
2017年06月05日 (月) | 編集 |
【トップ固定】
署 名 にご協力ください。★3,000人を超えました!!
全国動物ネットワーク 事務局より
署名 県に無断で被災猫14匹を殺し、迷い猫1匹を捕獲して殺した熊本県動物管理センターを動愛法違反で厳しく罰してください。
【ダレノガレ明美】猫ちゃんたちが一匹でも多く幸せに過ごせる環境を作りたい!
http://www.girlsyell.tokyo/project/s/project_id/13
※センターに収容される多頭の子猫を生かしてあげるためご協力ください。
ペットシーツやフードありがとうございます。
離乳した子たちがウエットを食べだしました。
・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用缶詰 ・子猫用レトルト・ロイヤルカナンベビーキャット・カルカン子猫用マグロゼリー食べやすい小さ目フレーク

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

メールフォーム
★里親会ボランティアさん募集
今期は、茨城県動物指導センターに収容される多頭猫殺処分をなくすためのロードマップを作るという大きな取り組みを進めています。生まれた命は、その時から誰かが手をかけて育てなければ死ぬしかありません。多くの人が一匹の命を引き取ったり預かったりすることで殺処分から免れます。誰もが初めてです。去年初めてのミルク猫の里親になられた方が、今年ももう一匹育てます、預かりますと申し出てくださる方がいらっしゃいます。
茨城県動物指導センター殺処分をなくすためのロードマップ作りは、机上のものではありません。県やセンターの職員さん、ボランティアさん、市民の皆様も参加して、度重なる難問を解決しながら出来上がるものです。
生れた命が幸せを掴むまで、あなたにできるボランティアに参加してみませんか。
週末土日の里親会、10時から可能な時間まで。譲渡数も多くなりますので里親会事務処理のボランティアさんも有難いです。
保護猫たちのお世話は、週1回程度1日4時間位。また、なついていない子の預かりボランティアさん等募集しています。お気軽に メールフォーム より お問い合わせください。
☆川崎市動物愛護センター引取りの、ウコン君 かほちゃん チーコちゃん永眠
5月のゴールデンウイークの前の 4.28、連休の間も、センターで持ちこたえることが厳しいであろう負傷猫たちを川崎市動物愛護センターから引き取りました。
①飼い主死亡引き取り猫 19歳 去勢オス 白茶 ワクチン・検査未 削痩
②飼い主放棄引き取り猫 10歳以上 メス 白キ ジ ワクチン済、検査未 乳腺腫瘍
③傷病猫 12歳以上 メス キジ ワクチン・検 査未 削痩、脱水、瞳孔散大、呼吸速迫(腹 式)
④傷病猫 12歳以上 メス 三毛 ワクチン・検 査未 削痩、脱水、目ヤニ、神経症状、ふらつ きあり
負傷猫と言いましても、飼い主が亡くなられたり、放棄であったり、最近の収容猫は超高齢であったり、癌など既に肺まで転移している末期であったり、重症の猫さんが多いです。
余命がどれほどわづかでも、幸せな時を過ごさせてあげたい、できる限りの治療を施しシェルターで暮らさせてあげたいと頑張ってみますが、もっと早ければ治療もできたのにと手の施しようもない子もいます。
センターからお迎えして一緒に頑張ってきた4匹の猫たちですが
フォスターペアレントさんを募集しておりましたこの子たちは取り下げます。
残念ながら亡くなりました。

NO1872 かほちゃん 川崎市動物愛護センター引取り
傷病猫 12歳以上 メス キジグレーミケ ワクチン・検査未 削痩、脱水、瞳孔散大、呼吸速迫(腹式) 、
膵炎の治療を受けていましたが、シェルターにお引越しすることもできないまま病院で亡くなりました。

NO1873チーコちゃん 川崎市動物愛護センター引取り
飼い主放棄 10歳以上 メス 白キジ
乳腺腫瘍 肺転移有
乳腺腫瘍は自壊し、貧血が進み、輸血も一度は行いましたが、力尽きました。ほんのわづかな日数をシェルターで過ごしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほのかちゃんだけが、ガリガリですが、何とかシェルターの腎臓ルームに入居してボランティアさんたちに見守ってもらっています。
だけど、本当に骨と皮のガリガリです。
NO1871 ほのかちゃん 4.28川崎市動物愛護センター引取り
傷病猫 12歳以上 メス 三毛 ワクチン・検 査未 削痩、脱水、目ヤニ、神経症状、ふらつ きあり
★6月4日(日)シェルターボランティアさんよりの報告 ほのかちゃん→右目乳白色の目やにが出ていました。お顔は触れないので拭けませんでした。
ずーっと1人行動でしたが、お友達が出来たみたいです。よかったです。

センター収容の負傷猫たち、せめて、余命を穏やかに幸せを感じて生きさせてあげたいです。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品
・45リットルゴミ袋
・シェルター100匹猫さんに・夏用猫ベッドシェルター多頭用
・食欲のない猫用とろみ缶また、焼津のマグロやチャオなどの美味し目缶詰(福島保護活動用)・焼きカツオ(福島及び保護猫用)
・子猫用カルカンレトルト(チキン除く)・a/d缶・猫用z/d缶詰
・「トイレの猫砂」・ダブルトイレットペーパー
・中古フェイスタオル・バスタオル(※柔軟剤使用していないもの。においの付いている物は使いません。柔軟剤のにおいは数回の洗濯はでは落ちません。)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
ドライフード まんぷく
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。
今期、茨城県動物指導センターより殺処分をなくすため、最上限でのこねこの引き取りを実施しています。
茨城県センターに収容される頭数の多さから、過去にない頭数の引取りとなり、スタートから二ヶ月目で早くも行き詰まっています。生まれてきた命を救うため、どうか、センター基金のご協力をお願い申し上げます。
ミルク猫から育て譲渡するため、また、重症の負傷猫も救い医療を施し余生を幸せに暮らせるようにするために使わせていただきます。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数190頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
署 名 にご協力ください。★3,000人を超えました!!
全国動物ネットワーク 事務局より
署名 県に無断で被災猫14匹を殺し、迷い猫1匹を捕獲して殺した熊本県動物管理センターを動愛法違反で厳しく罰してください。
【ダレノガレ明美】猫ちゃんたちが一匹でも多く幸せに過ごせる環境を作りたい!
http://www.girlsyell.tokyo/project/s/project_id/13
※センターに収容される多頭の子猫を生かしてあげるためご協力ください。
ペットシーツやフードありがとうございます。
離乳した子たちがウエットを食べだしました。
・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用缶詰 ・子猫用レトルト・ロイヤルカナンベビーキャット・カルカン子猫用マグロゼリー食べやすい小さ目フレーク



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

メールフォーム
★里親会ボランティアさん募集
今期は、茨城県動物指導センターに収容される多頭猫殺処分をなくすためのロードマップを作るという大きな取り組みを進めています。生まれた命は、その時から誰かが手をかけて育てなければ死ぬしかありません。多くの人が一匹の命を引き取ったり預かったりすることで殺処分から免れます。誰もが初めてです。去年初めてのミルク猫の里親になられた方が、今年ももう一匹育てます、預かりますと申し出てくださる方がいらっしゃいます。
茨城県動物指導センター殺処分をなくすためのロードマップ作りは、机上のものではありません。県やセンターの職員さん、ボランティアさん、市民の皆様も参加して、度重なる難問を解決しながら出来上がるものです。
生れた命が幸せを掴むまで、あなたにできるボランティアに参加してみませんか。
週末土日の里親会、10時から可能な時間まで。譲渡数も多くなりますので里親会事務処理のボランティアさんも有難いです。
保護猫たちのお世話は、週1回程度1日4時間位。また、なついていない子の預かりボランティアさん等募集しています。お気軽に メールフォーム より お問い合わせください。
☆川崎市動物愛護センター引取りの、ウコン君 かほちゃん チーコちゃん永眠
5月のゴールデンウイークの前の 4.28、連休の間も、センターで持ちこたえることが厳しいであろう負傷猫たちを川崎市動物愛護センターから引き取りました。
①飼い主死亡引き取り猫 19歳 去勢オス 白茶 ワクチン・検査未 削痩
②飼い主放棄引き取り猫 10歳以上 メス 白キ ジ ワクチン済、検査未 乳腺腫瘍
③傷病猫 12歳以上 メス キジ ワクチン・検 査未 削痩、脱水、瞳孔散大、呼吸速迫(腹 式)
④傷病猫 12歳以上 メス 三毛 ワクチン・検 査未 削痩、脱水、目ヤニ、神経症状、ふらつ きあり
負傷猫と言いましても、飼い主が亡くなられたり、放棄であったり、最近の収容猫は超高齢であったり、癌など既に肺まで転移している末期であったり、重症の猫さんが多いです。
余命がどれほどわづかでも、幸せな時を過ごさせてあげたい、できる限りの治療を施しシェルターで暮らさせてあげたいと頑張ってみますが、もっと早ければ治療もできたのにと手の施しようもない子もいます。
センターからお迎えして一緒に頑張ってきた4匹の猫たちですが
フォスターペアレントさんを募集しておりましたこの子たちは取り下げます。
残念ながら亡くなりました。

NO1872 かほちゃん 川崎市動物愛護センター引取り
傷病猫 12歳以上 メス キジグレーミケ ワクチン・検査未 削痩、脱水、瞳孔散大、呼吸速迫(腹式) 、
膵炎の治療を受けていましたが、シェルターにお引越しすることもできないまま病院で亡くなりました。

NO1873チーコちゃん 川崎市動物愛護センター引取り
飼い主放棄 10歳以上 メス 白キジ
乳腺腫瘍 肺転移有
乳腺腫瘍は自壊し、貧血が進み、輸血も一度は行いましたが、力尽きました。ほんのわづかな日数をシェルターで過ごしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほのかちゃんだけが、ガリガリですが、何とかシェルターの腎臓ルームに入居してボランティアさんたちに見守ってもらっています。
だけど、本当に骨と皮のガリガリです。
NO1871 ほのかちゃん 4.28川崎市動物愛護センター引取り
傷病猫 12歳以上 メス 三毛 ワクチン・検 査未 削痩、脱水、目ヤニ、神経症状、ふらつ きあり
★6月4日(日)シェルターボランティアさんよりの報告 ほのかちゃん→右目乳白色の目やにが出ていました。お顔は触れないので拭けませんでした。
ずーっと1人行動でしたが、お友達が出来たみたいです。よかったです。

センター収容の負傷猫たち、せめて、余命を穏やかに幸せを感じて生きさせてあげたいです。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品
・45リットルゴミ袋
・シェルター100匹猫さんに・夏用猫ベッドシェルター多頭用
・食欲のない猫用とろみ缶また、焼津のマグロやチャオなどの美味し目缶詰(福島保護活動用)・焼きカツオ(福島及び保護猫用)
・子猫用カルカンレトルト(チキン除く)・a/d缶・猫用z/d缶詰
・「トイレの猫砂」・ダブルトイレットペーパー
・中古フェイスタオル・バスタオル(※柔軟剤使用していないもの。においの付いている物は使いません。柔軟剤のにおいは数回の洗濯はでは落ちません。)
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
ドライフード まんぷく
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら
犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。
今期、茨城県動物指導センターより殺処分をなくすため、最上限でのこねこの引き取りを実施しています。
茨城県センターに収容される頭数の多さから、過去にない頭数の引取りとなり、スタートから二ヶ月目で早くも行き詰まっています。生まれてきた命を救うため、どうか、センター基金のご協力をお願い申し上げます。
ミルク猫から育て譲渡するため、また、重症の負傷猫も救い医療を施し余生を幸せに暮らせるようにするために使わせていただきます。
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。御協力をお願い申し上げます。犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数190頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
スポンサーサイト
| ホーム |