
2017年02月24日 (金) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回3月3日(土)・4日(日)予定

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
現在、熊本県動物管理センターにて殺処分寸前の猫たちを多数レスキューし、里親様を募集しております。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。拡散等のご協力もお願いいたします。
2月26日(日) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

💛室内で、遊んだり抱っこしたりして決められます。


★熊本竜之介動物病院様 無料不妊手術キャンペーン中
28日まで
この機会をご利用ください
TNR日本動物福祉病院の獣医も四日間ボランティア参加しています。
竜之介動物病院様
https://www.facebook.com/RyunosukeAnimalHospital/?pnref=story
TNR
トラップ(T)ニューター (N) リターン(R)
捕まえて、基の場所に戻すボランティア
院内で手術をする獣医師のボランティア
手術に専念できるよう受付や猫の管理をやってくれるボランティア
この活動を伝えるために拡散してくれる方や、新聞やテレビなどのメディア
みんなの力が合わさって出来ているのがTNRです。
微力は無力ではありません。
一人で出来ることには限りがありますが、諦めず、力を合わせ、協力すれば明るい未来が見えてきます
誰もがチームの一員です。

嬉しいご報告を
http://inuneko5656.blog.fc2.com/blog-entry-150.html
おかげさまで、本当に多くの方たちに里親会へ
ご来場いただき順調に多くの子たちに
新しい家族ができております。
現在、当会では代表のブログにあります通り
熊本センターからいつ処分が始まるかもわからない子たちを
受け入れております。
もう100匹ほどになると。
熊本から100匹、代表、すごいです!
代表は福島被災地のことや、熊本の子たちを
処分させないために日々多忙を極めております。
私たち里親会スタッフも、全力でバックアップして参りますので
今後とも、皆様のお力をお貸しください!
よろしくお願いいたします。
みなさまには近況報告をいただいておりますが
なかなか時間が取れずご紹介ができておりませんが
今日は、私が春までには!!
と目標を掲げていたきん・ぎん兄弟が
このたびめでたく2匹一緒に新しい家族ができましたので
ご紹介させていただきます。
もう、おっきくなっちゃったから2匹一緒は諦めて
いましたが、最初にきんちゃんを決めていただき
嬉しいことに、ぎんちゃんもと言っていただき
2匹一緒なんですっ!
昨年の5月に3兄妹で茨城センターから引き出されました。
こんなにちっちゃかったんです~(^^)/

保護期間8か月を経て
念願の2匹一緒に譲渡が決まりました!

里親会でよく聞かれるのが
『決まらなかったらどうなるのですか?』
『決まるまで諦めないんですよ~』
ぶれない気持ち、タイセツですね。。。。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
おかげさまで多くの子たちに
お声をかけていただいております。
引き続き、熊本センターからの子たちを
どうぞよろしくお願いいたします。
記事の拡散のご協力よろしくお願いします(^_-)-☆
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ご質問・お問合せお気軽にどうぞ!
taiyo.san.5656★gmail.com
★を@に変えてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆熊本っ子 ごぎょう君☆彡
熊本からのニューフェイス!
ごぎょう君のご紹介です(^-^)/
http://inuneko5656.blog.fc2.com/blog-entry-154.html
☆ごぎょう君☆
4か月くらい
ワクチン済
エイズ白血病マイナス
パッチリおめめのごぎょう君♪

ボク、まだ4か月の子猫ちゃんです~(^◇^)

あらら~
かわいく撮れました~+.(*'v`*)+

すばしっこさ、ハンパないっす( ‘o’)

しっぽのスラリと長いよ~

とにかく、遊ぶのが大好きで,元気いっぱいです!
26日(日)の里親会でボクとあそぼうぜ! ぜっ!
まってるぜ! ぜっ!
★複雑骨折サチちゃんの経過
サチを心配して下さっている皆様、ありがとうございます。
サチの経過は、こちらにまとめ、記録してまいります。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5884.html
犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回予定です。ドライフード まんぷく
・ペットシーツワイド・布製ガムテープ・白ガムテープ・養生テープ
・ペットチニック ・コメットまたたびボトル ・食欲のない猫用とろみ缶・スープ系レトルト・a/d缶
・スペシフィック( 腎臓の悪い猫用)・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ
・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・爪とぎ詰め替え用・塩素系ハイター・「トイレの猫砂」
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・ダブルトイレットペーパー(主にシェルター用)
・中古のみ(レース生地以外のカーテン・バスタオル)・焼酎(大五郎とか)の空きボトルがございましたら福島水の無い町での飲み水を運ぶのに使用・また野良猫さんの飲み水用
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
ドライフード まんぷく・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回3月3日(土)・4日(日)予定

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
現在、熊本県動物管理センターにて殺処分寸前の猫たちを多数レスキューし、里親様を募集しております。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。拡散等のご協力もお願いいたします。
2月26日(日) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

💛室内で、遊んだり抱っこしたりして決められます。


★熊本竜之介動物病院様 無料不妊手術キャンペーン中
28日まで
この機会をご利用ください
TNR日本動物福祉病院の獣医も四日間ボランティア参加しています。
竜之介動物病院様
https://www.facebook.com/RyunosukeAnimalHospital/?pnref=story
TNR
トラップ(T)ニューター (N) リターン(R)
捕まえて、基の場所に戻すボランティア
院内で手術をする獣医師のボランティア
手術に専念できるよう受付や猫の管理をやってくれるボランティア
この活動を伝えるために拡散してくれる方や、新聞やテレビなどのメディア
みんなの力が合わさって出来ているのがTNRです。
微力は無力ではありません。
一人で出来ることには限りがありますが、諦めず、力を合わせ、協力すれば明るい未来が見えてきます
誰もがチームの一員です。

嬉しいご報告を
http://inuneko5656.blog.fc2.com/blog-entry-150.html
おかげさまで、本当に多くの方たちに里親会へ
ご来場いただき順調に多くの子たちに
新しい家族ができております。
現在、当会では代表のブログにあります通り
熊本センターからいつ処分が始まるかもわからない子たちを
受け入れております。
もう100匹ほどになると。
熊本から100匹、代表、すごいです!
代表は福島被災地のことや、熊本の子たちを
処分させないために日々多忙を極めております。
私たち里親会スタッフも、全力でバックアップして参りますので
今後とも、皆様のお力をお貸しください!
よろしくお願いいたします。
みなさまには近況報告をいただいておりますが
なかなか時間が取れずご紹介ができておりませんが
今日は、私が春までには!!
と目標を掲げていたきん・ぎん兄弟が
このたびめでたく2匹一緒に新しい家族ができましたので
ご紹介させていただきます。
もう、おっきくなっちゃったから2匹一緒は諦めて
いましたが、最初にきんちゃんを決めていただき
嬉しいことに、ぎんちゃんもと言っていただき
2匹一緒なんですっ!
昨年の5月に3兄妹で茨城センターから引き出されました。
こんなにちっちゃかったんです~(^^)/

保護期間8か月を経て
念願の2匹一緒に譲渡が決まりました!

里親会でよく聞かれるのが
『決まらなかったらどうなるのですか?』
『決まるまで諦めないんですよ~』
ぶれない気持ち、タイセツですね。。。。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
おかげさまで多くの子たちに
お声をかけていただいております。
引き続き、熊本センターからの子たちを
どうぞよろしくお願いいたします。
記事の拡散のご協力よろしくお願いします(^_-)-☆
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ご質問・お問合せお気軽にどうぞ!
taiyo.san.5656★gmail.com
★を@に変えてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆熊本っ子 ごぎょう君☆彡
熊本からのニューフェイス!
ごぎょう君のご紹介です(^-^)/
http://inuneko5656.blog.fc2.com/blog-entry-154.html
☆ごぎょう君☆
4か月くらい
ワクチン済
エイズ白血病マイナス
パッチリおめめのごぎょう君♪

ボク、まだ4か月の子猫ちゃんです~(^◇^)

あらら~
かわいく撮れました~+.(*'v`*)+

すばしっこさ、ハンパないっす( ‘o’)

しっぽのスラリと長いよ~

とにかく、遊ぶのが大好きで,元気いっぱいです!
26日(日)の里親会でボクとあそぼうぜ! ぜっ!
まってるぜ! ぜっ!
★複雑骨折サチちゃんの経過
サチを心配して下さっている皆様、ありがとうございます。
サチの経過は、こちらにまとめ、記録してまいります。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5884.html
犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回予定です。ドライフード まんぷく
・ペットシーツワイド・布製ガムテープ・白ガムテープ・養生テープ
・ペットチニック ・コメットまたたびボトル ・食欲のない猫用とろみ缶・スープ系レトルト・a/d缶
・スペシフィック( 腎臓の悪い猫用)・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ
・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・爪とぎ詰め替え用・塩素系ハイター・「トイレの猫砂」
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・ダブルトイレットペーパー(主にシェルター用)
・中古のみ(レース生地以外のカーテン・バスタオル)・焼酎(大五郎とか)の空きボトルがございましたら福島水の無い町での飲み水を運ぶのに使用・また野良猫さんの飲み水用
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
ドライフード まんぷく・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト

2017年02月24日 (金) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回3月3日(土)・4日(日)予定

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
現在、熊本県動物管理センターにて殺処分寸前の猫たちを多数レスキューし、里親様を募集しております。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。拡散等のご協力もお願いいたします。
2月26日(日) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

💛室内で、遊んだり抱っこしたりして決められます。


★熊本竜之介動物病院様 無料不妊手術キャンペーン中
28日まで
この機会をご利用ください
TNR日本動物福祉病院の獣医も四日間ボランティア参加しています。


☆熊本県動物管理センター・H獣医師
支援金を集めておいて、被災猫14匹殺害
熊本地震後の殺処分停止期間中の昨年7月7日に、県に無断で殺処分を行った熊本県動物管理センター(委託会社は熊本県弘済会)。
その時、猫たちを苦しませながら殺害したH獣医師が 熊本県災害時動物救援チーム副代表として被災動物のための支援金を集めていました。
支援金を寄付された全国の皆さんの善意を裏切る行為ではないでしょうか。
(お断り…県に無断で殺処分したとのことなので、あえて「殺害」と表現します)
熊本地震における被災した犬猫のための支援金のお願い
http://a.hug-pet.jp/pdf/kumamoto_shienkin201608.pdf
熊本県知事への直行便
https://www.pref.kumamoto.jp/chiji/entry/pub/AnsForm.aspx?c_id=6&entry_ins=1
熊本県知事室 秘書課
電話 096-333-2022
ファックス 096-385-2066
メール hisyo@pref.kumamoto.lg.jp
☆フォスターペアレント様 ありがとう
なでしこ、女の子、推定5~6歳
FIV(猫エイズ),Felv(猫白血病)には感染していません
茨城県より保護
※フォスターペアレント井上様(神奈川県)
こちらの記事で登場しています
『ママと子猫、いっしょに迎えてくれる方大募集!』
『ちびっこちゃん達!』
そう、なでしこちゃんは

保護されたとき子猫といっしょのママさんでした
できれば子猫といっしょのおうちへ行ければと募集はしましたが
なでしこちゃん自身のなつきもイマイチで、ふつうのキジトラで…
子猫達はみんな里親さんが見つかりましたが
なでしこちゃんは残ってしまいました。
その後も里親会でご縁を待ちましたが
人慣れもなかなか進まず、なでしこちゃんを選んでくれる人は現れません。
そこで、自宅での家猫修行に名乗りを上げてくれたボランティアさんに
なでしこちゃんの修行をお願いすることにしました!
そのボランティアさんは、毎週猫のお世話には来てくれていましたが
預かりさんになるのは初めてでした。
なでしこちゃんがおうちでどんな様子を見せるかもわからなかったので
環境の変化で豹変してシャーシャー言って攻撃したりしたらどうしよう?
など、少し心配しちゃってた面もありましたが…


ほんと余計なお世話でございました…
なでしこちゃんは、ボランティアさんの愛情のもと
人のおうちでのびのび暮らす楽しさを覚えてくれました
そしてこれは、かなり意外!だったのですが…

なんと、ワンコが平気!!
猫って意外と犬が平気な子、想像よりは多いんですが
まさかなでしこが犬大丈夫とは~
預かりさんちのチワワさんといっしょに寝てるの、
ずっごいかわいい!
預かりさんちには、チワワさんともう1匹
おっきめのワンちゃんがいるのですが

おっきめちゃんには、少々緊張してしまったり
猫好きなワンちゃんゆえに、なでしこちゃん仲良くしよう~と追いかけちゃって
なでしこが逃げちゃったりする面もあったそうです(笑)
でも時間が経つうちに、うまいこと共存はできてたみたいです~

みんなそろって、可愛い!
そして、なでしこは、預かりさん宅での修行を経て…
現在は、当会保護部屋に戻り、里親会に再び参加しています!
私も先日、保護部屋で久々になでしこに会いました
なでしこちゃん、どうかしら?怒らないかな…ドキドキ

やった!なでさせてくれましたよーー!
以前は、そこまで激しい攻撃性ではなかったですが
触ろうとすると軽くパンチで抵抗、逃げ回っちゃう子でしたので
かなーーり進歩致しました!
とはいえ、ベッタリ甘えっ子で人間大好き!とは言えませんし
知らない場所や人に緊張しがちなのも事実です。
でも本当に、ここまで来るのにとっても頑張ってくれました。
保護当時のなでしこは、逆に怒らない子でした。
十分な栄養が摂れないままの出産・授乳。
「保護」とはいえ、子供を生み育てている最中に
人間に連れられて知らない場所へ移動。
大きなストレスがあったと思います。
その頃のなでしこは、感情表現が乏しい子で
いつもボンヤリしていました。

保護当時のなでしこ。
授乳中で栄養をとられるとはいえ、毛並も顔つきも良くないですね。
今と比べたらかなり痩せています。
子猫が乳離れして、なでしこも子育てが終わった頃から
人に対してシャーって言うようになりました。
でも私は、この子ほんとはこんな子だったんだなーって
なんだか嬉しかったです
だけどやっぱり…
なでしこには、あたたかい場所で家族と暮らす幸せをつかんでほしい。
可愛い子猫達を産み育て上げ、みんな幸せに向かって巣立って行きました
つぎは、なでしこのばんです。絶対に!
そのためにはやっぱり、人に慣れてもらうことが必要でしたが
なでしこは預かりボランティアさんの愛情を受け入れて
少しずつですがこたえてくれています。
完全に心を開いて、自ら甘えるようになるには
もう少し時間がかかるかもしれません。
だからこの先は、ぜひ、本当の家族にお願いしたいです。

なでしこは、とっても頑張りました!
あとの頑張りは、なでしこを家族として見つめてくれる
なでしこの過去の頑張りにも想いを寄せて
心を開いてくれるまでの間も、一生を共に過ごす過程として受け入れてくれる
そんな家族に託したいと思っています。
なでしこ、里親会で待ってます!
臆病なので、外での里親会には参加しない可能性もあります
なでしこに確実に会いたい方は
TNR日本動物福祉病院内の里親会にお越し下さいね
よろしくお願いします!
なでしこちゃんが、良いご縁に恵まれます日まで、
フォスターペアレント様が支えて下さいます。
フォスターペアレント様 ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
★複雑骨折サチちゃんの経過
サチを心配して下さっている皆様、ありがとうございます。
サチの経過は、こちらにまとめ、記録してまいります。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5884.html
犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回予定です。ドライフード まんぷく
・ペットシーツワイド・布製ガムテープ・白ガムテープ・養生テープ
・ペットチニック ・コメットまたたびボトル ・食欲のない猫用とろみ缶・スープ系レトルト・a/d缶
・スペシフィック( 腎臓の悪い猫用)・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ
・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・爪とぎ詰め替え用・塩素系ハイター・「トイレの猫砂」
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・ダブルトイレットペーパー(主にシェルター用)
・中古のみ(レース生地以外のカーテン・バスタオル)・焼酎(大五郎とか)の空きボトルがございましたら福島水の無い町での飲み水を運ぶのに使用・また野良猫さんの飲み水用
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
ドライフード まんぷく・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト週1日~)
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回3月3日(土)・4日(日)予定

☆ボランティアさん常時募集(熊本県動物管理センターより多数の引取りで、保護室は満杯です。ボランティアに来ていただけませんか。)週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/被災猫/センター引出し猫の里親会
現在、熊本県動物管理センターにて殺処分寸前の猫たちを多数レスキューし、里親様を募集しております。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。拡散等のご協力もお願いいたします。
2月26日(日) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

💛室内で、遊んだり抱っこしたりして決められます。


★熊本竜之介動物病院様 無料不妊手術キャンペーン中
28日まで
この機会をご利用ください
TNR日本動物福祉病院の獣医も四日間ボランティア参加しています。


☆熊本県動物管理センター・H獣医師
支援金を集めておいて、被災猫14匹殺害
熊本地震後の殺処分停止期間中の昨年7月7日に、県に無断で殺処分を行った熊本県動物管理センター(委託会社は熊本県弘済会)。
その時、猫たちを苦しませながら殺害したH獣医師が 熊本県災害時動物救援チーム副代表として被災動物のための支援金を集めていました。
支援金を寄付された全国の皆さんの善意を裏切る行為ではないでしょうか。
(お断り…県に無断で殺処分したとのことなので、あえて「殺害」と表現します)
熊本地震における被災した犬猫のための支援金のお願い
http://a.hug-pet.jp/pdf/kumamoto_shienkin201608.pdf
熊本県知事への直行便
https://www.pref.kumamoto.jp/chiji/entry/pub/AnsForm.aspx?c_id=6&entry_ins=1
熊本県知事室 秘書課
電話 096-333-2022
ファックス 096-385-2066
メール hisyo@pref.kumamoto.lg.jp
☆フォスターペアレント様 ありがとう
なでしこ、女の子、推定5~6歳
FIV(猫エイズ),Felv(猫白血病)には感染していません
茨城県より保護
※フォスターペアレント井上様(神奈川県)
こちらの記事で登場しています
『ママと子猫、いっしょに迎えてくれる方大募集!』
『ちびっこちゃん達!』
そう、なでしこちゃんは

保護されたとき子猫といっしょのママさんでした
できれば子猫といっしょのおうちへ行ければと募集はしましたが
なでしこちゃん自身のなつきもイマイチで、ふつうのキジトラで…
子猫達はみんな里親さんが見つかりましたが
なでしこちゃんは残ってしまいました。
その後も里親会でご縁を待ちましたが
人慣れもなかなか進まず、なでしこちゃんを選んでくれる人は現れません。
そこで、自宅での家猫修行に名乗りを上げてくれたボランティアさんに
なでしこちゃんの修行をお願いすることにしました!
そのボランティアさんは、毎週猫のお世話には来てくれていましたが
預かりさんになるのは初めてでした。
なでしこちゃんがおうちでどんな様子を見せるかもわからなかったので
環境の変化で豹変してシャーシャー言って攻撃したりしたらどうしよう?
など、少し心配しちゃってた面もありましたが…


ほんと余計なお世話でございました…
なでしこちゃんは、ボランティアさんの愛情のもと
人のおうちでのびのび暮らす楽しさを覚えてくれました
そしてこれは、かなり意外!だったのですが…

なんと、ワンコが平気!!
猫って意外と犬が平気な子、想像よりは多いんですが
まさかなでしこが犬大丈夫とは~
預かりさんちのチワワさんといっしょに寝てるの、
ずっごいかわいい!
預かりさんちには、チワワさんともう1匹
おっきめのワンちゃんがいるのですが

おっきめちゃんには、少々緊張してしまったり
猫好きなワンちゃんゆえに、なでしこちゃん仲良くしよう~と追いかけちゃって
なでしこが逃げちゃったりする面もあったそうです(笑)
でも時間が経つうちに、うまいこと共存はできてたみたいです~

みんなそろって、可愛い!
そして、なでしこは、預かりさん宅での修行を経て…
現在は、当会保護部屋に戻り、里親会に再び参加しています!
私も先日、保護部屋で久々になでしこに会いました
なでしこちゃん、どうかしら?怒らないかな…ドキドキ

やった!なでさせてくれましたよーー!
以前は、そこまで激しい攻撃性ではなかったですが
触ろうとすると軽くパンチで抵抗、逃げ回っちゃう子でしたので
かなーーり進歩致しました!
とはいえ、ベッタリ甘えっ子で人間大好き!とは言えませんし
知らない場所や人に緊張しがちなのも事実です。
でも本当に、ここまで来るのにとっても頑張ってくれました。
保護当時のなでしこは、逆に怒らない子でした。
十分な栄養が摂れないままの出産・授乳。
「保護」とはいえ、子供を生み育てている最中に
人間に連れられて知らない場所へ移動。
大きなストレスがあったと思います。
その頃のなでしこは、感情表現が乏しい子で
いつもボンヤリしていました。

保護当時のなでしこ。
授乳中で栄養をとられるとはいえ、毛並も顔つきも良くないですね。
今と比べたらかなり痩せています。
子猫が乳離れして、なでしこも子育てが終わった頃から
人に対してシャーって言うようになりました。
でも私は、この子ほんとはこんな子だったんだなーって
なんだか嬉しかったです
だけどやっぱり…
なでしこには、あたたかい場所で家族と暮らす幸せをつかんでほしい。
可愛い子猫達を産み育て上げ、みんな幸せに向かって巣立って行きました
つぎは、なでしこのばんです。絶対に!
そのためにはやっぱり、人に慣れてもらうことが必要でしたが
なでしこは預かりボランティアさんの愛情を受け入れて
少しずつですがこたえてくれています。
完全に心を開いて、自ら甘えるようになるには
もう少し時間がかかるかもしれません。
だからこの先は、ぜひ、本当の家族にお願いしたいです。

なでしこは、とっても頑張りました!
あとの頑張りは、なでしこを家族として見つめてくれる
なでしこの過去の頑張りにも想いを寄せて
心を開いてくれるまでの間も、一生を共に過ごす過程として受け入れてくれる
そんな家族に託したいと思っています。
なでしこ、里親会で待ってます!
臆病なので、外での里親会には参加しない可能性もあります
なでしこに確実に会いたい方は
TNR日本動物福祉病院内の里親会にお越し下さいね
よろしくお願いします!
なでしこちゃんが、良いご縁に恵まれます日まで、
フォスターペアレント様が支えて下さいます。
フォスターペアレント様 ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
★複雑骨折サチちゃんの経過
サチを心配して下さっている皆様、ありがとうございます。
サチの経過は、こちらにまとめ、記録してまいります。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5884.html
犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回予定です。ドライフード まんぷく
・ペットシーツワイド・布製ガムテープ・白ガムテープ・養生テープ
・ペットチニック ・コメットまたたびボトル ・食欲のない猫用とろみ缶・スープ系レトルト・a/d缶
・スペシフィック( 腎臓の悪い猫用)・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ
・乾電池単一・乾電池単二・乾電池単三・爪とぎ詰め替え用・塩素系ハイター・「トイレの猫砂」
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・ダブルトイレットペーパー(主にシェルター用)
・中古のみ(レース生地以外のカーテン・バスタオル)・焼酎(大五郎とか)の空きボトルがございましたら福島水の無い町での飲み水を運ぶのに使用・また野良猫さんの飲み水用
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
ドライフード まんぷく・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
| ホーム |