めまして、応援宜しくお願い申し上げます。

里親様募集中だけどもうちょっとの甘えっこになってほしいにゃんこたちです。


★5月1日~末日開催。被災動物の為のチャリティー企画『出来ることを、少しずつ。』で販売している商品売上の一部は、被災動物保護資金として寄付しています。まずはこちらをご覧ください ⇒ https://t.co/F7q5oLTPwh #被災動物
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


☆子猫被災猫センター猫の里親会
温かいお家に迎えてあげて下さい。
5月22日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

♪ねこのおうちさがし♪
※犬猫救済の輪では、熊本のセンター譲渡団体様と検討を重ね、熊本のセンターより譲渡団体経由での犬猫の引取り里親募集を今週末より開始することになりました。里親様大募集です。どうか、宜しくお願い申し上げます。
☆熊本よりセンター収容猫川崎に到着。里親会でお見合い可。
熊本センター収容猫、熊本から神奈川に一便6匹の猫が到着しました。
熊本からお疲れさん。幸せ探し、一緒に頑張ろうね。
17時過ぎに、熊本から羽田空港に到着した猫さんたち。
搬送ボランティアさんの協力で、無事TNR日本動物福祉病院に到着致しました。


獣医、ボランティアみんなに迎えられて1匹づつデータの確認と健康チェックを済ませました。
ボランティアさんが、用意してくれていた美味しい缶詰を、全員あっという間に完食。ひとまず安心です。
ワクチンは、熊本で接種済みです。
まだまだ、沢山の命をセンターから出してあげなくてはなりません。
早々、明日から、里親会頑張ります。
幸い、明日は、TNR日本動物福祉病院内のこのままのハウスでお見合いできます。
お届は、駆虫や不妊手術を施してからの数日後になります。
それでは、皆様、どうぞ、熊本センターからの猫たちの里親ご検討を宜しくお願い申し上げます。
①茶トラ♂ 2.75kg

②キジ×白♂ 3.4kg

③シャムミックス♀ 2.4kg

④茶トラ×白♀ 2.5kg

⑤濃グレー♂

⑥三毛♀

5月22日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物救済活動 次回変更、5月27日(金)28日(土)29日(日)決定です。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在不足品・・トイレの紙砂・猫の缶詰 魚正・たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ワンラックキャットミルク・30Lポリ袋・ペットシーツワイド&レギュラー・箱ティッシュ・粉石けん
保護猫数160匹、万年トイレの紙砂と猫缶が不足しています
・「トイレの猫砂」・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイド ・箱ティッシュ・粉石けん
・ワンラックキャットミルク・ねこまんま ・黒缶 ・魚正 ・たまの伝説・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明>・ハイター消毒用
・つめみがき10個程・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・消耗品・・ご家庭でご不要なものがございましたら・・・粉石鹸・液体石鹸類種類問わず・カッター・A4コピー紙・ボールペン黒のみ・切手・単3乾電池・布製ガムテープ・養生テープ色問わず
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※次回ボランティア連携福島被災動物救済活動は、5月27日(金)~29日(日)の予定です。
※熊本よりセンター収容猫引取り開始
・里親さんになってください。
・缶詰・ドライフード・トイレの紙砂等(種類問わず)ご協力ください。・・・ブログ下、支援物資送り先まで
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院では、熊本のセンターより譲渡団体経由での犬猫の引取り里親募集を開始致しました。
経由する団体様は、川崎市動物愛護センター殺処分ゼロ実現にも沢山のご指導を賜り、また東日本大震災での当会レスキュー犬猫の引取りにも遠方からご協力を頂きました、「にゃわん奮闘記」様です。
ご存じのとおり、熊本市動物愛護センター殺処分ゼロを支えておられる団体様ですが、今回は、熊本県地震の大災害により非常事態となっておりますことから熊本市動物愛護センターのみならず、熊本市外で保護され保健所や県の管理センターに収容された動物たちの命も繋げますよう大奮闘されております。
熊本県内で対応できて、関東まで移動しなくても命が救われればなお良いことですが現状はかなり行き詰まっています。ワクチンや健康診断を受け、熊本での一定の保護期間を設けたうえで、5月21日(土)一便を熊本空港ー羽田空港空輸、TNR日本動物福祉病院に迎え入れます。
にゃわん奮闘記様
http://emibingo.blog49.fc2.com/
http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-entry-3054.html
緊急災害時では、動物センターには、平時の比較にならない数で被災動物が保護収容されます。保健所や動物センターにその数を収容するスペースがないとなれば、県は災害時、緊急に他に被災動物を保護収容できるシェルター等を用意しなければならないわけですが、まだまだそうした対応はされなかったり追いつかなかったりがこの国の現状です。被災動物を長期に保護するためには、現状のスペースでは保護しきれません。
緊急災害時や、平時でも全国の動物センター等に殺処分の期限が付けられる動物がいる状況では、行政間また愛護団体との連携等で、日本全国横に繋がり助け合い命を救う努力をするべきと考えます。
犬猫救済の輪では、熊本のセンターに震災前から収容されていた動物も含め、健康面や移動条件を満たす犬猫から熊本の譲渡団体にゃわん奮闘記様経由で順次センターに収容された犬猫を引き取ることに致しました。
尚、活動に関します費用や、到着後の医療維持費につきましては、センタ君基金と一般ご寄付も合わせて対応してまいりたいと考えておりますことを、お伝えさせていただきますと共に、ご支援のご協力に深く感謝を申しあげます。
センタ君基金は、犬猫救済の輪が、神奈川県内のセンターのみならず、茨城県動物指導センターの譲渡団体となり殺処分をなくすため多頭の犬猫の引出を開始したことに伴い、遠距離での搬送のための交通費と、負傷や病気の命にかかる多額の医療費、また、里親に行ける確率の薄い老猫やなついていない猫の長期の維持費を補うために設けたもので、センターに収容された命を救い出すために、大変、役立っております。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5484.html
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5466.html
熊本県地震災害により県内センターは収容動物でスペースがなくなっています。譲渡団体様との連携で緊急災害時の熊本の動物たちの救済に、できます限りの協力をさせていただきます。
5月21日より、引取りが始まります。改めまして、応援宜しくお願い申し上げます。

里親様募集中だけどもうちょっとの甘えっこになってほしいにゃんこたちです。


★5月1日~末日開催。被災動物の為のチャリティー企画『出来ることを、少しずつ。』で販売している商品売上の一部は、被災動物保護資金として寄付しています。まずはこちらをご覧ください ⇒ https://t.co/F7q5oLTPwh #被災動物
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!




☆子猫被災猫センター猫の里親会
温かいお家に迎えてあげて下さい。
5月22日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

♪ねこのおうちさがし♪
※犬猫救済の輪では、熊本のセンター譲渡団体様と検討を重ね、熊本のセンターより譲渡団体経由での犬猫の引取り里親募集を今週末より開始することになりました。里親様大募集です。どうか、宜しくお願い申し上げます。
☆熊本よりセンター収容猫川崎に到着。里親会でお見合い可。
熊本センター収容猫、熊本から神奈川に一便6匹の猫が到着しました。
熊本からお疲れさん。幸せ探し、一緒に頑張ろうね。
17時過ぎに、熊本から羽田空港に到着した猫さんたち。
搬送ボランティアさんの協力で、無事TNR日本動物福祉病院に到着致しました。


獣医、ボランティアみんなに迎えられて1匹づつデータの確認と健康チェックを済ませました。
ボランティアさんが、用意してくれていた美味しい缶詰を、全員あっという間に完食。ひとまず安心です。
ワクチンは、熊本で接種済みです。
まだまだ、沢山の命をセンターから出してあげなくてはなりません。
早々、明日から、里親会頑張ります。
幸い、明日は、TNR日本動物福祉病院内のこのままのハウスでお見合いできます。
お届は、駆虫や不妊手術を施してからの数日後になります。
それでは、皆様、どうぞ、熊本センターからの猫たちの里親ご検討を宜しくお願い申し上げます。
①茶トラ♂ 2.75kg

②キジ×白♂ 3.4kg

③シャムミックス♀ 2.4kg

④茶トラ×白♀ 2.5kg

⑤濃グレー♂

⑥三毛♀

5月22日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物救済活動 次回変更、5月27日(金)28日(土)29日(日)決定です。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在不足品・・トイレの紙砂・猫の缶詰 魚正・たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ワンラックキャットミルク・30Lポリ袋・ペットシーツワイド&レギュラー・箱ティッシュ・粉石けん
保護猫数160匹、万年トイレの紙砂と猫缶が不足しています
・「トイレの猫砂」・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイド ・箱ティッシュ・粉石けん
・ワンラックキャットミルク・ねこまんま ・黒缶 ・魚正 ・たまの伝説・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明>・ハイター消毒用
・つめみがき10個程・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・消耗品・・ご家庭でご不要なものがございましたら・・・粉石鹸・液体石鹸類種類問わず・カッター・A4コピー紙・ボールペン黒のみ・切手・単3乾電池・布製ガムテープ・養生テープ色問わず
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |