
2018年05月06日 (日) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
■獣医師正社員・・・初心者月給30万円・経験者30歳平均月給40万円 ・責任者月給50万円・年棒675万円
■獣医師アルバイト日給20000円 ・パート時給2500円 ■動物看護師月給22万円
お問い合せ 担当深澤 メールフォーム
※ボランティアさん 大募集!!
保護猫のお世話がメインです。週1回程度7時から24時までの間の1日4時間位、沢山の保護猫たちのお世話に、手を貸していただけませんか。100匹以上の保護猫たちが、人のぬくもり、愛情を求めています。私たちと一緒に、できる時間で猫のボランティアをしてみませんか。関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
ボランティア お問合せ メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆犬猫救済の輪 犬と猫の里親会
①5月12日(土) 14:00~18:00 雨天決行
②5月13日(日) 13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

★傷病猫たちにもしあわせを・・家族に迎えていただけませんか。詳細は こ ち ら
殆どの子が、里親会に参加しています。お問合せは、 メールフォーム
猫エイズキャリアの子たちを迎えていただけませんか。ケージから出て、走らせてあげたいです。宜しくお願い申し上げます。

ロック君 中型犬ミックス オス 5才 ワクチン 去勢手術 マイクロチップ済
飼い主さんを亡くしました。散歩大好きな甘えっ子です。室内飼いで。

☆「単にワースト1の脱却ではなく日本一の動物愛護県を目指すべき」・・茨城県県会議員 小川一成先生ブログより
小川先生、ありがとうございます!
当会も微力ですが、茨城県登録譲渡団体として獣医師、スタッフ一同、茨城県動物指導センターに譲渡の協力をさせていただいております。
先生がおっしゃる通り、これからが正念場です。
先生のお考えに賛同し、単に殺処分をゼロにするのではなく、同時に譲渡の質も向上すべく様々、ご提案させていただいているところです。今後ともご指導のほどお願い申し上げます。
茨城県県会議員・小川一成先生のブログ記事をご紹介します。
https://ameblo.jp/issei1064/entry-12373076053.html
犬猫殺処分ゼロを目指して
2018-05-03
テーマ:政治活動
この年H26年、今から4年前の茨城県の犬の殺処分は1751頭で全国ワーストの状況でした。
この間、多くの愛護団体の皆さんや県の担当職員の方々の努力、そして「いばらき自民党」がまとめ上げた『茨城県犬猫殺処分ゼロを目指す条例』がH28年12月に議会で議決され、ゼロに向けて大きく弾みがつきました。
H29年の犬の殺処分数は338頭くらいになるようです。
4年前の1/4まで減らすことができました。
これからが正念場です。
小川 一成
2014年5月2日 ·
茨城ブロック若手市議会議員の会の皆さんと「動物愛護」についての意見交換を取手市議会棟の全協室で行いました。
本県は8年連続殺処分ワースト1という不名誉な記録を返上し日本一動物に優しい県を目指して、全県あげて取り組まなければなりません。
私は二月の県議会代表質問において、単にワースト1の脱却ではなく日本一の動物愛護県を目指すべきだと知事に提言しました。
今日の会議は佐藤取手市議会議長さんに特段の配慮を頂きました。更に県からは担当課長始め3名の参加を頂き、ありがとうございました。
ボランティア活動3団体の皆様にも参加を頂き、実り多い会議となりました。
☆保護猫との出会いの場を提供! 移動式の「ネコのバス」を活用した譲渡会を開催
あちこちの街中で、保護猫との出会いの場を提供します! 移動式の「ネコのバス」を活用した譲渡会を開催

ネスレ ピュリナは、ペットフードを製造・販売するだけでなく、ペットに関わる社会的な問題解決につながる取り組みな
どを通じ、ペットフードカンパニーから真のペットケアカンパニーに発展することを目指しています。今後は、ネコリパブ
リックと共同で運用を開始する「ネコのバス」を活用した譲渡会を神戸・三宮を皮切りに開催し、猫ブームの影で社会
的な問題になっている猫の殺処分問題の解決をサポートするため、保護猫と身近に出会い、交流することができる場
を提供します。
保護主と譲受け希望者双方がトライアル期間に進むことに合意できましたら、後日、保護主がご希望の猫を譲受け希
望者のお宅にお連れします。その際、猫を迎え入れる体制が整っているか、簡単に譲受け希望者の方の住環境を確
認します。なお、2 週間のトライアル期間中、譲受け希望者は保護主に猫の状態を報告する必要があります。
猫の譲渡会
「ネコのバス」命つなぐ ネスレ日本活動広める狙い 三宮 /兵庫
https://mainichi.jp/articles/20180415/ddl/k28/040/252000c
毎日新聞2018年4月15日 地方版

気に入った猫をいとおしそうに見つめる参加者=神戸市中央区御幸通7で、黒川優撮影
[PR]
猫をモチーフにしたデザインのバスを利用した猫の譲渡会が14日、神戸市中央区の「ネスカフェ三宮」前であった。参加者は、捨てられたり飼い主を亡くすなどして保護された猫と触れ合って穏やかな時間を過ごし、引き取るかどうかを慎重に検討していた。譲渡会は15日まで。【黒川優】
ペットフードも手掛ける食品飲料メーカー「ネスレ日本」(本社・神戸市)が、猫の殺処分を減らそうと初めて開いた。バスを使って移動式の譲渡会を街中で開くことで、譲渡活動の認知度を高めるのが狙い。神戸市では昨年4月、野良猫の繁殖制限や譲渡の推進に関する全国初の「人と猫との共生に関する条例」を施行。同社は条例に基づき市獣医師会やNPOなどで作る「人と猫との共生推進協議会」に加入し、保護猫に関する活動を進めている。
譲渡会では、参加者はバス乗車券の代わりにチョコレート(500円)を購入し、その売上金を今後の活動資金に充てる。引き取りを申し出た参加者は、保護主との面談や2週間のトライアル期間をへて認められれば正式に猫を譲り受ける。

移動式の猫譲渡会が行われた「ネコのバス」=神戸市中央区御幸通7で、黒川優撮影
14日は、神戸市のNPOが保護した猫6匹がバスの中で参加者たちと対面。参加者は「かわいいね」「美男美女ぞろいやね」などと口々に言って目元を緩ませていた。母親と参加した芦屋市の小学3年生、倉本莉子さん(8)は「かわいい猫が多くて楽しい。飼うならちゃんと飼ってあげたい」と話し、気に入った猫を引き取りたいと申し出ていた。
〔神戸版〕
☆茨城県動物指導センター引き取り ミルク猫たち。
恐らく今週も数十匹の子猫受け入れになると思われます。ご協力宜しくお願い申し上げます。

今年も子猫シーズンに突入です。殺処分からみんなの力で救いましょう。物資とセンター基金のご協力をお願い申し上げます。これから夏まで子猫の引取りが続きます。大量の子猫用ワンラックキャットミルクが必要です。
・洗濯用粉石鹸 ・ワンラックキャットミルク・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚・ロッテ貼らないホカロン ・カロリーエース
・30Lポリ袋・「トイレの猫砂」・ダブルトイレットペーパー・箱ティッシュ・消毒用ハイター
◆犬猫救済の輪支援物資のお願い(現在保護猫数160匹)160匹の猫たちを保護しています。猫の缶詰、レトルト、トイレの紙砂等、ご支援いただけますと助かります。宜しくお願い申し上げます。
川崎不足品
・消耗品 ・「トイレの猫砂」洗濯用粉石鹸 食器用液体洗剤 ・コロコロ ・単三乾電池・単4乾電池・焼きカツオ・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・ミャウミャウクリーミー・カロリーエース・金のだし つるんジュレ・カルカン子猫用他子猫用ウエット種類問わず・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・キャラッとミックス・ロイヤルカナン FHN インドアセンター引出猫の健康管理に ・ちゅーる高齢猫用・ポリ袋(30L 45L 90L)
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
遠方から通っての週末活動ですので、その間は、センサーカメラに記録された画像で猫の生存を確認しています。
そのため、もうしばらくの間、乾電池等が沢山必要になります。猫たちのレスキューのため引き続きご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動
次回5月13日~15日予定 川崎より便が出ます
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・キャネットチップ・キャネットミックス・単三アルカリ乾電池
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療火に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |