

2016年09月21日 (水) | 編集 |
【トップ固定】

ボランティアさん常時募集
☆ボランティア活動に参加 しませんか。週一回、半日程度のお時間、なるべく長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫達のお世話や里親会のお手伝いに手を貸していただけませんか。被災地からの保護猫や、動物愛護センターから の子猫達で、現在保護室は満杯です。保護動物のお世話がメインです。動物好きな仲間と楽しくねこだすけ。お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆次回、子猫被災猫センター猫の里親会
①9月24日(土)14:00~16:00 雨天決行
②9月25日(日)13:00~16:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

沢山の子猫たちが、里親様を待っています。

金君 銀君 メダルちゃん 推定生後4か月

☆TNRをすすめよう!!

川崎市在住の方は、川崎市助成金♀3000円♂2000円もご利用できます。1世帯3頭まで。
捕まらない猫の不妊手術目的での捕獲器の貸出は、TNR日本動物福祉病院 044-276-9388
TNR日本動物福祉病院 只今キャンペーン中
●川崎市不妊手術助成金 ●犬ドック・猫ドック ●犬不妊手術
拡散!!不妊手術予約受付中!!

犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院では、今年も9月を動物愛護月間とし、動物と、活動される皆様のために一層の貢献ができましたらと考えております。
TNR日本動物福祉病院で飼い主のいない猫の不妊手術をされます方に、9月末日まで受付、県内県外地域限定なし頭数制限なしで、助成金チケットを発行致します。
通常のTNR日本動物福祉病院♀6500円・♂4500(マイフリーガード・プロフェンダー・耳カット無料サービス)に加え、更に、犬猫救済の輪より♀2000円・オス1000円の助成金チケットを発行させていただきます。
川崎市在住の方は、更に、川崎市助成金♀3000円・オス2000円も規定の範囲内で使うことが出来ますので、実質♂♀とも1500円(税別)で実施できます。
犬猫救済の輪チケットは、メールフォーム より、ご希望頭数を記入の上お申し込みください。1週間以内に確認電話がございます。チケットは、発効日より1カ月間有効です。どうぞ、この機会をご利用ください。
☆川崎市動物愛護センターより重症負傷猫たち受入れ
三連休前の16日金曜日、17時。
川崎市動物愛護センターからの電話は、3匹の重症負傷猫の相談でした。
三連休のため、少しでも治療のできる環境にと思い、しばらくお預かりしてできる治療があれば施すことにいたしました。
残念ながら、衰弱仕切っていた1匹は、間もなく死亡。
この、三毛猫さんは、交通事故?でしょうか。
右後肢の骨折ですが、大きな手術を受けたとしても歩けるようにはならないそうです。
元気になってくれたら、断脚手術を施した方が生活しやすいと思われます。
今は、食べられるようになることが先決ですが、かなり、衰弱しています。
強制での給餌もなかなか受け付けず厳しいです。


小さな三毛ちゃんは、生後2か月くらいの大きさになりますが、痩せて背中がゴツゴツしています。
呼吸が苦しそうです。
食べますが、吐いてしまいます。
TNR日本動物福祉病院獣医の見解では、食堂に異常がみられるそうです。
先天的なのかもしれません。
経過をみながら、治療方針を決めていくと思われます。


センターに入っている、負傷猫たち。
事故や病気で、重症の子が多いです。
できることはやってあげたい。
けれど、普通の動物病院では設備が足りず、高度医療の病院や、大学病院に行かなければ対応出来ないほどの重症のケースも多いです。
TNR日本動物福祉病院があるお陰で、こうしたセンターなどに入った負傷動物にもできる限りの治療は施してあげることが出来ます。
毎日のように運び込まれる、飼い主のいない瀕死の野良猫や子猫に、費用や経費や入院期間も、一般の動物病院にかけるように大きな心配をせず、最大限の医療を施してあげられることは、大きな意義があります。
もっともっと、動物の福祉が進んでほしいと願わずにおれません。
飼い主のいない動物達も医療が受けられるように、動物の愛護、福祉に力を入れた動物病院が増えてほしいと思います。
最近では、各地で、新しい動物愛護センターの建設予定の話も聞こえてきます。
センターには、病院が必要です。
飼い主のいない動物達に、不妊手術が施せるセンター。
負傷動物、病気の保護収容動物に医療を施し命を救えるセンター。
愛護センターだからこそ、十分な医療が施せなければと思います。
環境の整った広いスペースを確保した保護収容施設。
譲渡会を積極的に行える会場設備。
どんどん、進んでほしいです。
☆再度、お知らせ
9月23日/24日 アニマルポリスがやってくる「動物と人の未来を考えるサミット」
竜之介動物病院様より
http://ameblo.jp/ryunosuketokuda/entry-12189060962.html
動物と人の未来を考えるサミット
署名活動で集まった声を国会へ届けます。
ただコッソリと届けるのではなく
多くの方の応援の中で
国会議員へ手渡ししてきます!(^O^)
動物と人の未来を考えるサミット〜動物虐待のない世界へ〜
へ参加します。概要は以下の通りです。
***********************************
動物と人の未来を考えるサミット〜動物虐待のない世界へ〜
年々、動物虐待事件が増えている現在の日本において
動物と人とのより良い共生社会を目指す為に
どう考え、どう行動することが大切なのでしょうか?
米国サンフランシスコよりアニマルポリスが来日!
2日間に渡り、各分野の専門家が集まり、未来思考で話し合い、
交流を図りながら、命を慈しむ社会の向上を目指します!
熊本大震災において、250名以上のペット同伴避難を実現した
熊本県竜之介動物病院の徳田竜之介院長より基調講演をいただきます。
参加者から、アニマルポリスへの質問や意見交流も予定しております。
私たちと一緒に、動物虐待のない世界を考えてみませんか?
<主な出演者>
デヴィ夫人(23日・24日)
松野頼久議員(23日)
徳田竜之介院長(23日)
橋本志穂さん(24日)
第1日目 2016年9月23日(金)
衆議院第一議員会館 第会議室 開場14:00 スタート14:30 終了17:20頃
第一部 「大震災発生!その時ペットは?」
講演:熊本県竜之介動物病院 徳田竜之介院長
第二部 「米国動物虐待防止の取り組み」
講演:米国:サンフランシスコ 動物虐待取締警察官 /裁判官
第三部「動物虐待のない未来にするには?」
パネルディスカッション
資料代 お一人様 2000円 (申し込み方法は下記をご覧ください)
※300名以上のお申し込みに達した場合、
申し込みを締め切らさせていただく場合がございます


◆支援物資のお願い 川崎
※ボランティア連携福島被災動物救済活動中。次回は、9/30(金)・10/1(土)・10/2(日)予定。
福島給餌用フード ・ドライフード まんぷく・焼津のマグロ捕獲用・焼きカツオ・100円洗面器(給水用) 福島楢葉拠点、川崎共に、ご支援を宜しくお願い申し上げます。
保護された沢山の猫たちが、日々、暮らしていくために、猫砂、猫缶が常時必要です。
皆様のご協力を宜しくお願い申し上げます。
川崎現在不足品・・・・トイレの猫砂・子猫用カルカンレトルト・ハイター・洗濯用粉石鹸・消化器サポート・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶詰捕獲用・z/d缶・森乳哺乳瓶・猫の缶詰 黒缶・魚正・たまの伝説・a/d缶・ペットシーツレギュラー・ワイド・箱ティッシュ・ネピネピロール
・「トイレの猫砂」・ハイター(消毒用)
・子猫用カルカンレトルト・焼きカツオ・黒缶・z/d缶(アレルギーの猫に)・ロイヤルカナン消化器サポート・犬用シーザー
・焼津のマグロ美味しい缶・哺乳瓶森乳
・30Lポリ袋半透明・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋・洗濯用粉石鹸・箱ティッシュ・ネピネピロール>
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく
・30Lポリ袋透明(給餌場所により、ドライフードを小分けにして使います。フード小分け用)
・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用)
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センタ君基金にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
獣医師求人(正社員・アルバイト週1日~・29年度新卒)

ボランティアさん常時募集
☆ボランティア活動に参加 しませんか。週一回、半日程度のお時間、なるべく長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫達のお世話や里親会のお手伝いに手を貸していただけませんか。被災地からの保護猫や、動物愛護センターから の子猫達で、現在保護室は満杯です。保護動物のお世話がメインです。動物好きな仲間と楽しくねこだすけ。お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆次回、子猫被災猫センター猫の里親会
①9月24日(土)14:00~16:00 雨天決行
②9月25日(日)13:00~16:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

沢山の子猫たちが、里親様を待っています。

金君 銀君 メダルちゃん 推定生後4か月

☆TNRをすすめよう!!

川崎市在住の方は、川崎市助成金♀3000円♂2000円もご利用できます。1世帯3頭まで。
捕まらない猫の不妊手術目的での捕獲器の貸出は、TNR日本動物福祉病院 044-276-9388
TNR日本動物福祉病院 只今キャンペーン中
●川崎市不妊手術助成金 ●犬ドック・猫ドック ●犬不妊手術
拡散!!不妊手術予約受付中!!

犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院では、今年も9月を動物愛護月間とし、動物と、活動される皆様のために一層の貢献ができましたらと考えております。
TNR日本動物福祉病院で飼い主のいない猫の不妊手術をされます方に、9月末日まで受付、県内県外地域限定なし頭数制限なしで、助成金チケットを発行致します。
通常のTNR日本動物福祉病院♀6500円・♂4500(マイフリーガード・プロフェンダー・耳カット無料サービス)に加え、更に、犬猫救済の輪より♀2000円・オス1000円の助成金チケットを発行させていただきます。
川崎市在住の方は、更に、川崎市助成金♀3000円・オス2000円も規定の範囲内で使うことが出来ますので、実質♂♀とも1500円(税別)で実施できます。
犬猫救済の輪チケットは、メールフォーム より、ご希望頭数を記入の上お申し込みください。1週間以内に確認電話がございます。チケットは、発効日より1カ月間有効です。どうぞ、この機会をご利用ください。
☆川崎市動物愛護センターより重症負傷猫たち受入れ
三連休前の16日金曜日、17時。
川崎市動物愛護センターからの電話は、3匹の重症負傷猫の相談でした。
三連休のため、少しでも治療のできる環境にと思い、しばらくお預かりしてできる治療があれば施すことにいたしました。
残念ながら、衰弱仕切っていた1匹は、間もなく死亡。
この、三毛猫さんは、交通事故?でしょうか。
右後肢の骨折ですが、大きな手術を受けたとしても歩けるようにはならないそうです。
元気になってくれたら、断脚手術を施した方が生活しやすいと思われます。
今は、食べられるようになることが先決ですが、かなり、衰弱しています。
強制での給餌もなかなか受け付けず厳しいです。


小さな三毛ちゃんは、生後2か月くらいの大きさになりますが、痩せて背中がゴツゴツしています。
呼吸が苦しそうです。
食べますが、吐いてしまいます。
TNR日本動物福祉病院獣医の見解では、食堂に異常がみられるそうです。
先天的なのかもしれません。
経過をみながら、治療方針を決めていくと思われます。


センターに入っている、負傷猫たち。
事故や病気で、重症の子が多いです。
できることはやってあげたい。
けれど、普通の動物病院では設備が足りず、高度医療の病院や、大学病院に行かなければ対応出来ないほどの重症のケースも多いです。
TNR日本動物福祉病院があるお陰で、こうしたセンターなどに入った負傷動物にもできる限りの治療は施してあげることが出来ます。
毎日のように運び込まれる、飼い主のいない瀕死の野良猫や子猫に、費用や経費や入院期間も、一般の動物病院にかけるように大きな心配をせず、最大限の医療を施してあげられることは、大きな意義があります。
もっともっと、動物の福祉が進んでほしいと願わずにおれません。
飼い主のいない動物達も医療が受けられるように、動物の愛護、福祉に力を入れた動物病院が増えてほしいと思います。
最近では、各地で、新しい動物愛護センターの建設予定の話も聞こえてきます。
センターには、病院が必要です。
飼い主のいない動物達に、不妊手術が施せるセンター。
負傷動物、病気の保護収容動物に医療を施し命を救えるセンター。
愛護センターだからこそ、十分な医療が施せなければと思います。
環境の整った広いスペースを確保した保護収容施設。
譲渡会を積極的に行える会場設備。
どんどん、進んでほしいです。
☆再度、お知らせ
9月23日/24日 アニマルポリスがやってくる「動物と人の未来を考えるサミット」
竜之介動物病院様より
http://ameblo.jp/ryunosuketokuda/entry-12189060962.html
動物と人の未来を考えるサミット
署名活動で集まった声を国会へ届けます。
ただコッソリと届けるのではなく
多くの方の応援の中で
国会議員へ手渡ししてきます!(^O^)
動物と人の未来を考えるサミット〜動物虐待のない世界へ〜
へ参加します。概要は以下の通りです。
***********************************
動物と人の未来を考えるサミット〜動物虐待のない世界へ〜
年々、動物虐待事件が増えている現在の日本において
動物と人とのより良い共生社会を目指す為に
どう考え、どう行動することが大切なのでしょうか?
米国サンフランシスコよりアニマルポリスが来日!
2日間に渡り、各分野の専門家が集まり、未来思考で話し合い、
交流を図りながら、命を慈しむ社会の向上を目指します!
熊本大震災において、250名以上のペット同伴避難を実現した
熊本県竜之介動物病院の徳田竜之介院長より基調講演をいただきます。
参加者から、アニマルポリスへの質問や意見交流も予定しております。
私たちと一緒に、動物虐待のない世界を考えてみませんか?
<主な出演者>
デヴィ夫人(23日・24日)
松野頼久議員(23日)
徳田竜之介院長(23日)
橋本志穂さん(24日)
第1日目 2016年9月23日(金)
衆議院第一議員会館 第会議室 開場14:00 スタート14:30 終了17:20頃
第一部 「大震災発生!その時ペットは?」
講演:熊本県竜之介動物病院 徳田竜之介院長
第二部 「米国動物虐待防止の取り組み」
講演:米国:サンフランシスコ 動物虐待取締警察官 /裁判官
第三部「動物虐待のない未来にするには?」
パネルディスカッション
資料代 お一人様 2000円 (申し込み方法は下記をご覧ください)
※300名以上のお申し込みに達した場合、
申し込みを締め切らさせていただく場合がございます


◆支援物資のお願い 川崎
※ボランティア連携福島被災動物救済活動中。次回は、9/30(金)・10/1(土)・10/2(日)予定。
福島給餌用フード ・ドライフード まんぷく・焼津のマグロ捕獲用・焼きカツオ・100円洗面器(給水用) 福島楢葉拠点、川崎共に、ご支援を宜しくお願い申し上げます。
保護された沢山の猫たちが、日々、暮らしていくために、猫砂、猫缶が常時必要です。
皆様のご協力を宜しくお願い申し上げます。
川崎現在不足品・・・・トイレの猫砂・子猫用カルカンレトルト・ハイター・洗濯用粉石鹸・消化器サポート・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶詰捕獲用・z/d缶・森乳哺乳瓶・猫の缶詰 黒缶・魚正・たまの伝説・a/d缶・ペットシーツレギュラー・ワイド・箱ティッシュ・ネピネピロール
・「トイレの猫砂」・ハイター(消毒用)
・子猫用カルカンレトルト・焼きカツオ・黒缶・z/d缶(アレルギーの猫に)・ロイヤルカナン消化器サポート・犬用シーザー
・焼津のマグロ美味しい缶・哺乳瓶森乳
・30Lポリ袋半透明・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋・洗濯用粉石鹸・箱ティッシュ・ネピネピロール>
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく
・30Lポリ袋透明(給餌場所により、ドライフードを小分けにして使います。フード小分け用)
・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用)
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センタ君基金にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

スポンサーサイト
| ホーム |