
2016年11月30日 (水) | 編集 |
【トップ固定】
獣医師求人(正社員・アルバイト週1日~)
TNR日本動物福祉病院〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hospital/campaign.html

捕まらない猫の不妊手術目的での捕獲器の貸出は、TNR日本動物福祉病院 044-276-9388
川崎市猫の不妊手術助成金1世帯3頭から6頭に倍増

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回12月10日(土)・11日(日)予定
ご協力お願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく・単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス15個・S字フック ・30ポリ袋 ・コードレスのこぎり・楢葉拠点シェルター用猫ベッド

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、ミルク猫ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

『出来ることを、少しずつ。』 (^-^)/ 感謝 (^-^)/
猫友日めくりカレンダー2017 (ねこともNet)
http://dekirukotowo.cart.fc2.com/ca155/511/p-r-s/
※「出来ることを、少しずつ。」よりご購入頂いた場合は上記100円とは別に、売上の一部を「犬猫救済の輪」へ寄付いたします。
11月末日で「東日本大震災の被災動物」に限定したサイトを終了、来年の春にリニューアルして「保護猫のための寄付」を再始動する予定です。「東日本大震災の被災動物」限定チャリティーショップ、今月が最後になります。
『出来ることを、少しずつ。』最後にもう一度、ご協力いただけましたら幸いです。
☆おすすめブログ 猫とヴィーガンな生活
コンビニでも買える!クリスマス用のヴィーガン(アレルギー対応)ケーキ♪
私、これにします!
動物の命を奪わなくても、美味しくて、楽しめて、アレルギーの心配もない。
身近で買えるのは嬉しい。あなたも、いかがでしょうか。
http://happyneko.jugem.jp/?eid=2209
☆神奈川県動物保護センター「ふれあい譲渡室」設置のためのクラウドファンディング
https://readyfor.jp/projects/happyanimal
動物保護センター建設基金の寄附募集としてクラウドファンディングを実施します!~新しい動物保護センターに「ふれあい譲渡室」を作ります~
犬と猫の殺処分ゼロを達成した本県は、動物愛護の輪を神奈川から全国に広げ、力を合わせて新しい動物保護センターを作り上げるため、神奈川県動物保護センター建設基金を創設し、広く寄附を募っています。
☆熊本 竜之介動物病院様 復興TNR野良猫無料不妊手術キャンペーン
竜之介動物病院様 無料不妊手術キャンペーン11月22日から28日の間、6日間をTNR日本動物福祉病院より一日二名の獣医がボランティア参加させていただきました。ありがとうございました。
竜之介動物病院フェイスブック
https://www.facebook.com/RyunosukeAnimalHospital/?pnref=story

<野良猫>熊本地震で増加 登録サイト「ねこでる」開設
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161129-00000023-mai-soci
熊本地震後に増えた野良猫に不妊手術を施して頭数を抑制しようと、熊本市の崇城大と動物病院が、野良猫の写真と生息場所の住所、不妊手術の有無などの情報を共有できるインターネット上のサイト「ねこでる」(https://neko.today/)を開設した。投稿された情報を基にボランティアらが野良猫を捕獲し、不妊手術をして元いた場所に戻す。
◇写真や生息場所、不妊手術の有無など共有
サイト上の情報共有システムを開発したのは、崇城大情報学部の和泉信生助教(36)の研究室と竜之介動物病院。同病院の徳田竜之介院長(55)は約20年前から野良猫の不妊手術に取り組んでいるが、熊本地震後に野良猫に関する病院への相談件数が地震前の約3倍近くに増えた。このため野良猫の生息域や頭数などの実態を把握し、不妊手術を施すことで殺処分ゼロを目指そうとシステム開発を提案したという。
今月10日からシステムの運用は始まっており、市民がスマートフォンなどで撮影した野良猫の情報が投稿されている。不妊治療しているかどうかは野良猫の耳がカットされているかどうかで判断できるという。徳田院長は「システムを通じて、より多くの人に地域に住んでいる猫に目を向けてほしい」と話している。【野呂賢治】
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p-67 22-09
デコちゃん
キジトラ白 メス
7才 (2009年9月頃の生まれ)

フォスター・ペアレント 加藤 様

クーちゃんと仲良し、クーちゃんが頼りの、怖がりなデコちゃん。

お口の模様、個性的でしょ♪

デコちゃんは、身体も小さく華奢です。体重は2キロくらいしかないんです。

だから、しっかり食べてくれないと、心配。
デコちゃんの好物は、焼きカツオ・・・
たまにしかあげられないけど、今日は、ごちそうだよ。
デコちゃん、どうぞ。
怖いけど、焼きカツオ我慢できない。すぐに出てきます。

と思ったら・・
イワちゃんに取られちゃった(;'∀')

あっ、今度はハテナ君に・・・!(;'∀')

デコちゃん、ちょっとまってて。
はい、今度は誰にも取られないようにね(^▽^)

フー君に身の上相談?

実は、昨日、デコちゃん、元気なくなって
初めての入院になりました。
腎臓が悪くなっていました。
怖がりなので、毎日の点滴は難しいし、困ったな。
とにかく今は、病院での点滴で、早く元気を取り戻してね、デコちゃん。

フォスターペアレント様、ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
犬猫救済の輪での現在の保護収容している頭数は160頭です。
そのうちの7頭が、現在入院中です。
デコちゃん、チュー君、ようこちゃん、みちよちゃん、フュージ、ガスト、ボルト、
ボルト君は、リンパ腫で抗がん剤治療中です。
他にもシェルターには、通院の必要な子たちが5匹ほどいます。
フォスターペアレント様とシェルター基金のご支援のお陰で、このような子たちに、
温かい部屋で暮らし、毎日のごはんと、具合の悪いときは、医療を施してあげることが出来ています。
フォスターペアレントの皆様、支援者様、大変お世話になっております。
ご連絡もできませんことを申し訳なく思っております。
スタッフ一同、一匹一匹大切にお世話させていただいております。
本当にありがとうございます。
◆支援物資のお願い 川崎
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回11月25日(金)26日(土)予定
・ドライフード まんぷく 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要) ・30ポリ袋 ・福島給餌ボックス15個・コードレスのこぎり・S字フック
川崎現在不足品 犬猫救済の輪では、4月の熊本地震以降、熊本より約70頭の猫を引き取っています。センターの殺処分から救うため引取り保護頭数が常に上限で維持しております。物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・ハイター(消毒用)・「トイレの猫砂」
・ロヤルカナンベビーキャット ・ロイヤルカナンキトン・子猫用カルカンレトルト・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)
・箱ティッシュ・ネピネピロール・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー爪とぎ詰め替え用
・a/d缶 ・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単三 ・乾電池単二・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>
福島持参用・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく
・30Lポリ袋透明(給餌場所により、ドライフードを小分けにして使います。フード小分け用) ・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

TNR日本動物福祉病院〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hospital/campaign.html

捕まらない猫の不妊手術目的での捕獲器の貸出は、TNR日本動物福祉病院 044-276-9388
川崎市猫の不妊手術助成金1世帯3頭から6頭に倍増



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回12月10日(土)・11日(日)予定
ご協力お願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく・単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス15個・S字フック ・30ポリ袋 ・コードレスのこぎり・楢葉拠点シェルター用猫ベッド

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、ミルク猫ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

『出来ることを、少しずつ。』 (^-^)/ 感謝 (^-^)/
猫友日めくりカレンダー2017 (ねこともNet)
http://dekirukotowo.cart.fc2.com/ca155/511/p-r-s/
※「出来ることを、少しずつ。」よりご購入頂いた場合は上記100円とは別に、売上の一部を「犬猫救済の輪」へ寄付いたします。
11月末日で「東日本大震災の被災動物」に限定したサイトを終了、来年の春にリニューアルして「保護猫のための寄付」を再始動する予定です。「東日本大震災の被災動物」限定チャリティーショップ、今月が最後になります。
『出来ることを、少しずつ。』最後にもう一度、ご協力いただけましたら幸いです。
☆おすすめブログ 猫とヴィーガンな生活
コンビニでも買える!クリスマス用のヴィーガン(アレルギー対応)ケーキ♪
私、これにします!
動物の命を奪わなくても、美味しくて、楽しめて、アレルギーの心配もない。
身近で買えるのは嬉しい。あなたも、いかがでしょうか。
http://happyneko.jugem.jp/?eid=2209
☆神奈川県動物保護センター「ふれあい譲渡室」設置のためのクラウドファンディング
https://readyfor.jp/projects/happyanimal
動物保護センター建設基金の寄附募集としてクラウドファンディングを実施します!~新しい動物保護センターに「ふれあい譲渡室」を作ります~
犬と猫の殺処分ゼロを達成した本県は、動物愛護の輪を神奈川から全国に広げ、力を合わせて新しい動物保護センターを作り上げるため、神奈川県動物保護センター建設基金を創設し、広く寄附を募っています。
☆熊本 竜之介動物病院様 復興TNR野良猫無料不妊手術キャンペーン
竜之介動物病院様 無料不妊手術キャンペーン11月22日から28日の間、6日間をTNR日本動物福祉病院より一日二名の獣医がボランティア参加させていただきました。ありがとうございました。
竜之介動物病院フェイスブック
https://www.facebook.com/RyunosukeAnimalHospital/?pnref=story

<野良猫>熊本地震で増加 登録サイト「ねこでる」開設
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161129-00000023-mai-soci
熊本地震後に増えた野良猫に不妊手術を施して頭数を抑制しようと、熊本市の崇城大と動物病院が、野良猫の写真と生息場所の住所、不妊手術の有無などの情報を共有できるインターネット上のサイト「ねこでる」(https://neko.today/)を開設した。投稿された情報を基にボランティアらが野良猫を捕獲し、不妊手術をして元いた場所に戻す。
◇写真や生息場所、不妊手術の有無など共有
サイト上の情報共有システムを開発したのは、崇城大情報学部の和泉信生助教(36)の研究室と竜之介動物病院。同病院の徳田竜之介院長(55)は約20年前から野良猫の不妊手術に取り組んでいるが、熊本地震後に野良猫に関する病院への相談件数が地震前の約3倍近くに増えた。このため野良猫の生息域や頭数などの実態を把握し、不妊手術を施すことで殺処分ゼロを目指そうとシステム開発を提案したという。
今月10日からシステムの運用は始まっており、市民がスマートフォンなどで撮影した野良猫の情報が投稿されている。不妊治療しているかどうかは野良猫の耳がカットされているかどうかで判断できるという。徳田院長は「システムを通じて、より多くの人に地域に住んでいる猫に目を向けてほしい」と話している。【野呂賢治】
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p-67 22-09
デコちゃん
キジトラ白 メス
7才 (2009年9月頃の生まれ)

フォスター・ペアレント 加藤 様

クーちゃんと仲良し、クーちゃんが頼りの、怖がりなデコちゃん。

お口の模様、個性的でしょ♪

デコちゃんは、身体も小さく華奢です。体重は2キロくらいしかないんです。

だから、しっかり食べてくれないと、心配。
デコちゃんの好物は、焼きカツオ・・・
たまにしかあげられないけど、今日は、ごちそうだよ。
デコちゃん、どうぞ。
怖いけど、焼きカツオ我慢できない。すぐに出てきます。

と思ったら・・
イワちゃんに取られちゃった(;'∀')

あっ、今度はハテナ君に・・・!(;'∀')

デコちゃん、ちょっとまってて。
はい、今度は誰にも取られないようにね(^▽^)

フー君に身の上相談?

実は、昨日、デコちゃん、元気なくなって
初めての入院になりました。
腎臓が悪くなっていました。
怖がりなので、毎日の点滴は難しいし、困ったな。
とにかく今は、病院での点滴で、早く元気を取り戻してね、デコちゃん。

フォスターペアレント様、ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
犬猫救済の輪での現在の保護収容している頭数は160頭です。
そのうちの7頭が、現在入院中です。
デコちゃん、チュー君、ようこちゃん、みちよちゃん、フュージ、ガスト、ボルト、
ボルト君は、リンパ腫で抗がん剤治療中です。
他にもシェルターには、通院の必要な子たちが5匹ほどいます。
フォスターペアレント様とシェルター基金のご支援のお陰で、このような子たちに、
温かい部屋で暮らし、毎日のごはんと、具合の悪いときは、医療を施してあげることが出来ています。
フォスターペアレントの皆様、支援者様、大変お世話になっております。
ご連絡もできませんことを申し訳なく思っております。
スタッフ一同、一匹一匹大切にお世話させていただいております。
本当にありがとうございます。
◆支援物資のお願い 川崎
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回11月25日(金)26日(土)予定
・ドライフード まんぷく 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要) ・30ポリ袋 ・福島給餌ボックス15個・コードレスのこぎり・S字フック
川崎現在不足品 犬猫救済の輪では、4月の熊本地震以降、熊本より約70頭の猫を引き取っています。センターの殺処分から救うため引取り保護頭数が常に上限で維持しております。物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・ハイター(消毒用)・「トイレの猫砂」
・ロヤルカナンベビーキャット ・ロイヤルカナンキトン・子猫用カルカンレトルト・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)
・箱ティッシュ・ネピネピロール・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー爪とぎ詰め替え用
・a/d缶 ・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単三 ・乾電池単二・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>
福島持参用・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく
・30Lポリ袋透明(給餌場所により、ドライフードを小分けにして使います。フード小分け用) ・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |