
2017年04月07日 (金) | 編集 |
【トップ固定】
★4月不妊手術キャンペーン ★横浜市猫の助成金制度
※ボランティア連携福島被災動物救済活動4月7日~9日
まもなく出発です。行ってまいります。
☆ボランティアさん大募集 週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子犬と猫の里親会
子犬希望は、平日14:00~16:00 も面談できます。
4月8日(土)・9日(日)) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

茨城県動物指導センター引取り、子犬 4匹♂♀ ワクチン1回済。自宅訪問・不妊去勢手術・マイクロチップ等、譲渡規約あり。
中型犬ミックスの子犬ですが、親がわかりませんので、大型犬(30キロくらい)になっても、問題なく、室内で家族として飼える方。朝夕毎日の散歩などお世話の時間にも余裕のあるご家族。 ※譲渡規約ご確認の上、ご家族全員でお出かけください!!


熊本県動物管理センターより引取りの子たちもなついてきて遊ぶようになっています。
ジャスティン君

マライヤちゃん

ホイットニーちゃん

☆チャリティ展「猫の手集めて復興支援!Cats Aid 2017」ギャラリー猫町様より、被災猫救済活動へご寄付を賜りました。
ギャラリー猫町様では、今年も被災猫たちのための「猫の手集めて復興支援!Cats Aid 2017」を開催されました。心のこもった素晴らしい作品をチャリティ展にご出品くださいましたアーティストの皆様と、ご購入くださいました皆様のおかげで沢山の募金が集まり、熊本地震募金42,937円とあわせてなんと449,649円にもなったそうです。
それを、先日、ギャラリー猫町様より、被災猫たちへの寄付として犬猫救済の輪にご送金賜りました。皆様、誠にありがとうございます。
https://www.facebook.com/cat.aid

東日本大震災の被災地福島は、今年4月には、多くの避難指示区域が解除となり、少しずつではありますが復興に向けての動きが感じられます。解除の見通しの立たない大熊町、双葉町は、全頭救出を目標に給餌保護活動を継続しております。
予測もつかなかった長い年月に渡る活動が継続できますのも、できることをのお気持ちで支え続けてくださる皆様のお陰でございます。
福島につきましては、少し先が見えてきたように感じております。私の見通しですが、福島へ足を運ぶのは、あと二年で終了できるかと思っております。それでも、震災から8年の活動になります。残された猫たちを中心に考え、ボランティアさんたちと協力して被災地福島での活動をやり切りたいと思います。
熊本地震災害では、東日本大震災での教訓は生かされたとは感じられず、助けられる被災動物たちさえも助けられませんでした。そのもっとも大きな原因、足かせとなったのが行政でした。
完全に飼い主がはっきりしている猫以外は、保護を受け入れてもらえませんでした。
災害時に飼い主と離れ離れになったり、元々、外で暮らしていた猫たちを救おうと手を差し伸べたわずかしかいないボランティアさんたちの活動さえも妨害したのです。熊本行政が保護を受け入れないためボランティアさんが自らの遠方の拠点に構えるシェルター等に緊急一時保護をせざるをえない状態であっても遠方への一時保護さえ認めず、飼い主のはっきりしている猫以外の被災猫すべてを現場に放置しろとの危機管理課の指示により、飼い主からはぐれた多数の猫たち、助けられる多数の被災猫たちがどれほど犠牲になったことでしょう。そして、どういう経緯か、動物センターに収容された被災猫たちは密かに殺されていました。
闇の部分ははかりしれません。そんな中から、犬猫救済の輪が熊本から引き取って行政の殺処分を免れた猫は、熊本地震から約1年、111匹となっています。
災害時には、その瞬間から一度に多くの被災動物の受け入れ場所を確保することが最重要事項となります。災害が起きたら行政は、人間の避難場所以外に、動物の緊急保護施設をすぐに提供すること、事前に決めておくことです。しかし、まだまだ、災害時の備えは十分ではありません。
そのような時、全国の皆様に協力していただきたいことがあります。今まで、あなた様がなされたご寄付は、確実に動物の命を救うことに使われましたでしょうか。実際に被災動物の命を救ってくれる愛護団体や個人を見極めてご支援されることで、あなた様のご寄付が本当に動物の命を救います。
東日本大震災福島被災動物救済活動も長くなりご支援も少なくなっており、活動継続に厳しい状況時の、この度のギャラリー猫町様のチャリティ展開催によります皆様からのご支援に改めまして、深く感謝とお礼を申しあげます。
犬猫救済の輪 結 昭子
人のいない長期帰還困難区域大熊町のバリケード内で、給餌保護活動を続ける連携ボランティアさんたちです。皆様の応援に支えられ、継続できます。ありがとうございます。
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動
連携ボランティアさん、最近の記事より
福島被災猫北斗君トライアルへ~(猫のマリアさんブログより)
http://nekohitomaria.blog109.fc2.com/blog-entry-707.html
今年の、活動写真より、
人のいない町で生き延びる猫たちの、給餌と保護活動を続けるボランティアさんたち
















☆熊本県蒲島知事は、県に無断で被災猫14匹を殺し、迷い猫1匹を捕まえて殺した熊本県動物管理センターを動愛法違反で警察に告発してください。
☆知事は、自ら、弘済会を告発してください。
熊本県知事 蒲島郁夫様
県動物管理センター内、動物愛護法違反事件
(被災後殺処分停止期間の秘密裡の猫15匹殺害事件)
知事自らの告発の要望書
熊本県動物管理センターを年間1億円の報酬で委託されている「弘済会」がしたこと
※殺処分をしてはいけないと決められている期間中に県に無断で14匹の被災猫を殺した。
※殺したことを県に報告しなかった。
※殺処分をしてはいけない期間中に、支援フードの袋を破いたという理由で、猫を捕獲して殺した。
※そのことをセンター長(弘済会社員)も知っていた。
※ボランティアさんに渡してくれたらみんな生きられた命だった。
僕たちだって生きたかった。僕たちの声になってください。
二度とこのような悲劇がおきないように、弘済会を告発するように知事にお願いしてください。
知事に、正しく理解していただかなくては、殺処分されてしまいます。
熊本県知事への直行便
https://www.pref.kumamoto.jp/chiji/entry/pub/AnsForm.aspx?c_id=6&entry_ins=1
熊本県知事室 秘書課
電話 096-333-2022
ファックス 096-385-2066
メール hisyo@pref.kumamoto.lg.jp
全国動物ネットワーク 事務局より
皆様からたくさんのご協力と応援を頂いておりますことに感謝致します。
全国からの見守りを忘れず、官製の動物虐待を世に問いたいと思います。
拡散お願い致します。引き続き 署 名 にご協力ください。
★2,500人を超えました!! (開始3週間)
署名 県に無断で被災猫14匹を殺し、迷い猫1匹を捕獲して殺した熊本県動物管理センターを動愛法違反で厳しく罰してください。

犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回予定です。4月7日~9日決定ドライフード まんぷく・乾電池単三・養生テープ10巻き位
・ペットシーツワイド・猫用z/d缶詰・「トイレの猫砂」・ペットシーツレギュラー・キャリーケース4個・首輪・デオトイレ・ダブルトイレットペーパー(主にシェルター用)・ペーパータオル再生紙・箱ティッシュ
・a/d缶・ワンラックキャットミルク・細口乳首スペア
・白ガムテープ ・食欲のない猫用とろみ缶・スープ系レトルト
・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・猫じゃらし(動物製品不可)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
ドライフード まんぷく・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
★4月不妊手術キャンペーン ★横浜市猫の助成金制度
※ボランティア連携福島被災動物救済活動4月7日~9日
まもなく出発です。行ってまいります。
☆ボランティアさん大募集 週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム





ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子犬と猫の里親会
子犬希望は、平日14:00~16:00 も面談できます。
4月8日(土)・9日(日)) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

茨城県動物指導センター引取り、子犬 4匹♂♀ ワクチン1回済。自宅訪問・不妊去勢手術・マイクロチップ等、譲渡規約あり。
中型犬ミックスの子犬ですが、親がわかりませんので、大型犬(30キロくらい)になっても、問題なく、室内で家族として飼える方。朝夕毎日の散歩などお世話の時間にも余裕のあるご家族。 ※譲渡規約ご確認の上、ご家族全員でお出かけください!!


熊本県動物管理センターより引取りの子たちもなついてきて遊ぶようになっています。
ジャスティン君

マライヤちゃん

ホイットニーちゃん

☆チャリティ展「猫の手集めて復興支援!Cats Aid 2017」ギャラリー猫町様より、被災猫救済活動へご寄付を賜りました。
ギャラリー猫町様では、今年も被災猫たちのための「猫の手集めて復興支援!Cats Aid 2017」を開催されました。心のこもった素晴らしい作品をチャリティ展にご出品くださいましたアーティストの皆様と、ご購入くださいました皆様のおかげで沢山の募金が集まり、熊本地震募金42,937円とあわせてなんと449,649円にもなったそうです。
それを、先日、ギャラリー猫町様より、被災猫たちへの寄付として犬猫救済の輪にご送金賜りました。皆様、誠にありがとうございます。
https://www.facebook.com/cat.aid

東日本大震災の被災地福島は、今年4月には、多くの避難指示区域が解除となり、少しずつではありますが復興に向けての動きが感じられます。解除の見通しの立たない大熊町、双葉町は、全頭救出を目標に給餌保護活動を継続しております。
予測もつかなかった長い年月に渡る活動が継続できますのも、できることをのお気持ちで支え続けてくださる皆様のお陰でございます。
福島につきましては、少し先が見えてきたように感じております。私の見通しですが、福島へ足を運ぶのは、あと二年で終了できるかと思っております。それでも、震災から8年の活動になります。残された猫たちを中心に考え、ボランティアさんたちと協力して被災地福島での活動をやり切りたいと思います。
熊本地震災害では、東日本大震災での教訓は生かされたとは感じられず、助けられる被災動物たちさえも助けられませんでした。そのもっとも大きな原因、足かせとなったのが行政でした。
完全に飼い主がはっきりしている猫以外は、保護を受け入れてもらえませんでした。
災害時に飼い主と離れ離れになったり、元々、外で暮らしていた猫たちを救おうと手を差し伸べたわずかしかいないボランティアさんたちの活動さえも妨害したのです。熊本行政が保護を受け入れないためボランティアさんが自らの遠方の拠点に構えるシェルター等に緊急一時保護をせざるをえない状態であっても遠方への一時保護さえ認めず、飼い主のはっきりしている猫以外の被災猫すべてを現場に放置しろとの危機管理課の指示により、飼い主からはぐれた多数の猫たち、助けられる多数の被災猫たちがどれほど犠牲になったことでしょう。そして、どういう経緯か、動物センターに収容された被災猫たちは密かに殺されていました。
闇の部分ははかりしれません。そんな中から、犬猫救済の輪が熊本から引き取って行政の殺処分を免れた猫は、熊本地震から約1年、111匹となっています。
災害時には、その瞬間から一度に多くの被災動物の受け入れ場所を確保することが最重要事項となります。災害が起きたら行政は、人間の避難場所以外に、動物の緊急保護施設をすぐに提供すること、事前に決めておくことです。しかし、まだまだ、災害時の備えは十分ではありません。
そのような時、全国の皆様に協力していただきたいことがあります。今まで、あなた様がなされたご寄付は、確実に動物の命を救うことに使われましたでしょうか。実際に被災動物の命を救ってくれる愛護団体や個人を見極めてご支援されることで、あなた様のご寄付が本当に動物の命を救います。
東日本大震災福島被災動物救済活動も長くなりご支援も少なくなっており、活動継続に厳しい状況時の、この度のギャラリー猫町様のチャリティ展開催によります皆様からのご支援に改めまして、深く感謝とお礼を申しあげます。
犬猫救済の輪 結 昭子
人のいない長期帰還困難区域大熊町のバリケード内で、給餌保護活動を続ける連携ボランティアさんたちです。皆様の応援に支えられ、継続できます。ありがとうございます。
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動
連携ボランティアさん、最近の記事より
福島被災猫北斗君トライアルへ~(猫のマリアさんブログより)
http://nekohitomaria.blog109.fc2.com/blog-entry-707.html
今年の、活動写真より、
人のいない町で生き延びる猫たちの、給餌と保護活動を続けるボランティアさんたち
















☆熊本県蒲島知事は、県に無断で被災猫14匹を殺し、迷い猫1匹を捕まえて殺した熊本県動物管理センターを動愛法違反で警察に告発してください。
☆知事は、自ら、弘済会を告発してください。
熊本県知事 蒲島郁夫様
県動物管理センター内、動物愛護法違反事件
(被災後殺処分停止期間の秘密裡の猫15匹殺害事件)
知事自らの告発の要望書
熊本県動物管理センターを年間1億円の報酬で委託されている「弘済会」がしたこと
※殺処分をしてはいけないと決められている期間中に県に無断で14匹の被災猫を殺した。
※殺したことを県に報告しなかった。
※殺処分をしてはいけない期間中に、支援フードの袋を破いたという理由で、猫を捕獲して殺した。
※そのことをセンター長(弘済会社員)も知っていた。
※ボランティアさんに渡してくれたらみんな生きられた命だった。
僕たちだって生きたかった。僕たちの声になってください。
二度とこのような悲劇がおきないように、弘済会を告発するように知事にお願いしてください。
知事に、正しく理解していただかなくては、殺処分されてしまいます。
熊本県知事への直行便
https://www.pref.kumamoto.jp/chiji/entry/pub/AnsForm.aspx?c_id=6&entry_ins=1
熊本県知事室 秘書課
電話 096-333-2022
ファックス 096-385-2066
メール hisyo@pref.kumamoto.lg.jp
全国動物ネットワーク 事務局より
皆様からたくさんのご協力と応援を頂いておりますことに感謝致します。
全国からの見守りを忘れず、官製の動物虐待を世に問いたいと思います。
拡散お願い致します。引き続き 署 名 にご協力ください。
★2,500人を超えました!! (開始3週間)
署名 県に無断で被災猫14匹を殺し、迷い猫1匹を捕獲して殺した熊本県動物管理センターを動愛法違反で厳しく罰してください。

犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回予定です。4月7日~9日決定ドライフード まんぷく・乾電池単三・養生テープ10巻き位
・ペットシーツワイド・猫用z/d缶詰・「トイレの猫砂」・ペットシーツレギュラー・キャリーケース4個・首輪・デオトイレ・ダブルトイレットペーパー(主にシェルター用)・ペーパータオル再生紙・箱ティッシュ
・a/d缶・ワンラックキャットミルク・細口乳首スペア
・白ガムテープ ・食欲のない猫用とろみ缶・スープ系レトルト
・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・猫じゃらし(動物製品不可)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
ドライフード まんぷく・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
スポンサーサイト

2017年04月07日 (金) | 編集 |
【トップ固定】
★4月不妊手術キャンペーン ★横浜市猫の助成金制度
※ボランティア連携福島被災動物救済活動4月7日~9日
川崎出発便フード積み込み準備中。フードご支援協力いつもありがとうございます。

☆ボランティアさん大募集 週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子犬と猫の里親会
子犬希望は、平日14:00~16:00 も面談できます。
4月8日(土)・9日(日)) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

熊本県動物管理センターより引取りの子たちもなついてきて遊ぶようになっています。
ジャスティン君

マライヤちゃん

ホイットニーちゃん

茨城県動物指導センター引取り、子犬 4匹♂♀ ワクチン1回済。自宅訪問・不妊去勢手術・マイクロチップ等、譲渡規約あり。
中型犬ミックスの子犬ですが、親がわかりませんので、大型犬(30キロくらい)になっても、問題なく、室内で家族として飼える方。朝夕毎日の散歩などお世話の時間にも余裕のあるご家族。ご家族全員でよくご検討されてから里親会にお出かけください。

※譲渡規約ご確認の上、お出かけください!!
☆トム君のハッピーライフ フォスターペアレント様 ありがとう
pb125 29-15
トム君 黒 ♂ 10歳以上
福島県いわき市で保護され、仲間10匹と共に川崎にやってきました。
みんな里親が決まったのに、やや高齢ビビりさんのトム君だけはなかなか決まらず、狭いケージ暮らしが続くのはかわいそうですので、預かりボランティアさんのお家でゆったりと長期暮らすことになりました。
フォスターペアレント 本多様(熊本県)
福島から来て、ちょっと臆病、ちょっとお歳のトム君は、長い間、里親さんが決まらずでしたが、預かりボランティアさんのお陰で幸せに過ごしています。トム君は、クミちゃんという高齢猫と一緒にボランティアさんのお家です。
預かりボランティアさんといっても、ふたりの場合は、特別なことがない限りこれからず~っとここにいられるんです。
トム君の、ハッピーライフ
日の当たる場所で、

リラックスタイム

外がみられるのは、猫にとってはとっても魅力。

あ~。
至福のひと時ですにゃ。


トム「クミちゃん、ぼくたちふたり、しあわせだね。」
クミ「はい。トムさん。胸が、苦しいほど・・。」

トム君は食欲旺盛、ご飯の時間が待ち遠しいようです。
パウチを持って準備しだすと、周りをウロウロ&頭をグイグイ擦りつけてアピールしてきます。
普段はスリスリしてくることが無いので、ご飯前のこの催促が非常に可愛いいです。
オヤツは焼きカツオが大好き。

食べる時は非常に積極的です!

塊だとペロペロ舐めるばかりで食べないので割いてあげてます。モタモタしていると手をチョイチョイ動かして催促してきます。
手からそのまま食べてくれます。

ボランティアさんが、ぼくの大好きな焼きカツオや、
おもちゃや、こんな立派な爪とぎや、猫ベッドも買ってきて、
ぼくたちふたり、すごく可愛がってもらっています。


ご飯の時以外はまだ距離感はありますが、顎下や耳後ろを撫でると気持ち良さそうな表情をします。
近くで寛いでいたりもします。もっとリラックスできる環境・関係を築いていきたいです。
フォスターペアレント様 ありがとうございます。。
フォスターペアレント制度
☆熊本県蒲島知事は、県に無断で被災猫14匹を殺し、迷い猫1匹を捕まえて殺した熊本県動物管理センターを動愛法違反で警察に告発してください。
☆知事は、自ら、弘済会を告発してください。
熊本県知事 蒲島郁夫様
県動物管理センター内、動物愛護法違反事件
(被災後殺処分停止期間の秘密裡の猫15匹殺害事件)
知事自らの告発の要望書
熊本県動物管理センターを年間1億円の報酬で委託されている「弘済会」がしたこと
※殺処分をしてはいけないと決められている期間中に県に無断で14匹の被災猫を殺した。
※殺したことを県に報告しなかった。
※殺処分をしてはいけない期間中に、支援フードの袋を破いたという理由で、猫を捕獲して殺した。
※そのことをセンター長(弘済会社員)も知っていた。
※ボランティアさんに渡してくれたらみんな生きられた命だった。
僕たちだって生きたかった。僕たちの声になってください。
二度とこのような悲劇がおきないように、弘済会を告発するように知事にお願いしてください。
知事に、正しく理解していただかなくては、殺処分されてしまいます。
熊本県知事への直行便
https://www.pref.kumamoto.jp/chiji/entry/pub/AnsForm.aspx?c_id=6&entry_ins=1
熊本県知事室 秘書課
電話 096-333-2022
ファックス 096-385-2066
メール hisyo@pref.kumamoto.lg.jp
全国動物ネットワーク 事務局より
皆様からたくさんのご協力と応援を頂いておりますことに感謝致します。
全国からの見守りを忘れず、官製の動物虐待を世に問いたいと思います。
拡散お願い致します。引き続き 署 名 にご協力ください。
★2,500人を超えました!! (開始3週間)
署名 県に無断で被災猫14匹を殺し、迷い猫1匹を捕獲して殺した熊本県動物管理センターを動愛法違反で厳しく罰してください。

犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回予定です。4月7日~9日決定ドライフード まんぷく・乾電池単三・養生テープ10巻き位
・ペットシーツワイド・猫用z/d缶詰・「トイレの猫砂」・ペットシーツレギュラー・キャリーケース4個・首輪・デオトイレ・ダブルトイレットペーパー(主にシェルター用)・ペーパータオル再生紙・箱ティッシュ
・a/d缶・ワンラックキャットミルク・細口乳首スペア
・白ガムテープ ・食欲のない猫用とろみ缶・スープ系レトルト
・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・猫じゃらし(動物製品不可)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
ドライフード まんぷく・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
★4月不妊手術キャンペーン ★横浜市猫の助成金制度
※ボランティア連携福島被災動物救済活動4月7日~9日
川崎出発便フード積み込み準備中。フードご支援協力いつもありがとうございます。


☆ボランティアさん大募集 週一回、半日程度のお時間、保護猫のお世話がメインです。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取り犬猫ボランティアさん、ご検討ください。お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム





ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子犬と猫の里親会
子犬希望は、平日14:00~16:00 も面談できます。
4月8日(土)・9日(日)) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

熊本県動物管理センターより引取りの子たちもなついてきて遊ぶようになっています。
ジャスティン君

マライヤちゃん

ホイットニーちゃん

茨城県動物指導センター引取り、子犬 4匹♂♀ ワクチン1回済。自宅訪問・不妊去勢手術・マイクロチップ等、譲渡規約あり。
中型犬ミックスの子犬ですが、親がわかりませんので、大型犬(30キロくらい)になっても、問題なく、室内で家族として飼える方。朝夕毎日の散歩などお世話の時間にも余裕のあるご家族。ご家族全員でよくご検討されてから里親会にお出かけください。

※譲渡規約ご確認の上、お出かけください!!
☆トム君のハッピーライフ フォスターペアレント様 ありがとう
pb125 29-15
トム君 黒 ♂ 10歳以上
福島県いわき市で保護され、仲間10匹と共に川崎にやってきました。
みんな里親が決まったのに、やや高齢ビビりさんのトム君だけはなかなか決まらず、狭いケージ暮らしが続くのはかわいそうですので、預かりボランティアさんのお家でゆったりと長期暮らすことになりました。
フォスターペアレント 本多様(熊本県)
福島から来て、ちょっと臆病、ちょっとお歳のトム君は、長い間、里親さんが決まらずでしたが、預かりボランティアさんのお陰で幸せに過ごしています。トム君は、クミちゃんという高齢猫と一緒にボランティアさんのお家です。
預かりボランティアさんといっても、ふたりの場合は、特別なことがない限りこれからず~っとここにいられるんです。
トム君の、ハッピーライフ
日の当たる場所で、

リラックスタイム

外がみられるのは、猫にとってはとっても魅力。

あ~。
至福のひと時ですにゃ。


トム「クミちゃん、ぼくたちふたり、しあわせだね。」
クミ「はい。トムさん。胸が、苦しいほど・・。」

トム君は食欲旺盛、ご飯の時間が待ち遠しいようです。
パウチを持って準備しだすと、周りをウロウロ&頭をグイグイ擦りつけてアピールしてきます。
普段はスリスリしてくることが無いので、ご飯前のこの催促が非常に可愛いいです。
オヤツは焼きカツオが大好き。

食べる時は非常に積極的です!

塊だとペロペロ舐めるばかりで食べないので割いてあげてます。モタモタしていると手をチョイチョイ動かして催促してきます。
手からそのまま食べてくれます。

ボランティアさんが、ぼくの大好きな焼きカツオや、
おもちゃや、こんな立派な爪とぎや、猫ベッドも買ってきて、
ぼくたちふたり、すごく可愛がってもらっています。


ご飯の時以外はまだ距離感はありますが、顎下や耳後ろを撫でると気持ち良さそうな表情をします。
近くで寛いでいたりもします。もっとリラックスできる環境・関係を築いていきたいです。
フォスターペアレント様 ありがとうございます。。
フォスターペアレント制度
☆熊本県蒲島知事は、県に無断で被災猫14匹を殺し、迷い猫1匹を捕まえて殺した熊本県動物管理センターを動愛法違反で警察に告発してください。
☆知事は、自ら、弘済会を告発してください。
熊本県知事 蒲島郁夫様
県動物管理センター内、動物愛護法違反事件
(被災後殺処分停止期間の秘密裡の猫15匹殺害事件)
知事自らの告発の要望書
熊本県動物管理センターを年間1億円の報酬で委託されている「弘済会」がしたこと
※殺処分をしてはいけないと決められている期間中に県に無断で14匹の被災猫を殺した。
※殺したことを県に報告しなかった。
※殺処分をしてはいけない期間中に、支援フードの袋を破いたという理由で、猫を捕獲して殺した。
※そのことをセンター長(弘済会社員)も知っていた。
※ボランティアさんに渡してくれたらみんな生きられた命だった。
僕たちだって生きたかった。僕たちの声になってください。
二度とこのような悲劇がおきないように、弘済会を告発するように知事にお願いしてください。
知事に、正しく理解していただかなくては、殺処分されてしまいます。
熊本県知事への直行便
https://www.pref.kumamoto.jp/chiji/entry/pub/AnsForm.aspx?c_id=6&entry_ins=1
熊本県知事室 秘書課
電話 096-333-2022
ファックス 096-385-2066
メール hisyo@pref.kumamoto.lg.jp
全国動物ネットワーク 事務局より
皆様からたくさんのご協力と応援を頂いておりますことに感謝致します。
全国からの見守りを忘れず、官製の動物虐待を世に問いたいと思います。
拡散お願い致します。引き続き 署 名 にご協力ください。
★2,500人を超えました!! (開始3週間)
署名 県に無断で被災猫14匹を殺し、迷い猫1匹を捕獲して殺した熊本県動物管理センターを動愛法違反で厳しく罰してください。

犬猫救済の輪は、福島や熊本からの被災動物を救済しています。160頭の当会保護猫数はしばらく減らすことはできないでしょう。皆様には、多頭の猫たちの保護と維持に、今後ともどうぞ、お力添えをお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品 一個からのご支援に御協力いただけましたら幸いです。川崎よりの福島行きの便は次回予定です。4月7日~9日決定ドライフード まんぷく・乾電池単三・養生テープ10巻き位
・ペットシーツワイド・猫用z/d缶詰・「トイレの猫砂」・ペットシーツレギュラー・キャリーケース4個・首輪・デオトイレ・ダブルトイレットペーパー(主にシェルター用)・ペーパータオル再生紙・箱ティッシュ
・a/d缶・ワンラックキャットミルク・細口乳首スペア
・白ガムテープ ・食欲のない猫用とろみ缶・スープ系レトルト
・焼津のマグロ美味しい缶福島用・焼きカツオ
・30Lポリ袋半透明(保護猫160頭、トイレ処理に用います)・猫じゃらし(動物製品不可)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
ドライフード まんぷく・乾電池単三
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。現在、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・熊本県動物管理センターのいずれも収容されている子猫・負傷猫・災害被災猫を引き出しています。センター基金及び支援物資にご協力ください。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
| ホーム |