
2018年06月19日 (火) | 編集 |
【トップ固定】

獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
■獣医師正社員・・・初心者月給30万円・経験者30歳平均月給40万円 ・責任者月給50万円・年棒675万円
■獣医師アルバイト日給20000円 ・パート時給2500円 ■動物看護師月給22万円
お問い合せ 担当深澤 メールフォーム
※ボランティアさん 大募集!!
保護猫のお世話がメインです。週1回程度7時から24時までの間の1日4時間位、沢山の保護猫たちのお世話に、手を貸していただけませんか。100匹以上の保護猫たちが、人のぬくもり、愛情を求めています。私たちと一緒に、できる時間で猫のボランティアをしてみませんか。関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
ボランティア お問合せ メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/センター引出し猫の里親会

①6月23日(土)14:00~18:00 雨天決行
②6月24日(日)13:00~18:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13-1F TNR日本動物福祉病院内

茨城県動物指導センター引取りの子猫たちを順次、掲載してまいります。
ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
★傷病猫たちにもしあわせを・・家族に迎えていただけませんか。詳細は こ ち ら
殆どの子が、里親会に参加しています。お問合せは、 メールフォーム


https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-8742/
☆大阪の地震で飼い猫の脱走相次ぐ 「自宅の周辺にいることが多い。落ち着いてペットの名前を呼んで」と専門家
2018年06月18日 13時36分 キャリコネ

大阪の地震で飼い猫の脱走相次ぐ 「自宅の周辺にいることが多い。落ち着いてペットの名前を呼んで」と専門家の画像
6月18日に大阪府北部で発生した地震の影響で、ペットの猫がパニックになり脱走してしまった、という投稿が相次いでいる。ツイッターには「網戸を破って猫が2匹脱走しました」「地震で猫がいなくなりました」といった書き込みが多数寄せられた。
猫を探し出すためにはどうすればいいのだろうか。迷子になったペットの捜索を専門に行う「ペットレスキュー」(神奈川県)の担当者は、「家を飛び出してしまっても自宅の周辺にいることが多い。落ち着いて呼びかけて」と話す。
「動揺していると、猫は『飼い主の様子がおかしい』と感じ出てきてくれない」
「地震などが発生すると動物たちは危険を敏感に察知し、身を潜めて安全を確保しようとします。猫によっては、いなくなってしまったと思っても、実は家の中にいて、押し入れに隠れていたり、普段は入らないような狭い隙間に入っていることもあります」
まずは家の中をくまなく探してみる必要がありそうだ。もし外に出てしまっていたとしても、周辺にいることが多いという。
「家を飛び出してしまっている場合、軒下の奥の方や排水溝、物置の中など自宅の周辺にいることが多いです。その場合は、飼い主が名前を呼びかけることが大切です。ただし猫は耳が良く、飼い主の方が地震で動揺し、それが声色に表れてしまうと『飼い主の様子がおかしい』と感じ、出てきてくれません。飼い主の方が落ち着くことが大切です」
それでも飼い猫が見つからない場合は、専門の業者に捜索を依頼するのも1つの手だ。ペットレスキューでは、「家の中の好きな場所」や「避妊・去勢をしているかどうか」など40近い項目を聞き取り、それぞれのペットに合ったやり方で探してくれるという。
「適切な捜索方法は、1頭1頭違います。ネットでは『トイレの砂をまけばいい』とよく書いてありますが、他の猫が集まってきてマーキングしてしまい、逆に探している猫が帰ってこられなくなることもあります。まずは専門の業者に相談してみて下さい」
東日本大震災では「周辺の人たちが避難していて聞き込み調査ができない」といった問題も
2011年3月に東日本大震災が起きた時も、猫を始めとしたペットの脱走が相次いだという。
「何件か依頼を受け捜索に行きました。しかし原発事故で、探しに行きたい場所に入っていけない、周辺の人たちが避難していて聞き込み調査ができない、ポスターを掲示しても情報が集まらないといった問題に直面しました。こうした時は動物も警戒心が強くなっていて、なかなか出てきてくれません」
大きな地震や原発事故といった特殊な状況では、捜索が難航することもある。首輪に迷子札をつけるなどの対策を普段からしておくことが大事だとしている。
☆こねこ用主食カルカンパウチ等物資が足りていません。ご協力をお願い申し上げます。!
子猫出産ピークで茨城県動物指導センターには、1週間で100匹近い数の乳飲み子離乳したばかりの子猫が次々と収容され救いを待っています。殺処分からみんなの力で救いましょう。物資とセンター基金のご協力をお願い申し上げます。これから夏まで子猫の引取りが続きます。宜しくお願い申し上げます。
・「トイレの猫砂」・洗濯用粉石鹸・子猫用カルカンパウチ(チキン以外の物ならどれでも可)・ペットシーツレギュラー中厚・ペットシーツワイド ・ワンラックキャットミルク・ロッテ貼らないホカロン ・カロリーエース・ワンラック細口乳首・箱ティッシュ・消毒用ハイター
◆犬猫救済の輪支援物資のお願い(現在保護猫数160匹)160匹の猫たちを保護しています。猫の缶詰、レトルト、トイレの紙砂等、ご支援いただけますと助かります。宜しくお願い申し上げます。
川崎不足品
・「トイレの猫砂」・単三乾電池洗濯用粉石鹸 食器用液体洗剤 ・焼きカツオ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食 ・爪とぎ・爪とぎ・養生テープ・養生テープ・布製ガムテープ・キャラッとミックス・ロイヤルカナン FHN インドアセンター引出猫の健康管理に・コロコロ ・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・ミャウミャウクリーミー・カロリーエース・金のだし つるんジュレ・カルカン子猫用他子猫用ウエット種類問わず・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・ちゅーる高齢猫用・ポリ袋(30L 45L 90L)
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
遠方から通っての週末活動ですので、その間は、センサーカメラに記録された画像で猫の生存を確認しています。
そのため、もうしばらくの間、乾電池等が沢山必要になります。猫たちのレスキューのため引き続きご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
※次回、ボランティア連携福島被災動物救済活動 6月16日~18日予定
ご支援物資は、福島楢葉拠点でお受けさせていただいております。宜しくお願い申し上げます。
・キャネットチップ・キャネットミックス他ドライフード種類問わず
・単三乾電池のご協力お願い致します。
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療火に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |