
2016年11月26日 (土) | 編集 |
【トップ固定】
獣医師求人(正社員・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動二日目活動中 11月25日(金)26日(土)
ご協力お願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく・単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス15個・S字フック ・30ポリ袋 ・コードレスのこぎり・楢葉拠点シェルター用猫ベッド


☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより引取り続いています。ボランティアに来ていただけませんか。多くの人の手が必要です。)保護猫お世話ボランティアさん、ミルク猫ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。

ボランティア活動に参加 しませんか。週一回、半日程度のお時間、なるべく長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫達のお世話や里親会のお手伝いに手を貸していただけませんか。被災地からの保護猫や、動物愛護センターから の子猫達で、現在保護室は満杯です。保護動物のお世話がメインです。動物好きな仲間と楽しくねこだすけ。お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
『出来ることを、少しずつ。』 (^-^)/ 感謝 (^-^)/
猫友日めくりカレンダー2017 (ねこともNet)
http://dekirukotowo.cart.fc2.com/ca155/511/p-r-s/
※「出来ることを、少しずつ。」よりご購入頂いた場合は
上記100円とは別に、売上の一部を「犬猫救済の輪」へ寄付いたします。

11月末日で「東日本大震災の被災動物」に限定したサイトを終了、来年の春にリニューアルして「保護猫のための寄付」を再始動する予定です。「東日本大震災の被災動物」限定チャリティーショップ、今月が最後になります。
『出来ることを、少しずつ。』最後にもう一度、ご協力いただけましたら幸いです。

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆神奈川県動物保護センター「ふれあい譲渡室」設置のためのクラウドファンディング
https://readyfor.jp/projects/happyanimal
動物保護センター建設基金の寄附募集としてクラウドファンディングを実施します!~新しい動物保護センターに「ふれあい譲渡室」を作ります~
犬と猫の殺処分ゼロを達成した本県は、動物愛護の輪を神奈川から全国に広げ、力を合わせて新しい動物保護センターを作り上げるため、神奈川県動物保護センター建設基金を創設し、広く寄附を募っています。
☆子猫被災猫里親会
子猫多数参加。成猫、熊本・福島より多数。温かいお家に迎えてあげて下さい。
11月27日(日) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

ペットのおうち(犬猫救済の輪)
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット(里親会開催情報も更新。猫の詳細は、いつ里にも翌日掲載)
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
・リチャード君 ・たまちゃん ・たまご君 ・ドロップちゃん ・クク君 ・キジトラわさびとすず姉妹 ・くろねこケケ君 ・ポプリちゃん ・金くん、銀くん ・アダム君 ・パンダ君とトンコちゃん ・サリーちゃん
子猫成猫50匹が里親様を待っています。

熊本県動物管理センター収容猫を救い出しています。熊本地震からの収容猫を、殺処分から救ってください。
写真が間に合わず来たばかりのものですが、現在状態よく性格も良い子たちです。お願いいたします。

☆熊本 竜之介動物病院様 復興TNR野良猫無料不妊手術キャンペーン
竜之介動物病院様 無料不妊手術キャンペーン11月22日から28日の間、6日間をTNR日本動物福祉病院より一日二名の獣医がボランティア参加させていただいております。不幸な猫をなくすため、不妊手術にどうぞ、ご参加下さい。
竜之介動物病院フェイスブック
https://www.facebook.com/RyunosukeAnimalHospital/?pnref=story

TNR日本動物福祉病院 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hospital/campaign.html

捕まらない猫の不妊手術目的での捕獲器の貸出は、TNR日本動物福祉病院 044-276-9388
☆川崎市 猫の不妊及び去勢手術補助のご案内
TNRをすすめよう!!
川崎市猫の不妊手術助成金1世帯3頭から6頭に倍増
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hospital/campaign.html
弱い立場に置かれたもの言えぬ命に、私たちができること。
一歩踏み出して、行動に!!
川崎市在住の方は、不妊手術助成金をご利用ください。
☆熊本県動物管理センター
やり場のない悲しみと希望
にゃわん奮闘記様ブログ転載
http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-entry-3221.html
熊本県動物管理センター
先週の訪問からわずか1週間で
檻に収容されている猫が4匹も死亡していました
収容されたばかりの成猫のみならず
長い間 最長で3ヶ月間この寒い檻の中で
日々冷たい水しぶきを受けながら衰弱していくのを待つしかありません
これ以上の苦しみがあるでしょうか
県庁の担当の方へチームとして訴えてきました
檻に収容される猫たちをせめて
感染症予防にあたる1週間から10日を限度にして欲しいと
あれから1ヶ月近くが経ちますが
訴えの回答もないまま
猫の収容数が減少している今もなお
8月からずっとここで耐えている子がいます
本当に悔しくて悲しくてたまりません
先週の訪問日記を読んで下さった犬猫救済の輪さんが
再び救いの手を差し伸べてくださって
衰弱している子を優先し引き取って欲しいと言ってくださいました
明日の上京の時に体力が持ちそうな子は送って欲しいとまで言ってくださいましたので
保護の段取りをしていましたが
結さんが気にかけてくださっていた子はほぼ死亡していました
行って見て判断して
任せるから
温かいお言葉に励まされ
昨日は檻から6匹
それから治療が必要な子をメインに子猫5匹を引き出してきました
先週の訪問日記 をご覧いただきながら読んで下さい
2016112501

檻-② 11/7 有明保健所
※風邪と下痢
2016112502

衰弱は加速していました
酷い下痢もあるので病院へ預かってもらいます
2016112503

檻-③ 8/15 有明保健所
先週から風邪と元気なしが目立っていました
2016112504

この子は便の状態が悪くないため明日の空輸に乗せます
2016112505

檻-⑧ 11/7 有明保健所
まだまだ幼いというのによく頑張っていました
とうとう便がゆるくなり始めていましたので引き取り
明日の空輸に乗せる予定です
2016112506

檻-⑫ 11/9 御船保健所
※風邪ぎみ
痩せてきていたので早めに保護をし
明日の空輸に乗せます
2016112507

檻-⑬ 8/15 有明保健所
2016112508

この子も下痢が始まっていて
移動する車の中からずっと水下痢が止まりませんでした
空輸は見送り治療してもらいます
2016112509

檻-⑭ 10/11 阿蘇保健所
※衰弱と軟便
2016112510

この子もかなりの下痢でしたので
病院に預けています
檻の子たちは6匹中3匹を明日空輸する予定です
2016112511

職員さんが気にかけていた子猫も引き取っています
2016112512

風邪は風邪だけど
とにかく痩せて衰弱しています
ご飯を食べないと聞いて病院へ引継ぎましたが
2016112513

缶詰をまぶしたドライをバクバク食べてくれました・涙
しっかり食べて太らないとね!
体重1kgの女の子
こんなに小さくて軽いのに永久歯がしっかり生えそろってて
先生から生後半年だと言われました
抗生剤の投与と目薬を始めます
2016112514

それからチビ3匹のケージ
1匹がかなり痩せていたのでまとめて引き取っています
2016112515

その弱い子がこの子
(1つ上の写真では一番奥にいて写ってなかった)
確かに一番痩せています
体重900gの男の子
抗生剤の投与と目薬を始めます
2016112516

同部屋の女の子
風邪の後遺症で結膜が癒着しています
体重1.1kg
抗生剤の投与と目薬
2016112517

一番症状の軽い女の子
ただ結膜にかなりの充血があるので上の2匹と同じ治療をしていきます
体重1.2kg
2016112518

最後の子も酷い風邪
2016112519

喉に痛みもあるようでガリガリに痩せています
この子も食べが悪くなったと引継ぎを受けましたが
2016112520

缶詰をまぶすとがっついて食べてくれました
体重1.25kg
推定4ヶ月半にしてはかなり痩せています
みんなご縁あってチームへ来た子たちなので
天国へ逝ってしまった仲間たちの分まで大切に育てます
2016112521

手も口も出ると檻から出してもらえなかったシャム柄の女の子
マリンママさんちに移動してケージに入れると
幼さが更に際立っていてなんだかまた切ない気持ちになりました
その夜のうちにマリンママさんから
「撫でるとゴロゴロ言いますよ」とLINEが届いています
2016112522

のんちゃんちに居候している県出身のぶどう君(右)
彼もかつては檻に収容されていたのがウソのように
ベタベタさんに大変身しています
2016112523

ぶどうはいよいよ明日 東京にお住まいの家族のもとへと卒業します
良かった ほんとにほんとに良かったよ・涙
のんちゃん明日は涙で送り出そうね^^
先週の訪問時に会った猫たちのなかで
檻-① 11/7 有明保健所
檻-⑥ 11/7 有明保健所
檻-⑦ 11/14 有明保健所
檻-⑨ 11/7 有明保健所
この4匹が死亡していました
今後も檻の使用ルールについては県へ訴え続けていきます
-----------------------------------------------------------
県動管センターから一時保護している猫たちに
新しい家族&引受先を急募しています!!
県のセンターで頑張る小さな命を1つでも引き受けてくださいませんか?
助かる命があればワクチン接種やお渡しまでの保護は当方で行います
遠方の方でしたら出来る限り車や交通機関を使いお手元へお届けできるようにします
(事前の面談が必要です)
※11月26日(土) 東京・神奈川・埼玉へ譲渡で向かいます
※12月3日(土) 京都・大阪方面へ向かいます
上記スケジュールは
既に決定している飼い主さまへ譲渡するためスタッフが出向くことを目的とし
決して飼い主募集中の猫を連れて譲渡会などを開催する目的ではありません
誤解なきようお願いします
まずは飼い主さんアンケートフォームへご回答ください
みなさまのご協力が必要です どうか宜しくお願いします!
専用メールフォームはコチラ
※引き受けが可能な方は時間短縮のため
できるだけ活動の内容やご環境などの詳細も書いてください
熊本県動物管理センターの収容猫たちを、殺処分から救えますよう、皆様のご協力をお願い申しあげます。
・里親になって下さい。
・保護室満室です。ボランティアさん来てください。
・支援金支援物資、できます範囲で宜しくお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★支援金・支援物資のご協力をお願い申し上げます。
熊本県動物管理センター収容猫を殺処分から救うため、多頭の猫たちを継続して引き受けています。
物資が底をついています。全国の皆様、ご協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金または熊本明記下さい。)尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ-またはクマモト)とご記入下さい。
◆物資のお願い
・ロヤルカナンベビーキャット ・ロイヤルカナンキトン・a/d缶(衰弱猫用高栄養食)
・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)
・ハイター(消毒用)・洗濯用粉石鹸・「トイレの猫砂」
・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・箱ティッシュ・ネピネピロール・45L乳白色ポリ袋
・敷物フリース各種 ・中古フェイスタオル・バスタオル(シミや穴あき可。においのする柔軟剤等の使用したもの不可。)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
アマゾンほしい物リストはこちら

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

※ボランティア連携福島被災動物救済活動二日目活動中 11月25日(金)26日(土)
ご協力お願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく・単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス15個・S字フック ・30ポリ袋 ・コードレスのこぎり・楢葉拠点シェルター用猫ベッド




☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより引取り続いています。ボランティアに来ていただけませんか。多くの人の手が必要です。)保護猫お世話ボランティアさん、ミルク猫ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。

ボランティア活動に参加 しませんか。週一回、半日程度のお時間、なるべく長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫達のお世話や里親会のお手伝いに手を貸していただけませんか。被災地からの保護猫や、動物愛護センターから の子猫達で、現在保護室は満杯です。保護動物のお世話がメインです。動物好きな仲間と楽しくねこだすけ。お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
『出来ることを、少しずつ。』 (^-^)/ 感謝 (^-^)/
猫友日めくりカレンダー2017 (ねこともNet)
http://dekirukotowo.cart.fc2.com/ca155/511/p-r-s/
※「出来ることを、少しずつ。」よりご購入頂いた場合は
上記100円とは別に、売上の一部を「犬猫救済の輪」へ寄付いたします。

11月末日で「東日本大震災の被災動物」に限定したサイトを終了、来年の春にリニューアルして「保護猫のための寄付」を再始動する予定です。「東日本大震災の被災動物」限定チャリティーショップ、今月が最後になります。
『出来ることを、少しずつ。』最後にもう一度、ご協力いただけましたら幸いです。



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆神奈川県動物保護センター「ふれあい譲渡室」設置のためのクラウドファンディング
https://readyfor.jp/projects/happyanimal
動物保護センター建設基金の寄附募集としてクラウドファンディングを実施します!~新しい動物保護センターに「ふれあい譲渡室」を作ります~
犬と猫の殺処分ゼロを達成した本県は、動物愛護の輪を神奈川から全国に広げ、力を合わせて新しい動物保護センターを作り上げるため、神奈川県動物保護センター建設基金を創設し、広く寄附を募っています。
☆子猫被災猫里親会
子猫多数参加。成猫、熊本・福島より多数。温かいお家に迎えてあげて下さい。
11月27日(日) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

ペットのおうち(犬猫救済の輪)
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット(里親会開催情報も更新。猫の詳細は、いつ里にも翌日掲載)
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
・リチャード君 ・たまちゃん ・たまご君 ・ドロップちゃん ・クク君 ・キジトラわさびとすず姉妹 ・くろねこケケ君 ・ポプリちゃん ・金くん、銀くん ・アダム君 ・パンダ君とトンコちゃん ・サリーちゃん
子猫成猫50匹が里親様を待っています。

熊本県動物管理センター収容猫を救い出しています。熊本地震からの収容猫を、殺処分から救ってください。
写真が間に合わず来たばかりのものですが、現在状態よく性格も良い子たちです。お願いいたします。

☆熊本 竜之介動物病院様 復興TNR野良猫無料不妊手術キャンペーン
竜之介動物病院様 無料不妊手術キャンペーン11月22日から28日の間、6日間をTNR日本動物福祉病院より一日二名の獣医がボランティア参加させていただいております。不幸な猫をなくすため、不妊手術にどうぞ、ご参加下さい。
竜之介動物病院フェイスブック
https://www.facebook.com/RyunosukeAnimalHospital/?pnref=story

TNR日本動物福祉病院 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hospital/campaign.html

捕まらない猫の不妊手術目的での捕獲器の貸出は、TNR日本動物福祉病院 044-276-9388
☆川崎市 猫の不妊及び去勢手術補助のご案内
TNRをすすめよう!!
川崎市猫の不妊手術助成金1世帯3頭から6頭に倍増
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hospital/campaign.html
弱い立場に置かれたもの言えぬ命に、私たちができること。
一歩踏み出して、行動に!!
川崎市在住の方は、不妊手術助成金をご利用ください。
☆熊本県動物管理センター
やり場のない悲しみと希望
にゃわん奮闘記様ブログ転載
http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-entry-3221.html
熊本県動物管理センター
先週の訪問からわずか1週間で
檻に収容されている猫が4匹も死亡していました
収容されたばかりの成猫のみならず
長い間 最長で3ヶ月間この寒い檻の中で
日々冷たい水しぶきを受けながら衰弱していくのを待つしかありません
これ以上の苦しみがあるでしょうか
県庁の担当の方へチームとして訴えてきました
檻に収容される猫たちをせめて
感染症予防にあたる1週間から10日を限度にして欲しいと
あれから1ヶ月近くが経ちますが
訴えの回答もないまま
猫の収容数が減少している今もなお
8月からずっとここで耐えている子がいます
本当に悔しくて悲しくてたまりません
先週の訪問日記を読んで下さった犬猫救済の輪さんが
再び救いの手を差し伸べてくださって
衰弱している子を優先し引き取って欲しいと言ってくださいました
明日の上京の時に体力が持ちそうな子は送って欲しいとまで言ってくださいましたので
保護の段取りをしていましたが
結さんが気にかけてくださっていた子はほぼ死亡していました
行って見て判断して
任せるから
温かいお言葉に励まされ
昨日は檻から6匹
それから治療が必要な子をメインに子猫5匹を引き出してきました
先週の訪問日記 をご覧いただきながら読んで下さい
2016112501

檻-② 11/7 有明保健所
※風邪と下痢
2016112502

衰弱は加速していました
酷い下痢もあるので病院へ預かってもらいます
2016112503

檻-③ 8/15 有明保健所
先週から風邪と元気なしが目立っていました
2016112504

この子は便の状態が悪くないため明日の空輸に乗せます
2016112505

檻-⑧ 11/7 有明保健所
まだまだ幼いというのによく頑張っていました
とうとう便がゆるくなり始めていましたので引き取り
明日の空輸に乗せる予定です
2016112506

檻-⑫ 11/9 御船保健所
※風邪ぎみ
痩せてきていたので早めに保護をし
明日の空輸に乗せます
2016112507

檻-⑬ 8/15 有明保健所
2016112508

この子も下痢が始まっていて
移動する車の中からずっと水下痢が止まりませんでした
空輸は見送り治療してもらいます
2016112509

檻-⑭ 10/11 阿蘇保健所
※衰弱と軟便
2016112510

この子もかなりの下痢でしたので
病院に預けています
檻の子たちは6匹中3匹を明日空輸する予定です
2016112511

職員さんが気にかけていた子猫も引き取っています
2016112512

風邪は風邪だけど
とにかく痩せて衰弱しています
ご飯を食べないと聞いて病院へ引継ぎましたが
2016112513

缶詰をまぶしたドライをバクバク食べてくれました・涙
しっかり食べて太らないとね!
体重1kgの女の子
こんなに小さくて軽いのに永久歯がしっかり生えそろってて
先生から生後半年だと言われました
抗生剤の投与と目薬を始めます
2016112514

それからチビ3匹のケージ
1匹がかなり痩せていたのでまとめて引き取っています
2016112515

その弱い子がこの子
(1つ上の写真では一番奥にいて写ってなかった)
確かに一番痩せています
体重900gの男の子
抗生剤の投与と目薬を始めます
2016112516

同部屋の女の子
風邪の後遺症で結膜が癒着しています
体重1.1kg
抗生剤の投与と目薬
2016112517

一番症状の軽い女の子
ただ結膜にかなりの充血があるので上の2匹と同じ治療をしていきます
体重1.2kg
2016112518

最後の子も酷い風邪
2016112519

喉に痛みもあるようでガリガリに痩せています
この子も食べが悪くなったと引継ぎを受けましたが
2016112520

缶詰をまぶすとがっついて食べてくれました
体重1.25kg
推定4ヶ月半にしてはかなり痩せています
みんなご縁あってチームへ来た子たちなので
天国へ逝ってしまった仲間たちの分まで大切に育てます
2016112521

手も口も出ると檻から出してもらえなかったシャム柄の女の子
マリンママさんちに移動してケージに入れると
幼さが更に際立っていてなんだかまた切ない気持ちになりました
その夜のうちにマリンママさんから
「撫でるとゴロゴロ言いますよ」とLINEが届いています
2016112522

のんちゃんちに居候している県出身のぶどう君(右)
彼もかつては檻に収容されていたのがウソのように
ベタベタさんに大変身しています
2016112523

ぶどうはいよいよ明日 東京にお住まいの家族のもとへと卒業します
良かった ほんとにほんとに良かったよ・涙
のんちゃん明日は涙で送り出そうね^^
先週の訪問時に会った猫たちのなかで
檻-① 11/7 有明保健所
檻-⑥ 11/7 有明保健所
檻-⑦ 11/14 有明保健所
檻-⑨ 11/7 有明保健所
この4匹が死亡していました
今後も檻の使用ルールについては県へ訴え続けていきます
-----------------------------------------------------------
県動管センターから一時保護している猫たちに
新しい家族&引受先を急募しています!!
県のセンターで頑張る小さな命を1つでも引き受けてくださいませんか?
助かる命があればワクチン接種やお渡しまでの保護は当方で行います
遠方の方でしたら出来る限り車や交通機関を使いお手元へお届けできるようにします
(事前の面談が必要です)
※11月26日(土) 東京・神奈川・埼玉へ譲渡で向かいます
※12月3日(土) 京都・大阪方面へ向かいます
上記スケジュールは
既に決定している飼い主さまへ譲渡するためスタッフが出向くことを目的とし
決して飼い主募集中の猫を連れて譲渡会などを開催する目的ではありません
誤解なきようお願いします
まずは飼い主さんアンケートフォームへご回答ください
みなさまのご協力が必要です どうか宜しくお願いします!
専用メールフォームはコチラ
※引き受けが可能な方は時間短縮のため
できるだけ活動の内容やご環境などの詳細も書いてください
熊本県動物管理センターの収容猫たちを、殺処分から救えますよう、皆様のご協力をお願い申しあげます。
・里親になって下さい。
・保護室満室です。ボランティアさん来てください。
・支援金支援物資、できます範囲で宜しくお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★支援金・支援物資のご協力をお願い申し上げます。
熊本県動物管理センター収容猫を殺処分から救うため、多頭の猫たちを継続して引き受けています。
物資が底をついています。全国の皆様、ご協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金または熊本明記下さい。)尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ-またはクマモト)とご記入下さい。
◆物資のお願い
・ロヤルカナンベビーキャット ・ロイヤルカナンキトン・a/d缶(衰弱猫用高栄養食)
・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)
・ハイター(消毒用)・洗濯用粉石鹸・「トイレの猫砂」
・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー・箱ティッシュ・ネピネピロール・45L乳白色ポリ袋
・敷物フリース各種 ・中古フェイスタオル・バスタオル(シミや穴あき可。においのする柔軟剤等の使用したもの不可。)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
アマゾンほしい物リストはこちら



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |