
2018年02月06日 (火) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
■獣医師正社員・・・初心者月給30万円・経験者30歳平均月給40万円 ・責任者月給50万円・年棒675万円
■獣医師アルバイト日給20000円 ・パート時給2500円 ■動物看護師月給22万円
お問い合せ 担当深澤 メールフォーム
※ボランティア連携福島被災動物救済活動
2月3日(土)~5日(月) 福島帰還困難区域に残る猫の全頭保護を目指しています。
今回も、無事に活動を終えることができました。ありがとうございました。

保護猫のお世話がメインです。週1回程度7時から24時までの間の1日4時間位、沢山の保護猫たちのお世話に、手を貸していただけませんか。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取りボランティアさん、ご検討ください。お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆犬猫救済の輪 猫の里親会
茨城県動物指導センター収容猫の殺処分をなくすため多頭の子猫の引き出しを行っています。
室内里親会では、抱っこしたり遊んだりして決められます。
2月11日(日) 13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

茨城県動物指導センター引取りの子猫たちを順次、掲載してまいります。
ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/

★負傷猫にも幸せを!里親積極募集中の猫たち
☆猫エイズキャリアの子猫(生後3カ月から8カ月、8匹います)里親になっていただけませんか。
♡ ジフ君 歩行は少しふらつきますが、元気の方が勝っています。

犬猫救済の輪 ご連絡ご報告事項
★2月4日 ナイト君永眠(白血病)
★2月6日 ネネちゃん危篤(腎不全)
☆かわさき犬・猫愛護ボランティアについて
川崎市動物愛護センターが犬と猫のボランティアさんを募集しています。
ご協力お願いいたします
http://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000093148.html
かわさき犬・猫愛護ボランティアについて
ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます
2017年12月15日
概要
川崎市では、川崎市動物の愛護及び管理に関する条例において、市が推進する適正飼養及び動物愛護精神の普及啓発に協力するボランティア(かわさき犬・猫愛護ボランティア)を市民から募っております。現在、第10期としまして、110名の市民の方にご登録をいただいております。
活動内容
かわさき犬・猫愛護ボランティアは次に掲げる活動を自主的に行うこととしています。(要綱第6条より抜粋)
1. 犬、猫等の適正飼養及び動物愛護思想の普及啓発
2. 犬、猫等の譲り渡し制度への協力
3. 動物愛護センターの業務支援・運営協力
4. 災害時における、川崎市が行う犬、猫等の動物の避難、保護等に係る協力
5. その他川崎市における人と動物が共生する社会の実現に寄与する活動
かわさき犬・猫愛護ボランティア会議
年に数回、ご登録いただいたボランティアの方々にお集りいただき、行政からの情報共有や、各区の活動報告や情報交換を行っております。
平成29年度第3回ボランティア会議
• 平成29年度第3回ボランティア会議資料(PDF形式, 5.98MB)
• 平成29年度第3回ボランティア会議摘録(PDF形式, 153.81KB)
かわさき犬・猫愛護ボランティア募集
かわさき犬・猫愛護ボランティアは2年に1度、募集ならびに登録を行っております。次回募集は平成31年を予定しております。(変更になる可能性あり)
かわさき犬・猫愛護ボランティア設置要綱
川崎市動物の愛護及び管理に関する条例第18条に規定するかわさき犬・猫愛護ボランティアの設置のため必要な事項を定める要綱です。
かわさき犬・猫愛護ボランティア設置要綱
• かわさき犬・猫愛護ボランティア設置要綱(PDF形式, 114.65KB)
☆横浜市動物愛護センターから、セミナーのお知らせ
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/hokenjo/genre/douai/friendship/event-douai.html
☆高齢犬・猫との暮らし方セミナー☆
~人も動物も快適な生活を ~
高齢に伴い発生する病気や介護などの問題に向き合い、様々な対策を知ることで、犬・猫も健康寿命を延伸させ、快適な高齢期を過ごしましょう。
日時 : 平成30年2月17日(土) 13:30から15:00
場所 : 青葉区公会堂 2階 1号・2号会議室(横浜市青葉区市ケ尾町31-4)
講師 : 岡田 響 先生(公益社団法人 横浜市獣医師会)
費用 : 無料
※事前の申込みは不要です。当日、直接会場にお越しください。
定員 : 72名(ペットの同伴はできません)
高齢犬・猫との暮らし方セミナー(PDF形式638KB)の詳細はこちらをクリックしてください。
☑ 老化のサイン・病気の見つけ方 ☑ 介護グッズの使い方紹介 ☑ 元気なうちから準備しておくこと
セミナーで様々な対策を学んで、犬・猫と一緒に 元気に快適に長生きしましょう!!
☆猫セミナー【健康管理・病気・治療編】☆
~猫との暮らしをもっと豊かに ~
普段の生活の中で見つける病気のサインや健康管理のポイントを知ることで、「変化に気づける飼い主さん」になりませんか。
日時 : 平成30年3月3日(土) 14:00から16:00
場所 : 横浜市動物愛護センター
講師 : 土居 祐子 先生(公益社団法人 横浜市獣医師会)
費用 : 無料
※事前の申込みは不要です。当日、直接会場にお越しください。
定員 : 100名(ペットの同伴はできません)
猫セミナー【健康管理・病気・治療編】(PDF形式486KB)の詳細はこちらをクリックしてください。
◆支援物資のお願い(現在保護猫数160匹)160匹の猫たちを保護しています。
猫の缶詰、レトルト、トイレの紙砂等、ご支援いただけますと助かります。
宜しくお願い申し上げます。
川崎不足品
・「トイレの猫砂」・子猫用ドライフード種類問わず・ちゅ~る各種・焼きカツオ・子猫用ワンラックキャットミルク・カルカン子猫用他子猫用ウエット種類問わず・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・ペットシーツワイド・猫元気ドライ多頭用・キャラッとミックス・ロイヤルカナン FHN インドアセンター引出猫の健康管理に ・保護猫用 毛玉配慮・ちゅーる高齢猫用
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
※次回、ボランティア連携福島被災動物救済活動は2月16日~18日の予定です。給餌用フードとセンサーカメラ交換用乾電池のご支援を協力いただけましたら有難いです。今回は福島楢葉拠点での受け入れとなります。宜しくお願い申し上げます。
ドライフード種類問わず ・まんぷく ・キャネットチップ・単三乾電池
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
■獣医師正社員・・・初心者月給30万円・経験者30歳平均月給40万円 ・責任者月給50万円・年棒675万円
■獣医師アルバイト日給20000円 ・パート時給2500円 ■動物看護師月給22万円
お問い合せ 担当深澤 メールフォーム
※ボランティア連携福島被災動物救済活動
2月3日(土)~5日(月) 福島帰還困難区域に残る猫の全頭保護を目指しています。
今回も、無事に活動を終えることができました。ありがとうございました。

保護猫のお世話がメインです。週1回程度7時から24時までの間の1日4時間位、沢山の保護猫たちのお世話に、手を貸していただけませんか。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取りボランティアさん、ご検討ください。お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆犬猫救済の輪 猫の里親会
茨城県動物指導センター収容猫の殺処分をなくすため多頭の子猫の引き出しを行っています。
室内里親会では、抱っこしたり遊んだりして決められます。
2月11日(日) 13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

茨城県動物指導センター引取りの子猫たちを順次、掲載してまいります。
ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/

★負傷猫にも幸せを!里親積極募集中の猫たち
☆猫エイズキャリアの子猫(生後3カ月から8カ月、8匹います)里親になっていただけませんか。
♡ ジフ君 歩行は少しふらつきますが、元気の方が勝っています。

犬猫救済の輪 ご連絡ご報告事項
★2月4日 ナイト君永眠(白血病)
★2月6日 ネネちゃん危篤(腎不全)
☆かわさき犬・猫愛護ボランティアについて
川崎市動物愛護センターが犬と猫のボランティアさんを募集しています。
ご協力お願いいたします
http://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000093148.html
かわさき犬・猫愛護ボランティアについて
ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます
2017年12月15日
概要
川崎市では、川崎市動物の愛護及び管理に関する条例において、市が推進する適正飼養及び動物愛護精神の普及啓発に協力するボランティア(かわさき犬・猫愛護ボランティア)を市民から募っております。現在、第10期としまして、110名の市民の方にご登録をいただいております。
活動内容
かわさき犬・猫愛護ボランティアは次に掲げる活動を自主的に行うこととしています。(要綱第6条より抜粋)
1. 犬、猫等の適正飼養及び動物愛護思想の普及啓発
2. 犬、猫等の譲り渡し制度への協力
3. 動物愛護センターの業務支援・運営協力
4. 災害時における、川崎市が行う犬、猫等の動物の避難、保護等に係る協力
5. その他川崎市における人と動物が共生する社会の実現に寄与する活動
かわさき犬・猫愛護ボランティア会議
年に数回、ご登録いただいたボランティアの方々にお集りいただき、行政からの情報共有や、各区の活動報告や情報交換を行っております。
平成29年度第3回ボランティア会議
• 平成29年度第3回ボランティア会議資料(PDF形式, 5.98MB)
• 平成29年度第3回ボランティア会議摘録(PDF形式, 153.81KB)
かわさき犬・猫愛護ボランティア募集
かわさき犬・猫愛護ボランティアは2年に1度、募集ならびに登録を行っております。次回募集は平成31年を予定しております。(変更になる可能性あり)
かわさき犬・猫愛護ボランティア設置要綱
川崎市動物の愛護及び管理に関する条例第18条に規定するかわさき犬・猫愛護ボランティアの設置のため必要な事項を定める要綱です。
かわさき犬・猫愛護ボランティア設置要綱
• かわさき犬・猫愛護ボランティア設置要綱(PDF形式, 114.65KB)
☆横浜市動物愛護センターから、セミナーのお知らせ
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/hokenjo/genre/douai/friendship/event-douai.html
☆高齢犬・猫との暮らし方セミナー☆
~人も動物も快適な生活を ~
高齢に伴い発生する病気や介護などの問題に向き合い、様々な対策を知ることで、犬・猫も健康寿命を延伸させ、快適な高齢期を過ごしましょう。
日時 : 平成30年2月17日(土) 13:30から15:00
場所 : 青葉区公会堂 2階 1号・2号会議室(横浜市青葉区市ケ尾町31-4)
講師 : 岡田 響 先生(公益社団法人 横浜市獣医師会)
費用 : 無料
※事前の申込みは不要です。当日、直接会場にお越しください。
定員 : 72名(ペットの同伴はできません)
高齢犬・猫との暮らし方セミナー(PDF形式638KB)の詳細はこちらをクリックしてください。
☑ 老化のサイン・病気の見つけ方 ☑ 介護グッズの使い方紹介 ☑ 元気なうちから準備しておくこと
セミナーで様々な対策を学んで、犬・猫と一緒に 元気に快適に長生きしましょう!!
☆猫セミナー【健康管理・病気・治療編】☆
~猫との暮らしをもっと豊かに ~
普段の生活の中で見つける病気のサインや健康管理のポイントを知ることで、「変化に気づける飼い主さん」になりませんか。
日時 : 平成30年3月3日(土) 14:00から16:00
場所 : 横浜市動物愛護センター
講師 : 土居 祐子 先生(公益社団法人 横浜市獣医師会)
費用 : 無料
※事前の申込みは不要です。当日、直接会場にお越しください。
定員 : 100名(ペットの同伴はできません)
猫セミナー【健康管理・病気・治療編】(PDF形式486KB)の詳細はこちらをクリックしてください。
◆支援物資のお願い(現在保護猫数160匹)160匹の猫たちを保護しています。
猫の缶詰、レトルト、トイレの紙砂等、ご支援いただけますと助かります。
宜しくお願い申し上げます。
川崎不足品
・「トイレの猫砂」・子猫用ドライフード種類問わず・ちゅ~る各種・焼きカツオ・子猫用ワンラックキャットミルク・カルカン子猫用他子猫用ウエット種類問わず・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・ペットシーツワイド・猫元気ドライ多頭用・キャラッとミックス・ロイヤルカナン FHN インドアセンター引出猫の健康管理に ・保護猫用 毛玉配慮・ちゅーる高齢猫用
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
※次回、ボランティア連携福島被災動物救済活動は2月16日~18日の予定です。給餌用フードとセンサーカメラ交換用乾電池のご支援を協力いただけましたら有難いです。今回は福島楢葉拠点での受け入れとなります。宜しくお願い申し上げます。
ドライフード種類問わず ・まんぷく ・キャネットチップ・単三乾電池
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 犬猫救済の輪では、動物センターに収容された子猫や負傷猫を引き取っています。保護時の治療に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |