
2016年08月21日 (日) | 編集 |
【トップ固定】
☆TNRをすすめよう!!

川崎市在住の方は、川崎市助成金♀3000円♂2000円もご利用できます。1世帯3頭まで。
捕まらない猫の不妊手術目的での捕獲器の貸出は、TNR日本動物福祉病院 044-276-9388
TNR日本動物福祉病院 只今キャンペーン中
●川崎市不妊手術助成金 ●ノミ・マダニ対策 ●スケーリング ●犬ドック・猫ドック
※ボランティア連携福島被災動物救済活動。19(金)・20(土)・21(日)
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく
一時立ち入りができない期間でしたが、無事給餌を行うことが出来ました。ありがとうございました。
※ボランティアさん、大募集!!
保護猫のお世話に、あなたの手を貸していただけませんか

※『出来ることを、少しずつ。』 8月31日迄 ご協力お願い申し上げます。

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

【拡散のお願い】
☆みんなの声で!! 変えよう 横浜市動物行政!!
横浜市野良猫の不妊手術助成金をめぐる獣医師会の圧力について
http://nekohitomaria.blog109.fc2.com/blog-entry-639.html
以前、横浜市の野良猫の不妊手術の助成金をめぐり獣医師による横暴な横槍についての拡散のお願いをさせていただきましたが、その件で続報及び再度の拡散のお願いです。
前回記事↓
【拡散希望】動物愛護先進都市横浜で思わぬ横やり

続報!
殺処分ゼロを目指す横浜市健康福祉局・動物愛護センター VS 儲けたい市獣医師会+自民党市議
横浜市で20年以上の間に3500匹もの猫たちに不妊手術をしてきたボランティアさんが助けを求めていらっしゃいます。
市の補助金(5000円)を使っても、横浜市内の病院は手術費が高額(2~3万円)なので、1匹につき1万円以上の持ち出しが必要です。横浜のボランティアさんたちの家計は火の車です。
地域猫にするために、町内会を説得しても、高い手術費を出してもらえることはありません。
そこでその方は、横浜市役所に隣接市の良心的価格の病院でも横浜市の補助金が使えるようにしてほしいとお願いしていました。
そして横浜市も了解し、この4月から市外病院での補助金使用手術ができるようになるはずでした。
ところが・・・ここへきて、市獣医師会が利権を守ろうと、圧力をかけてきたのです!、情報では自民党市議を使って!(前回はここまで)
その後、何回も両者は会談を持っています。議事録からは生々しいやりとりが!
繰り返し反対する獣医師会! 横浜市動物愛護センターは所長さんも本局の部長さんも一歩も引かず「ボランテイアさんたちの負担を減らしたいのです」と説明してくださっています。
そして議事録には衝撃的な内容が書かれていました。
なんと動物愛護を推進するための横浜市動物愛護議連が獣医師会の側に立っているというのです。愛護議連といってもほとんど自民党の市議たちのようです。情報では獣医師会が自民党市議に頼んで反対してもらっているということです。
実は神奈川県下では 小田原市、川崎市、厚木市、座間市、綾瀬市、平塚市、箱根、大磯などほとんどの市が不妊手術は市外獣医師でやっても補助金がでます。
獣医師会の反対もありません、市議の反対もありません。そして神奈川県と川崎市は猫の殺処分ゼロが続いています。
同じ神奈川県下で横浜市だけどうしてこうなのか?横浜市ではまだ約500匹も殺処分になっています。
飼い主のいない猫の不妊手術はビジネスではありません。 けれども横浜市獣医師会は野良猫をビジネスの対象として利権を守ろうとしているのです。そして一部の自民党議員が獣医師会の手先となって市役所を圧迫しているのです。
この件は、横浜市健康福祉局の局長さんに決める権限があります。
局長さんが獣医師会や自民党市議の圧力に負けずに不妊去勢手術の市外獣医師拡充に踏み切れるよう、応援してください。
地域猫発祥の地であり、動物愛護先進都市と言われるヨコハマがさらに全国のモデルとして発展できるよう、今すぐのご協力をお願いいたします。
★ご協力をお願いしたいこと
横浜市健康福祉局に応援メッセージをお願いします
メッセージ例・・ 殺処分を減らし、環境を良くするために、圧力に屈することなく猫の不妊去勢手術助成金制度の市外獣医師拡充に踏み切ってください。応援しています。
宛先
横浜市健康福祉局
局長 鯉 渕 信 也 様
kf-somu@city.yokohama.jp -
電話 : 045-671-2380 - FAX : 045-664-4739
横浜市・林文子市長にもお願いしてください。
市民からの提案
http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/kocho/teian/
飼い主のいない猫の手術代は限りなくゼロにならないと不妊手術は推進されません。
助成金の額も区によってまちまちです。
私の住んでいる大田区は昨年度から助成金が倍額になりました。
でもまだ持ち出しです。
私の使っている動物病院は良心的な価格ですが、なかには助成金が増えると手術代を上げる悪徳な病院もあるそうです。
毎年助成金として使える額は各自治体様々です。
概ね都市部の税収が多い所が額も多いです。
横浜市は5千円だそうですが、確かにその額で♀の避妊手術をやってくれる所は少ないです。
助成金の額を倍額にするのが税収的に無理なら市外の病院でも使えるようにしないと、飼い主のいない猫の手術は進みません。
港区は8千円の助成金らしいですが、どこの病院でやっても出ます。
頭数を申請すると保健所の職員が現場に来て確認するそうです。
とにかくボランティアさんは捕まえて搬送するだけで大変な作業です。
私も一昨年の夏 TNRで熱中症になりました。
横浜市の獣医さんは自分の所でやって欲しいなら料金を下げるべきです。
皆が協力して、飼い主のいない猫の手術を推進して行かなければいけません。
横浜市に住んでいる皆さんに特にお願い致します。
市長や愛護センターに応援メッセージをお願い致します!
◆支援物資のお願い 川崎
※ボランティア連携福島被災動物救済活動。
次回は、19(金)・20(土)・21(日)の予定です。
・給餌用フードまんぷく・ねこ元気 ・100円洗面器(給水用)
保護された沢山の猫たちが、日々、暮らしていくために、猫砂、猫缶が常時必要です。
皆様のご協力を宜しくお願い申し上げます。
川崎現在不足品・・・・箱シーバ・洗濯用粉石鹸・a/d缶・i/d缶・z/d缶・森乳子猫ミルク・トイレの猫砂・猫の缶詰 魚正・たまの伝説、黒缶、レトルト各種・ちゅーるまぐろ・子猫用レトルト缶詰種類問わず・箱ティッシュ・ハイター・ロイヤルカナンベビーキャット
・「トイレの猫砂」・洗濯用粉石鹸 ・液体石鹸・箱ティッシュ・ペットシーツワイド
・箱シーバ各種・a/d缶・猫用カロリーエース・子猫用カルカンレトルトチキン以外・子猫ミルク・ワンラック (ONE LAC) 哺乳器用乳首 細口・ロイヤルカナンベビーキャット
・金缶かつお・黒缶かつお・気まグルメ(マグロアレルギーの猫にも使用)・介護食・腎臓病処方食・i/d缶(軟便の猫に)・i/dドライ・z/d缶(アレルギーの猫に)
・ねこまんま ・黒缶 ・魚正 ・たまの伝説等、種類問わず ・ちゅーる
・ハイター(消毒用)・作業用Tシャツ・30Lポリ袋半透明・30Lポリ袋透明・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋 ・ペットシーツレギュラー
・消耗品・・ご家庭でご不要なものがございましたら・・・洗濯用粉石鹸・サランラップ・クッキングホイル・ボールペン黒・カッター・A4コピー紙
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく
・30Lポリ袋透明(給餌場所により、ドライフードを小分けにして使います。フード小分け用)
・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用)
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
獣医師募集(正社員・アルバイト週1日~・29年度新卒)
☆TNRをすすめよう!!

川崎市在住の方は、川崎市助成金♀3000円♂2000円もご利用できます。1世帯3頭まで。
捕まらない猫の不妊手術目的での捕獲器の貸出は、TNR日本動物福祉病院 044-276-9388
TNR日本動物福祉病院 只今キャンペーン中
●川崎市不妊手術助成金 ●ノミ・マダニ対策 ●スケーリング ●犬ドック・猫ドック
※ボランティア連携福島被災動物救済活動。19(金)・20(土)・21(日)
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく
一時立ち入りができない期間でしたが、無事給餌を行うことが出来ました。ありがとうございました。
※ボランティアさん、大募集!!
保護猫のお世話に、あなたの手を貸していただけませんか

※『出来ることを、少しずつ。』 8月31日迄 ご協力お願い申し上げます。

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



【拡散のお願い】
☆みんなの声で!! 変えよう 横浜市動物行政!!
横浜市野良猫の不妊手術助成金をめぐる獣医師会の圧力について
http://nekohitomaria.blog109.fc2.com/blog-entry-639.html
以前、横浜市の野良猫の不妊手術の助成金をめぐり獣医師による横暴な横槍についての拡散のお願いをさせていただきましたが、その件で続報及び再度の拡散のお願いです。
前回記事↓
【拡散希望】動物愛護先進都市横浜で思わぬ横やり

続報!
殺処分ゼロを目指す横浜市健康福祉局・動物愛護センター VS 儲けたい市獣医師会+自民党市議
横浜市で20年以上の間に3500匹もの猫たちに不妊手術をしてきたボランティアさんが助けを求めていらっしゃいます。
市の補助金(5000円)を使っても、横浜市内の病院は手術費が高額(2~3万円)なので、1匹につき1万円以上の持ち出しが必要です。横浜のボランティアさんたちの家計は火の車です。
地域猫にするために、町内会を説得しても、高い手術費を出してもらえることはありません。
そこでその方は、横浜市役所に隣接市の良心的価格の病院でも横浜市の補助金が使えるようにしてほしいとお願いしていました。
そして横浜市も了解し、この4月から市外病院での補助金使用手術ができるようになるはずでした。
ところが・・・ここへきて、市獣医師会が利権を守ろうと、圧力をかけてきたのです!、情報では自民党市議を使って!(前回はここまで)
その後、何回も両者は会談を持っています。議事録からは生々しいやりとりが!
繰り返し反対する獣医師会! 横浜市動物愛護センターは所長さんも本局の部長さんも一歩も引かず「ボランテイアさんたちの負担を減らしたいのです」と説明してくださっています。
そして議事録には衝撃的な内容が書かれていました。
なんと動物愛護を推進するための横浜市動物愛護議連が獣医師会の側に立っているというのです。愛護議連といってもほとんど自民党の市議たちのようです。情報では獣医師会が自民党市議に頼んで反対してもらっているということです。
実は神奈川県下では 小田原市、川崎市、厚木市、座間市、綾瀬市、平塚市、箱根、大磯などほとんどの市が不妊手術は市外獣医師でやっても補助金がでます。
獣医師会の反対もありません、市議の反対もありません。そして神奈川県と川崎市は猫の殺処分ゼロが続いています。
同じ神奈川県下で横浜市だけどうしてこうなのか?横浜市ではまだ約500匹も殺処分になっています。
飼い主のいない猫の不妊手術はビジネスではありません。 けれども横浜市獣医師会は野良猫をビジネスの対象として利権を守ろうとしているのです。そして一部の自民党議員が獣医師会の手先となって市役所を圧迫しているのです。
この件は、横浜市健康福祉局の局長さんに決める権限があります。
局長さんが獣医師会や自民党市議の圧力に負けずに不妊去勢手術の市外獣医師拡充に踏み切れるよう、応援してください。
地域猫発祥の地であり、動物愛護先進都市と言われるヨコハマがさらに全国のモデルとして発展できるよう、今すぐのご協力をお願いいたします。
★ご協力をお願いしたいこと
横浜市健康福祉局に応援メッセージをお願いします
メッセージ例・・ 殺処分を減らし、環境を良くするために、圧力に屈することなく猫の不妊去勢手術助成金制度の市外獣医師拡充に踏み切ってください。応援しています。
宛先
横浜市健康福祉局
局長 鯉 渕 信 也 様
kf-somu@city.yokohama.jp -
電話 : 045-671-2380 - FAX : 045-664-4739
横浜市・林文子市長にもお願いしてください。
市民からの提案
http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/kocho/teian/
飼い主のいない猫の手術代は限りなくゼロにならないと不妊手術は推進されません。
助成金の額も区によってまちまちです。
私の住んでいる大田区は昨年度から助成金が倍額になりました。
でもまだ持ち出しです。
私の使っている動物病院は良心的な価格ですが、なかには助成金が増えると手術代を上げる悪徳な病院もあるそうです。
毎年助成金として使える額は各自治体様々です。
概ね都市部の税収が多い所が額も多いです。
横浜市は5千円だそうですが、確かにその額で♀の避妊手術をやってくれる所は少ないです。
助成金の額を倍額にするのが税収的に無理なら市外の病院でも使えるようにしないと、飼い主のいない猫の手術は進みません。
港区は8千円の助成金らしいですが、どこの病院でやっても出ます。
頭数を申請すると保健所の職員が現場に来て確認するそうです。
とにかくボランティアさんは捕まえて搬送するだけで大変な作業です。
私も一昨年の夏 TNRで熱中症になりました。
横浜市の獣医さんは自分の所でやって欲しいなら料金を下げるべきです。
皆が協力して、飼い主のいない猫の手術を推進して行かなければいけません。
横浜市に住んでいる皆さんに特にお願い致します。
市長や愛護センターに応援メッセージをお願い致します!
◆支援物資のお願い 川崎
※ボランティア連携福島被災動物救済活動。
次回は、19(金)・20(土)・21(日)の予定です。
・給餌用フードまんぷく・ねこ元気 ・100円洗面器(給水用)
保護された沢山の猫たちが、日々、暮らしていくために、猫砂、猫缶が常時必要です。
皆様のご協力を宜しくお願い申し上げます。
川崎現在不足品・・・・箱シーバ・洗濯用粉石鹸・a/d缶・i/d缶・z/d缶・森乳子猫ミルク・トイレの猫砂・猫の缶詰 魚正・たまの伝説、黒缶、レトルト各種・ちゅーるまぐろ・子猫用レトルト缶詰種類問わず・箱ティッシュ・ハイター・ロイヤルカナンベビーキャット
・「トイレの猫砂」・洗濯用粉石鹸 ・液体石鹸・箱ティッシュ・ペットシーツワイド
・箱シーバ各種・a/d缶・猫用カロリーエース・子猫用カルカンレトルトチキン以外・子猫ミルク・ワンラック (ONE LAC) 哺乳器用乳首 細口・ロイヤルカナンベビーキャット
・金缶かつお・黒缶かつお・気まグルメ(マグロアレルギーの猫にも使用)・介護食・腎臓病処方食・i/d缶(軟便の猫に)・i/dドライ・z/d缶(アレルギーの猫に)
・ねこまんま ・黒缶 ・魚正 ・たまの伝説等、種類問わず ・ちゅーる
・ハイター(消毒用)・作業用Tシャツ・30Lポリ袋半透明・30Lポリ袋透明・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋 ・ペットシーツレギュラー
・消耗品・・ご家庭でご不要なものがございましたら・・・洗濯用粉石鹸・サランラップ・クッキングホイル・ボールペン黒・カッター・A4コピー紙
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく
・30Lポリ袋透明(給餌場所により、ドライフードを小分けにして使います。フード小分け用)
・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用)
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

スポンサーサイト

2016年08月21日 (日) | 編集 |

☆GO!! 本日 猫の里親会!!
品川区戸越銀座商店街 ペットスマイル店頭
・子猫多数参加します。
・被災猫・動物センター引出の猫も宜しくお願い致します。
新しい家族との出会いを待つ沢山の命が、あなたとの出会いを待っています。
8月21日(日) 雨天決行
12:00~16:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街







里親会ボランティアさんより、
おっきいにゃんこのゴン太君♪
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12191115858.html
ゴン太君は飼い主さんが亡くなってしまった為
新しいおうちを探しています。
おっきい子はさ~
癒されるんだよね~(#^.^#)
ほんとだよ~~

ずっしりとか言わないでさぁ~

抱き心地がいいとか言ってよぉ~

ゴロゴロゴロ~~

ずっとこうしてたいぞ~~

★☆★ゴン太★☆★
7、8歳くらいの男の子
とても穏やかな子なので
お子さんのいるご家庭には
こういうおっきくておだやかな子がいいと思います
エイズ白血病マイナス・ワクチン、手術済み
赤い糸につながりますように~と思いを込めてドキドキ
情報拡散していただけると嬉しいです・・・(>_<)
◆支援物資のお願い 川崎
※ボランティア連携福島被災動物救済活動。
次回は、19(金)・20(土)・21(日)の予定です。
・給餌用フードまんぷく・ねこ元気 ・100円洗面器(給水用)
保護された沢山の猫たちが、日々、暮らしていくために、猫砂、猫缶が常時必要です。
皆様のご協力を宜しくお願い申し上げます。
川崎現在不足品・・・・箱シーバ・洗濯用粉石鹸・a/d缶・i/d缶・z/d缶・森乳子猫ミルク・トイレの猫砂・猫の缶詰 魚正・たまの伝説、黒缶、レトルト各種・ちゅーるまぐろ・子猫用レトルト缶詰種類問わず・箱ティッシュ・ハイター・ロイヤルカナンベビーキャット
・「トイレの猫砂」・洗濯用粉石鹸 ・液体石鹸・箱ティッシュ・ペットシーツワイド
・箱シーバ各種・a/d缶・猫用カロリーエース・子猫用カルカンレトルトチキン以外・子猫ミルク・ワンラック (ONE LAC) 哺乳器用乳首 細口・ロイヤルカナンベビーキャット
・金缶かつお・黒缶かつお・気まグルメ(マグロアレルギーの猫にも使用)・介護食・腎臓病処方食・i/d缶(軟便の猫に)・i/dドライ・z/d缶(アレルギーの猫に)
・ねこまんま ・黒缶 ・魚正 ・たまの伝説等、種類問わず ・ちゅーる
・ハイター(消毒用)・作業用Tシャツ・30Lポリ袋半透明・30Lポリ袋透明・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋 ・ペットシーツレギュラー
・消耗品・・ご家庭でご不要なものがございましたら・・・洗濯用粉石鹸・サランラップ・クッキングホイル・ボールペン黒・カッター・A4コピー紙
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく
・30Lポリ袋透明(給餌場所により、ドライフードを小分けにして使います。フード小分け用)
・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用)
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

| ホーム |