
2016年12月02日 (金) | 編集 |
【トップ固定】
獣医師求人(正社員・アルバイト週1日~)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回12月10日(土)・11日(日)予定
ご協力お願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく・単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス15個・S字フック ・30ポリ袋 ・コードレスのこぎり

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、ミルク猫ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
☆おすすめブログ 猫とヴィーガンな生活
コンビニでも買える!クリスマス用のヴィーガン(アレルギー対応)ケーキ♪
私、これにします!
動物の命を奪わなくても、美味しくて、楽しめて、アレルギーの心配もない。
身近で買えるのは嬉しい。あなたも、いかがでしょうか。
http://happyneko.jugem.jp/?eid=2209

☆子猫/熊本福島被災猫/センター猫の里親会
①12月3日(土) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

②12月4日(日)雨天決行
12:00~17:00終了
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
JR蒲田駅西口1分サンロード商店街

ペットのおうち(犬猫救済の輪)
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット(里親会開催情報も更新。猫の詳細は、いつ里にも翌日掲載)
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
・熊本っ子 なみちゃん ・熊本っ子 サビーヌちゃん ・熊本っ子リチャード君 ・熊本っ子たまちゃん ・熊本っ子たまご君 ・福島っ子ドロップちゃん ・茨城県クク君 ・茨城キジトラわさびとすず姉妹 ・茨城金くん、銀くん ・茨城パンダ君とトンコちゃん ・茨城サリーちゃん
子猫成猫50匹が里親様を待っています。

子猫多数参加。二匹飼いもご検討ください。


★犬猫救済の輪不妊手術キャンペーン 割引チケット発行
申込受付12月22日まで メールフォーム

☆竜之介動物病院様より11月22日から28日野良猫不妊手術キャンペーンのご報告記事です。
(ブログより一部転載)
BOX竜之介 野良猫不妊手術キャンペーン最大規模(^^;)
11月22日から28日の1週間で
野良猫不妊手術「TNR」を行いました。

多くの人の愛の結集で野良猫から
1890匹の”愛される地域猫”ちゃんが誕生した!
震災後ということもあり、
「BOX竜之介」として最大規模、最大頭数のTNRでした(^_^;)


・・・・・・・・・・・・
http://ameblo.jp/ryunosuketokuda/entry-12223975252.html
ありがとうございました。
☆年内TNRとTNR日本動物福祉病院の役割
今年も、残り一ヵ月になってしまいました。できる限り不妊手術を実施したいと考えております。
12月10日(土)は、TNR日本動物福祉病院獣医師3名が、埼玉、またたびさんの診療所に出張させていただきます。
12月24日(土)は、クリスマスイブ、「この日もやるの?」と、またたびさんに尋ねましたら、「3連休だから、みんなやるんじゃないですか。」だそうです。やりましょう。獣医師2名が出張致します。
所沢さくらねこ診療所、ご利用ください。
さて、私個人は、TNR日本動物福祉病院が不妊手術に加え、動物センター負傷猫の引取りがとても多くなっていまして入院室も保護室も満室続き、獣医が忙しすぎますので私のやらなければならないTNRはかなり遅れ気味です。
今日も、新たに、川崎市動物愛護センターから、センターで手に負えない負傷猫二匹が届けられました。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、TNRを推進していますが、既に今、不幸な状況に置かれている猫たちを救うことも医療という面で、獣医でなければできないことです。飼い主のいない猫が、病気になったらケガをしたら生きられないのか、
心ある方になんとか救われてTNR日本動物福祉病院にたどり着いた命、利益だけではない、連れてきてくださった方と協力して、命を救うためできる限りのことをしてあげたいと思います。TNR日本動物福祉病院の目的は、そうしたことにあります。
12月1日(木)川崎市動物愛護センターからTNR日本動物福祉病院に届けられた2匹の猫。センターも終了時間を超えて、搬送してくださいました。この2匹も長い月日手を施してくださいましたが、これ以上の治療がセンターではできないということでTNR日本動物福祉病院での治療を受けることになりました。
メスのリタちゃん、食べたり食べなかったり波があるそうです。
甲状腺機能の検査などもしていくそうです。

オスのモーゼ君、9月にセンターに収容されたそうです。体は大きいのですが、痩せています。そして背中の傷もずっとそのままとのことで、この子も検査をしながら方針を立てることになります。
ごはんをよく食べるので良かったと思ったら、いきなり吐いて、またすぐ食べて、またすぐばぁーっと吐いてまた食べる。?なんでしょう。何かある?。

厳しい環境で生きてこうした怪我や病気の不幸に見舞われる猫たち。
多くのセンターは、負傷猫を引き取ってもそこから救い出される確率は元気な猫に比べとても低く、殆ど治療も受けられずに死んでいくか殺処分になるのです。
川崎市動物愛護センターは実質殺処分ゼロと言えます。
こうした子たちにも長い月日、手厚く看病し、できうる治療を施してくださいます。
センターでの治療が設備などの面でできない場合などに相談が来ます。
そして、今回も引取りTNR日本動物福祉病院での治療に入ります。
TNR日本動物福祉病院は、不幸な命が生まれることを未然に防ぐためのTNRに力を注ぎますが、このようなすでに不幸を背負って生きている命、飼い主のいない病気や怪我の猫たちも、飼い主のいる猫と同様に治療を受けさせてあげたいと思っています。
動物愛護センターの中に、動物病院を備え、不妊手術も治療も長期の収容もできるようになってほしいと望んでいます。
野良猫の不妊手術にボランティアさんたちが自腹で頑張って下さっているところが多いです。
けれど、活動中に出会う怪我をした猫や、センターに収容された負傷猫を助けてあげたいと思っても、病院に連れて行ったらいったいいくらかかるだろうと躊躇されるのも無理はありません。
今現在、医療が必要な猫たちもどれほどたくさんいるでしょうか。犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、そういう弱い立場の命に、精いっぱい手を差し伸べていきたいと思っております。
私の12月のTNR予定は、川崎区と大田区です。
市内の住民の方が、川崎市不妊手術助成金の申請にも協力してくださいますので、沢山の猫に不妊手術を施すことが出来ます。予定の場所のTNRをやり遂げたいと思っています。
それから、私の住む川崎区は、東京大田区と川を挟み隣接しています。
大田区のTNRが、今年はできていません。
東京都も早く殺処分もゼロが実現しますように、自分の動ける地域だけでも、年内、TNRのお手伝いに行きたいと思っています。
★東京都の現状
都内殺処分203匹をゼロ公約した小池知事の本気度
http://mainichi.jp/premier/business/articles/20161012/biz/00m/010/016000c
◆支援物資のお願い 川崎
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回11月25日(金)26日(土)予定
・ドライフード まんぷく 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要) ・30ポリ袋 ・福島給餌ボックス15個・コードレスのこぎり・S字フック
川崎現在不足品 犬猫救済の輪では、4月の熊本地震以降、熊本より約70頭の猫を引き取っています。センターの殺処分から救うため引取り保護頭数が常に上限で維持しております。物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・ハイター(消毒用)・「トイレの猫砂」
・犬缶介護用・猫介護用
・ロヤルカナンベビーキャット ・ロイヤルカナンキトン・子猫用カルカンレトルト・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)
・箱ティッシュ・ネピネピロール・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー爪とぎ詰め替え用
・a/d缶 ・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単三 ・乾電池単二・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>
福島持参用・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく
・30Lポリ袋透明(給餌場所により、ドライフードを小分けにして使います。フード小分け用) ・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。




ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回12月10日(土)・11日(日)予定
ご協力お願い申し上げます。
・ドライフード まんぷく・単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要)・福島給餌ボックス15個・S字フック ・30ポリ袋 ・コードレスのこぎり

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、ミルク猫ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
☆おすすめブログ 猫とヴィーガンな生活
コンビニでも買える!クリスマス用のヴィーガン(アレルギー対応)ケーキ♪
私、これにします!
動物の命を奪わなくても、美味しくて、楽しめて、アレルギーの心配もない。
身近で買えるのは嬉しい。あなたも、いかがでしょうか。
http://happyneko.jugem.jp/?eid=2209

☆子猫/熊本福島被災猫/センター猫の里親会
①12月3日(土) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

②12月4日(日)雨天決行
12:00~17:00終了
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
JR蒲田駅西口1分サンロード商店街

ペットのおうち(犬猫救済の輪)
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット(里親会開催情報も更新。猫の詳細は、いつ里にも翌日掲載)
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
・熊本っ子 なみちゃん ・熊本っ子 サビーヌちゃん ・熊本っ子リチャード君 ・熊本っ子たまちゃん ・熊本っ子たまご君 ・福島っ子ドロップちゃん ・茨城県クク君 ・茨城キジトラわさびとすず姉妹 ・茨城金くん、銀くん ・茨城パンダ君とトンコちゃん ・茨城サリーちゃん
子猫成猫50匹が里親様を待っています。

子猫多数参加。二匹飼いもご検討ください。


★犬猫救済の輪不妊手術キャンペーン 割引チケット発行
申込受付12月22日まで メールフォーム

☆竜之介動物病院様より11月22日から28日野良猫不妊手術キャンペーンのご報告記事です。
(ブログより一部転載)
BOX竜之介 野良猫不妊手術キャンペーン最大規模(^^;)
11月22日から28日の1週間で
野良猫不妊手術「TNR」を行いました。

多くの人の愛の結集で野良猫から
1890匹の”愛される地域猫”ちゃんが誕生した!
震災後ということもあり、
「BOX竜之介」として最大規模、最大頭数のTNRでした(^_^;)


・・・・・・・・・・・・
http://ameblo.jp/ryunosuketokuda/entry-12223975252.html
ありがとうございました。
☆年内TNRとTNR日本動物福祉病院の役割
今年も、残り一ヵ月になってしまいました。できる限り不妊手術を実施したいと考えております。
12月10日(土)は、TNR日本動物福祉病院獣医師3名が、埼玉、またたびさんの診療所に出張させていただきます。
12月24日(土)は、クリスマスイブ、「この日もやるの?」と、またたびさんに尋ねましたら、「3連休だから、みんなやるんじゃないですか。」だそうです。やりましょう。獣医師2名が出張致します。
所沢さくらねこ診療所、ご利用ください。
さて、私個人は、TNR日本動物福祉病院が不妊手術に加え、動物センター負傷猫の引取りがとても多くなっていまして入院室も保護室も満室続き、獣医が忙しすぎますので私のやらなければならないTNRはかなり遅れ気味です。
今日も、新たに、川崎市動物愛護センターから、センターで手に負えない負傷猫二匹が届けられました。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、TNRを推進していますが、既に今、不幸な状況に置かれている猫たちを救うことも医療という面で、獣医でなければできないことです。飼い主のいない猫が、病気になったらケガをしたら生きられないのか、
心ある方になんとか救われてTNR日本動物福祉病院にたどり着いた命、利益だけではない、連れてきてくださった方と協力して、命を救うためできる限りのことをしてあげたいと思います。TNR日本動物福祉病院の目的は、そうしたことにあります。
12月1日(木)川崎市動物愛護センターからTNR日本動物福祉病院に届けられた2匹の猫。センターも終了時間を超えて、搬送してくださいました。この2匹も長い月日手を施してくださいましたが、これ以上の治療がセンターではできないということでTNR日本動物福祉病院での治療を受けることになりました。
メスのリタちゃん、食べたり食べなかったり波があるそうです。
甲状腺機能の検査などもしていくそうです。

オスのモーゼ君、9月にセンターに収容されたそうです。体は大きいのですが、痩せています。そして背中の傷もずっとそのままとのことで、この子も検査をしながら方針を立てることになります。
ごはんをよく食べるので良かったと思ったら、いきなり吐いて、またすぐ食べて、またすぐばぁーっと吐いてまた食べる。?なんでしょう。何かある?。

厳しい環境で生きてこうした怪我や病気の不幸に見舞われる猫たち。
多くのセンターは、負傷猫を引き取ってもそこから救い出される確率は元気な猫に比べとても低く、殆ど治療も受けられずに死んでいくか殺処分になるのです。
川崎市動物愛護センターは実質殺処分ゼロと言えます。
こうした子たちにも長い月日、手厚く看病し、できうる治療を施してくださいます。
センターでの治療が設備などの面でできない場合などに相談が来ます。
そして、今回も引取りTNR日本動物福祉病院での治療に入ります。
TNR日本動物福祉病院は、不幸な命が生まれることを未然に防ぐためのTNRに力を注ぎますが、このようなすでに不幸を背負って生きている命、飼い主のいない病気や怪我の猫たちも、飼い主のいる猫と同様に治療を受けさせてあげたいと思っています。
動物愛護センターの中に、動物病院を備え、不妊手術も治療も長期の収容もできるようになってほしいと望んでいます。
野良猫の不妊手術にボランティアさんたちが自腹で頑張って下さっているところが多いです。
けれど、活動中に出会う怪我をした猫や、センターに収容された負傷猫を助けてあげたいと思っても、病院に連れて行ったらいったいいくらかかるだろうと躊躇されるのも無理はありません。
今現在、医療が必要な猫たちもどれほどたくさんいるでしょうか。犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、そういう弱い立場の命に、精いっぱい手を差し伸べていきたいと思っております。
私の12月のTNR予定は、川崎区と大田区です。
市内の住民の方が、川崎市不妊手術助成金の申請にも協力してくださいますので、沢山の猫に不妊手術を施すことが出来ます。予定の場所のTNRをやり遂げたいと思っています。
それから、私の住む川崎区は、東京大田区と川を挟み隣接しています。
大田区のTNRが、今年はできていません。
東京都も早く殺処分もゼロが実現しますように、自分の動ける地域だけでも、年内、TNRのお手伝いに行きたいと思っています。
★東京都の現状
都内殺処分203匹をゼロ公約した小池知事の本気度
http://mainichi.jp/premier/business/articles/20161012/biz/00m/010/016000c
◆支援物資のお願い 川崎
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回11月25日(金)26日(土)予定
・ドライフード まんぷく 単三乾電池(センサーカメラ取換用に多数必要) ・30ポリ袋 ・福島給餌ボックス15個・コードレスのこぎり・S字フック
川崎現在不足品 犬猫救済の輪では、4月の熊本地震以降、熊本より約70頭の猫を引き取っています。センターの殺処分から救うため引取り保護頭数が常に上限で維持しております。物資不足が深刻です。一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。
・ハイター(消毒用)・「トイレの猫砂」
・犬缶介護用・猫介護用
・ロヤルカナンベビーキャット ・ロイヤルカナンキトン・子猫用カルカンレトルト・スペシフィック(外生活で 腎臓を悪くしている猫用)
・箱ティッシュ・ネピネピロール・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー爪とぎ詰め替え用
・a/d缶 ・z/d缶(アレルギーの猫に)
・乾電池単三 ・乾電池単二・乾電池単一
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・45L乳白色ポリ袋・90L乳白色ポリ袋>
福島持参用・焼きカツオ・焼津のマグロ美味しい缶・コメットまたたび
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・ドライフード まんぷく
・30Lポリ袋透明(給餌場所により、ドライフードを小分けにして使います。フード小分け用) ・90L乳白色ポリ袋(給餌場所の掃除に使用) ・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |