
2016年07月11日 (月) | 編集 |
【トップ固定】
※福島被災動物救済活動避難所変更 次回7月10(日)~12日(火)になりました。
ボランティア連携福島被災動物救済活動
12日は、私の活動日です。夜の出発になります。
今日は、内視鏡検査でした。無理をしすぎてきた体。今月中には、検査入院で全身検査を受けなくてはなりません。
残っている猫たちが気がかりです。バリケードの中から救い出したい・・・けれど、難しい状況です。
行ってまいります。
川崎から出発する私の車です。福島の猫たちに、沢山のご支援をありがとうございます。


※ボランティアさん、大募集!!
保護猫のお世話に、あなたの手を貸していただけませんか

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

★犬猫救済の輪 猫不妊手術キャンペーン
7月10日~8月10日迄受付
TNR日本動物福祉病院
☆拡散!! 署 名
ペットも一緒に避難させて!災害時のペット同伴避難所の開設を求めます
宛先: 国会
ペットも一緒に避難させて!災害時のペット同伴避難所の開設を求めます
德田 竜之介 日本

“同伴”避難は、避難所内にペットも入れるが、“同行”避難は、一緒に逃げることのみを指し、避難所には入れないことも。私は“ペット同伴避難”について、宮城や福島を視察しました。そこでは、避難所にペットが入れず、家に置いてくる人がほとんど。家族同然の犬や猫と離れたことで心の支えを失い、寝たきりになった人もいました。そして熊本地震でも同じ事が起きました。私たちは学ばなければならない。災害で本当に人を助けるなら、ペットも一緒に助けないといけません。飼主さんにとってペットは生きる希望です。
必死にガレキの下からペットを救い出し、やっと辿り着いた避難所で言われた一言は、ペットは外へ。ペットは家族です。互いに支え合う関係です。離れてはいけない。ペット同行ではなく、屋内で一緒に居られる同伴避難所が必要です。
熊本地震の際、当院をペット同伴避難所として解放しました。ペットが一緒にいることは、ペットのためにも、飼主さんのためにもプラスであることを確信しました。動物は人の心を動かす。震災によって人間と動物の絆が証明されたと考えています。
ペット同伴避難を実現するためには、普段からのペットの躾、それから、避難所でのペット同伴者とそうでない方の住み分けなどが重要です。『ペットは家族の一員』から『ペットは社会の一員』という認識の転換が重要であり、今回の経験を生かした災害時の動物に対する支援が必要です。災害時もペットという家族と安心して避難できるガイドラインの整備同伴避難所開設のマニュアル作りを行うために、この署名を国会へ提出します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆熊本地震から
熊本県動物管理センターの猫たち
にゃわん奮闘記さん
http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-entry-3100.html
県動管センターの猫たち

昨日はにゃぶ子さんと県動管センターを訪問してきました
昨日現在で猫の収容数は82匹

犬舎スペースにぎゅうぎゅうに設置されたケージには
成猫が33匹

個体識別と管理ができるように1匹ごとにカードを作成し
状態が確認しやすくなっています

なつっこい女の子
いつでも飼い主さんに譲渡できるほど職員さんもオススメな子なのですが
産後間もないようで体調の戻りが悪く心配されていました

仔猫の収容は成猫以上に多く
昨日現在で49匹と深刻な状態になっています

ボラ団体さまが引き取ってくださってホッとするのも一瞬で
週明が明けるとともに各保健所より2桁の数の仔猫が
連日容赦なく輸送されてきます

このケージには一体何匹いるのでしょう…


体調を整えて譲渡を待つ猫の部屋には
7匹の仔猫たち
実は一昨日
県外のボランティアさまよりお声をかけていただいて
猫を10匹近く引き取っていただける話がまとまりました
そうと決まったらすぐにでも引き出したい!
のですが
現在病院に預けてる風邪っぴきの仔猫たちをチームで引き取らないと
預かってもらうスペースがないため
この週末に知恵を絞って準備を進めておきたいと思います
週明けの月曜日には県動管センターから引き出す予定!
増え続ける猫たちのお世話に奮闘する職員さんたちの手助けになれば
なにより生きる道を奪われた罪なき小さな命を救いたい
全国のボランティアさま
そしてかけがえのない家族になってくださる方へ
チームにゃわんに橋渡しのお手伝いをさせてください

昨日の訪問日当日に保健所から移送された生まれたての命が3つ
県に移送されてすぐに職員さんからミルクをもらいましたが
右の茶白の子の飲みと元気がいまひとつだと聞きました
乳飲み子にとってミルク切れは命取り
ボランティアで乳飲み子を預かって下さる病院にアテがありましたので
迷わずチームで引き取りその足で病院へ急行しています

これで一安心…
ひたすらミルクを飲ませ続けてもらいます
あとはこの子たちの生命力を信じて
日々ひたすら祈るのみ!

病院ではトライアル待ちのこけしちゃんに面会してきました
彼女がお嫁に行くおうちには先住猫ちゃんが暮らしています
ちょうど避妊手術の時期なので
手術を済ませて落ち着いた頃にトライアルをしていただく予定です
こけしちゃんもうちょっと待っててねー

最後にもう1つご報告
おととい熊本市動物愛護センターから1匹の仔猫を引き取りました
数年前にチームから猫を迎えてくれたご家族が
白猫ちゃんを探していらっしゃったのでご紹介させていただいたところ
是非トライアルをというお返事をいただいたので
早速センターから引き取り我が家(にゃわんハウス)の隔離部屋で過ごさせています
トライアルは来週末の予定
みんなみんな幸せになれますように!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
県のセンターで頑張る小さな命を1つでも引き受けてくださいませんか?
助かる命があればワクチン接種やお渡しまでの保護は当方で行います
遠方の方でしたら出来る限り車や交通機関を使いお手元へお届けできるようにします
みなさまのご協力が必要です
どうか宜しくお願いします!
専用メールフォームはコチラ
※引き受けが可能な方は時間短縮のため
できるだけ活動の内容やご環境などの詳細も書いてください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆応援!!熊本!!
☆熊本応援!!
犬猫救済の輪では、熊本よりセンターに収容されました猫たちを、熊本譲渡団体様経由で引取り、里親会で譲渡をしております。救いを求める命が溢れています。命が失われないよう、できる限りのことをしてまいります。熊本県センターから団体で引き出した猫たちは、空輸に耐えられるよう熊本の動物病院で治療とワクチン接種を受け一定期間管理されたうえで、にゃわん奮闘記様が、熊本ー羽田への空輸手配をしてくださいます。
熊本地震以降、県センターの猫の収容数は、深刻な状況が続いています。
入院費、医療費、保護維持費、空輸費等継続的にかかってきます。ご協力を。
・熊本譲渡団体にゃわん奮闘記様へのご支援は
http://emibingo.blog49.fc2.com/
http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-entry-4.html
・犬猫救済の輪熊本猫救済に伴う不妊手術等の医療費、維持費ご支援は、ブログ下に記載の口座へ(センターまたは、熊本とご記入ください)
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物救済活動用 7月10日(日)~12日(火)
・給餌用フードまんぷく・ねこ元気 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在不足品・・・a/d缶・トイレの猫砂・子猫用レトルト缶詰種類問わず・ペットシーツレギュラー・猫の缶詰 魚正・たまの伝説、黒缶、レトルト各種・ちゅーるまぐろ・保護猫用ドライフード種類問わず・塩素系ハイター・箱ティッシュ
・「トイレの猫砂」
・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫子猫多数に)・子猫用カルカンレトルト
・ねこまんま ・黒缶 ・魚正 ・たまの伝説等、種類問わず ・ちゅーる
・ハイター消毒用・箱ティッシュ・ペットシーツレギュラー・森乳サンワールド 哺乳器細口乳首 スペア
・ペットシーツワイド
・30Lポリ袋半透明(シェルター100匹猫トイレの処理用に毎日使用。30Lサイズ位のしよう済レジ袋も捨てずにお送りいただけますと十分利用できます) ・30Lポリ袋透明>・45L乳白色ポリ袋
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック・腎臓ケア・ヒルズ 猫 z/d ULTRAアレルゲン・フリー(アレルギー猫用)
・ペットシーツレギュラー
・消耗品・・ご家庭でご不要なものがございましたら・・・粉石鹸・液体石鹸類種類問わず・カッター・A4コピー紙・布製ガムテープ
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※福島被災動物救済活動避難所変更 次回7月10(日)~12日(火)になりました。
ボランティア連携福島被災動物救済活動
12日は、私の活動日です。夜の出発になります。
今日は、内視鏡検査でした。無理をしすぎてきた体。今月中には、検査入院で全身検査を受けなくてはなりません。
残っている猫たちが気がかりです。バリケードの中から救い出したい・・・けれど、難しい状況です。
行ってまいります。
川崎から出発する私の車です。福島の猫たちに、沢山のご支援をありがとうございます。


※ボランティアさん、大募集!!
保護猫のお世話に、あなたの手を貸していただけませんか

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



★犬猫救済の輪 猫不妊手術キャンペーン
7月10日~8月10日迄受付
TNR日本動物福祉病院
☆拡散!! 署 名
ペットも一緒に避難させて!災害時のペット同伴避難所の開設を求めます
宛先: 国会
ペットも一緒に避難させて!災害時のペット同伴避難所の開設を求めます
德田 竜之介 日本

“同伴”避難は、避難所内にペットも入れるが、“同行”避難は、一緒に逃げることのみを指し、避難所には入れないことも。私は“ペット同伴避難”について、宮城や福島を視察しました。そこでは、避難所にペットが入れず、家に置いてくる人がほとんど。家族同然の犬や猫と離れたことで心の支えを失い、寝たきりになった人もいました。そして熊本地震でも同じ事が起きました。私たちは学ばなければならない。災害で本当に人を助けるなら、ペットも一緒に助けないといけません。飼主さんにとってペットは生きる希望です。
必死にガレキの下からペットを救い出し、やっと辿り着いた避難所で言われた一言は、ペットは外へ。ペットは家族です。互いに支え合う関係です。離れてはいけない。ペット同行ではなく、屋内で一緒に居られる同伴避難所が必要です。
熊本地震の際、当院をペット同伴避難所として解放しました。ペットが一緒にいることは、ペットのためにも、飼主さんのためにもプラスであることを確信しました。動物は人の心を動かす。震災によって人間と動物の絆が証明されたと考えています。
ペット同伴避難を実現するためには、普段からのペットの躾、それから、避難所でのペット同伴者とそうでない方の住み分けなどが重要です。『ペットは家族の一員』から『ペットは社会の一員』という認識の転換が重要であり、今回の経験を生かした災害時の動物に対する支援が必要です。災害時もペットという家族と安心して避難できるガイドラインの整備同伴避難所開設のマニュアル作りを行うために、この署名を国会へ提出します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆熊本地震から
熊本県動物管理センターの猫たち
にゃわん奮闘記さん
http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-entry-3100.html
県動管センターの猫たち

昨日はにゃぶ子さんと県動管センターを訪問してきました
昨日現在で猫の収容数は82匹

犬舎スペースにぎゅうぎゅうに設置されたケージには
成猫が33匹

個体識別と管理ができるように1匹ごとにカードを作成し
状態が確認しやすくなっています

なつっこい女の子
いつでも飼い主さんに譲渡できるほど職員さんもオススメな子なのですが
産後間もないようで体調の戻りが悪く心配されていました

仔猫の収容は成猫以上に多く
昨日現在で49匹と深刻な状態になっています

ボラ団体さまが引き取ってくださってホッとするのも一瞬で
週明が明けるとともに各保健所より2桁の数の仔猫が
連日容赦なく輸送されてきます

このケージには一体何匹いるのでしょう…


体調を整えて譲渡を待つ猫の部屋には
7匹の仔猫たち
実は一昨日
県外のボランティアさまよりお声をかけていただいて
猫を10匹近く引き取っていただける話がまとまりました
そうと決まったらすぐにでも引き出したい!
のですが
現在病院に預けてる風邪っぴきの仔猫たちをチームで引き取らないと
預かってもらうスペースがないため
この週末に知恵を絞って準備を進めておきたいと思います
週明けの月曜日には県動管センターから引き出す予定!
増え続ける猫たちのお世話に奮闘する職員さんたちの手助けになれば
なにより生きる道を奪われた罪なき小さな命を救いたい
全国のボランティアさま
そしてかけがえのない家族になってくださる方へ
チームにゃわんに橋渡しのお手伝いをさせてください

昨日の訪問日当日に保健所から移送された生まれたての命が3つ
県に移送されてすぐに職員さんからミルクをもらいましたが
右の茶白の子の飲みと元気がいまひとつだと聞きました
乳飲み子にとってミルク切れは命取り
ボランティアで乳飲み子を預かって下さる病院にアテがありましたので
迷わずチームで引き取りその足で病院へ急行しています

これで一安心…
ひたすらミルクを飲ませ続けてもらいます
あとはこの子たちの生命力を信じて
日々ひたすら祈るのみ!

病院ではトライアル待ちのこけしちゃんに面会してきました
彼女がお嫁に行くおうちには先住猫ちゃんが暮らしています
ちょうど避妊手術の時期なので
手術を済ませて落ち着いた頃にトライアルをしていただく予定です
こけしちゃんもうちょっと待っててねー

最後にもう1つご報告
おととい熊本市動物愛護センターから1匹の仔猫を引き取りました
数年前にチームから猫を迎えてくれたご家族が
白猫ちゃんを探していらっしゃったのでご紹介させていただいたところ
是非トライアルをというお返事をいただいたので
早速センターから引き取り我が家(にゃわんハウス)の隔離部屋で過ごさせています
トライアルは来週末の予定
みんなみんな幸せになれますように!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
県のセンターで頑張る小さな命を1つでも引き受けてくださいませんか?
助かる命があればワクチン接種やお渡しまでの保護は当方で行います
遠方の方でしたら出来る限り車や交通機関を使いお手元へお届けできるようにします
みなさまのご協力が必要です
どうか宜しくお願いします!
専用メールフォームはコチラ
※引き受けが可能な方は時間短縮のため
できるだけ活動の内容やご環境などの詳細も書いてください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆応援!!熊本!!
☆熊本応援!!
犬猫救済の輪では、熊本よりセンターに収容されました猫たちを、熊本譲渡団体様経由で引取り、里親会で譲渡をしております。救いを求める命が溢れています。命が失われないよう、できる限りのことをしてまいります。熊本県センターから団体で引き出した猫たちは、空輸に耐えられるよう熊本の動物病院で治療とワクチン接種を受け一定期間管理されたうえで、にゃわん奮闘記様が、熊本ー羽田への空輸手配をしてくださいます。
熊本地震以降、県センターの猫の収容数は、深刻な状況が続いています。
入院費、医療費、保護維持費、空輸費等継続的にかかってきます。ご協力を。
・熊本譲渡団体にゃわん奮闘記様へのご支援は
http://emibingo.blog49.fc2.com/
http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-entry-4.html
・犬猫救済の輪熊本猫救済に伴う不妊手術等の医療費、維持費ご支援は、ブログ下に記載の口座へ(センターまたは、熊本とご記入ください)
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物救済活動用 7月10日(日)~12日(火)
・給餌用フードまんぷく・ねこ元気 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在不足品・・・a/d缶・トイレの猫砂・子猫用レトルト缶詰種類問わず・ペットシーツレギュラー・猫の缶詰 魚正・たまの伝説、黒缶、レトルト各種・ちゅーるまぐろ・保護猫用ドライフード種類問わず・塩素系ハイター・箱ティッシュ
・「トイレの猫砂」
・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫子猫多数に)・子猫用カルカンレトルト
・ねこまんま ・黒缶 ・魚正 ・たまの伝説等、種類問わず ・ちゅーる
・ハイター消毒用・箱ティッシュ・ペットシーツレギュラー・森乳サンワールド 哺乳器細口乳首 スペア
・ペットシーツワイド
・30Lポリ袋半透明(シェルター100匹猫トイレの処理用に毎日使用。30Lサイズ位のしよう済レジ袋も捨てずにお送りいただけますと十分利用できます) ・30Lポリ袋透明>・45L乳白色ポリ袋
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック・腎臓ケア・ヒルズ 猫 z/d ULTRAアレルゲン・フリー(アレルギー猫用)
・ペットシーツレギュラー
・消耗品・・ご家庭でご不要なものがございましたら・・・粉石鹸・液体石鹸類種類問わず・カッター・A4コピー紙・布製ガムテープ
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |