
2016年11月15日 (火) | 編集 |
【トップ固定】
獣医師求人(正社員・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動無事終了いたしました。皆様、ありがとうございました。
福島、寒くなっています。命を守るためにしっかりとした給餌場を作らねばなりません。
次回用、消耗品のご協力をお願い申し上げます。
単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要) ・30ポリ袋 ・福島給餌ボックス15個・コードレスのこぎり・耐切創手袋・ゴムロープ・S字フック・コメットまたたび・楢葉拠点シェルター用猫ベッド
※福島の大熊町双葉町で給餌保護活動を続けておられる、桜ママさん、給餌用ドライフードが不足しております。
ご支援ご協力いただけましたら幸いです。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/18214697.html
☆ボランティアさん常時募集
保護猫お世話ボランティアさん、ミルク猫ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。

ボランティア活動に参加 しませんか。週一回、半日程度のお時間、なるべく長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫達のお世話や里親会のお手伝いに手を貸していただけませんか。被災地からの保護猫や、動物愛護センターから の子猫達で、現在保護室は満杯です。保護動物のお世話がメインです。動物好きな仲間と楽しくねこだすけ。お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
『出来ることを、少しずつ。』
(^-^)/ 感謝 (^-^)/

11月末日で「東日本大震災の被災動物」に限定したサイトを終了、来年の春にリニューアルして「保護猫のための寄付」を再始動する予定です。「東日本大震災の被災動物」限定チャリティーショップ、今月が最後になります。
『出来ることを、少しずつ。』最後にもう一度、ご協力いただけましたら幸いです。

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆神奈川県動物保護センター「ふれあい譲渡室」設置のためのクラウドファンディング
https://readyfor.jp/projects/happyanimal
動物保護センター建設基金の寄附募集としてクラウドファンディングを実施します!~新しい動物保護センターに「ふれあい譲渡室」を作ります~
犬と猫の殺処分ゼロを達成した本県は、動物愛護の輪を神奈川から全国に広げ、力を合わせて新しい動物保護センターを作り上げるため、神奈川県動物保護センター建設基金を創設し、広く寄附を募っています。
拡散!!
☆11月19日(土)は、所沢さくらねこ診療所不妊手術キャンペーンです。
TNRを進めましょう。
TNR日本動物福祉病院より、獣医師三名も、埼玉での不妊手術に協力させていただきます。
不妊手術キャンペーンをご利用ください。
当日、お手伝いいただけるボランティアさんも募集しています。
〒359-1161 埼玉県所沢市狭山ケ丘2丁目28−12
詳細は、こちら
http://tokorozawasakuraneko.web.fc2.com/annai.html
☆子猫/被災猫/センター猫の里親会
福島・熊本・茨城より引き取りました多数の子猫成猫。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
11月20日(日)雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

拡散!!
☆熊本県動物管理センターより、継続して多頭の猫を引取ます。
里親になって下さい。皆様のご協力をお願い申し上げます。
にゃわん奮闘記様ブログ
http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-entry-3210.html
熊本ー羽田便にて、12日(土)、既に熊本でワクチン接種済の10頭が犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院に到着しています。
そして、続いて、熊本でワクチン済の猫から、明日16日水曜日にも13頭が空輸されてきます。
健康状態の良い猫から、里親会に参加します。
熊本県動物管理センターの殺処分のスイッチが押されませんように。
人間と同じように、この猫たちにも幸せに生きる権利があるはずです。
里親になって下さい。
次回、20日(日)品川区戸越銀座ペットスマイルさんで、里親会開催です。
宜しくお願い申し上げます。













-----------------------------------------------------------
熊本県動物管理センターに収容された猫たちが助かりますよう、猫たちに新しい家族&引受先を急募しています!!
センターに収容されることは、救われるためでなければなりませんが、
設備も医療も伴わない愛護センター、管理センター、指導センターと呼ばれる行政施設が日本全国にはまだまだ沢山あります。災害等で、多くの被災動物の収容がすぐに必要になる事態となっても、仮設の収容施設を設けることさえしません。
現状は、収容されなければ生き延びられる確率が十分あった猫たちさえも、檻の中で命を落としていく、あるいは殺処分されていくという、動物愛護とは程遠い現実です。事実、現状を隠さず公開して、民間とも協力して収容された命を救うべきです。
犬猫救済の輪では、熊本ー羽田空輸、TNR日本動物福祉病院受入れで、12日(土)10匹を受入れ、16日(水)13匹を受入れ、できる限り継続します。関東で、熊本や他区域からの猫たちを心配され迎えて下さる里親様に心から感謝を申しあげます。
私たちも、ボランティアとTNR日本動物福祉病院スタッフ一丸となって、熊本の猫たちの救出に臨んでおります。
引き続き、里親のお申し出をお待ちしております。
11月20日(日)は、品川区戸越銀座ペットスマイルさんで里親会開催です。宜しくお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★支援金・支援物資のご協力をお願い申し上げます。
熊本県動物管理センター収容猫を殺処分から救うため、多頭の猫たちを継続して引き受けています。
物資が底をついています。全国の皆様、ご協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金または熊本明記下さい。)尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ-またはクマモト)とご記入下さい。
◆物資のお願い
・黒缶(一般用、フレーク状で口の痛い猫も食べやすい)
・a/d缶(衰弱猫用高栄養食)
・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)
・「トイレの猫砂」・ハイター(消毒用)・洗濯用粉石鹸
・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・箱ティッシュ・ネピネピロール・45L乳白色ポリ袋
・敷物フリース各種 ・中古フェイスタオル・バスタオル(シミや穴あき可。においのする柔軟剤等の使用したもの不可。)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
アマゾンほしい物リストはこちら

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

※ボランティア連携福島被災動物救済活動無事終了いたしました。皆様、ありがとうございました。
福島、寒くなっています。命を守るためにしっかりとした給餌場を作らねばなりません。
次回用、消耗品のご協力をお願い申し上げます。
単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要) ・30ポリ袋 ・福島給餌ボックス15個・コードレスのこぎり・耐切創手袋・ゴムロープ・S字フック・コメットまたたび・楢葉拠点シェルター用猫ベッド
※福島の大熊町双葉町で給餌保護活動を続けておられる、桜ママさん、給餌用ドライフードが不足しております。
ご支援ご協力いただけましたら幸いです。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/18214697.html
☆ボランティアさん常時募集
保護猫お世話ボランティアさん、ミルク猫ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。

ボランティア活動に参加 しませんか。週一回、半日程度のお時間、なるべく長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫達のお世話や里親会のお手伝いに手を貸していただけませんか。被災地からの保護猫や、動物愛護センターから の子猫達で、現在保護室は満杯です。保護動物のお世話がメインです。動物好きな仲間と楽しくねこだすけ。お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
『出来ることを、少しずつ。』
(^-^)/ 感謝 (^-^)/

11月末日で「東日本大震災の被災動物」に限定したサイトを終了、来年の春にリニューアルして「保護猫のための寄付」を再始動する予定です。「東日本大震災の被災動物」限定チャリティーショップ、今月が最後になります。
『出来ることを、少しずつ。』最後にもう一度、ご協力いただけましたら幸いです。



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆神奈川県動物保護センター「ふれあい譲渡室」設置のためのクラウドファンディング
https://readyfor.jp/projects/happyanimal
動物保護センター建設基金の寄附募集としてクラウドファンディングを実施します!~新しい動物保護センターに「ふれあい譲渡室」を作ります~
犬と猫の殺処分ゼロを達成した本県は、動物愛護の輪を神奈川から全国に広げ、力を合わせて新しい動物保護センターを作り上げるため、神奈川県動物保護センター建設基金を創設し、広く寄附を募っています。
拡散!!
☆11月19日(土)は、所沢さくらねこ診療所不妊手術キャンペーンです。
TNRを進めましょう。
TNR日本動物福祉病院より、獣医師三名も、埼玉での不妊手術に協力させていただきます。
不妊手術キャンペーンをご利用ください。
当日、お手伝いいただけるボランティアさんも募集しています。
〒359-1161 埼玉県所沢市狭山ケ丘2丁目28−12
詳細は、こちら
http://tokorozawasakuraneko.web.fc2.com/annai.html
☆子猫/被災猫/センター猫の里親会
福島・熊本・茨城より引き取りました多数の子猫成猫。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
11月20日(日)雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

拡散!!
☆熊本県動物管理センターより、継続して多頭の猫を引取ます。
里親になって下さい。皆様のご協力をお願い申し上げます。
にゃわん奮闘記様ブログ
http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-entry-3210.html
熊本ー羽田便にて、12日(土)、既に熊本でワクチン接種済の10頭が犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院に到着しています。
そして、続いて、熊本でワクチン済の猫から、明日16日水曜日にも13頭が空輸されてきます。
健康状態の良い猫から、里親会に参加します。
熊本県動物管理センターの殺処分のスイッチが押されませんように。
人間と同じように、この猫たちにも幸せに生きる権利があるはずです。
里親になって下さい。
次回、20日(日)品川区戸越銀座ペットスマイルさんで、里親会開催です。
宜しくお願い申し上げます。













-----------------------------------------------------------
熊本県動物管理センターに収容された猫たちが助かりますよう、猫たちに新しい家族&引受先を急募しています!!
センターに収容されることは、救われるためでなければなりませんが、
設備も医療も伴わない愛護センター、管理センター、指導センターと呼ばれる行政施設が日本全国にはまだまだ沢山あります。災害等で、多くの被災動物の収容がすぐに必要になる事態となっても、仮設の収容施設を設けることさえしません。
現状は、収容されなければ生き延びられる確率が十分あった猫たちさえも、檻の中で命を落としていく、あるいは殺処分されていくという、動物愛護とは程遠い現実です。事実、現状を隠さず公開して、民間とも協力して収容された命を救うべきです。
犬猫救済の輪では、熊本ー羽田空輸、TNR日本動物福祉病院受入れで、12日(土)10匹を受入れ、16日(水)13匹を受入れ、できる限り継続します。関東で、熊本や他区域からの猫たちを心配され迎えて下さる里親様に心から感謝を申しあげます。
私たちも、ボランティアとTNR日本動物福祉病院スタッフ一丸となって、熊本の猫たちの救出に臨んでおります。
引き続き、里親のお申し出をお待ちしております。
11月20日(日)は、品川区戸越銀座ペットスマイルさんで里親会開催です。宜しくお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★支援金・支援物資のご協力をお願い申し上げます。
熊本県動物管理センター収容猫を殺処分から救うため、多頭の猫たちを継続して引き受けています。
物資が底をついています。全国の皆様、ご協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金または熊本明記下さい。)尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ-またはクマモト)とご記入下さい。
◆物資のお願い
・黒缶(一般用、フレーク状で口の痛い猫も食べやすい)
・a/d缶(衰弱猫用高栄養食)
・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)
・「トイレの猫砂」・ハイター(消毒用)・洗濯用粉石鹸
・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・箱ティッシュ・ネピネピロール・45L乳白色ポリ袋
・敷物フリース各種 ・中古フェイスタオル・バスタオル(シミや穴あき可。においのする柔軟剤等の使用したもの不可。)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
アマゾンほしい物リストはこちら



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |