fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 ☆犬猫殺処分ゼロ、どう継続 譲渡へボランティア懸命 ☆神奈川ドッグプロテクション 菊池さんを応援しよう
2019年02月01日 (金) | 編集 |
1kanban1_2019013002460280b.jpg
TNR日本動物福祉病院 獣医師正社員 アルバイト パート募集  メールフォーム


illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム


☆子猫成猫里親会(1歳未満元気いっぱいの猫達22匹の参加)
konomi.png

2月3日(日)12:00~17:00 雨天決行 
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
JR蒲田駅西口1分サンロード商店街 

kamata.gif
茨城県動物指導センター引取りの子猫たちを順次、掲載してまいります。
ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/

先住猫がいないご家庭では淋しくないよう是非、二匹飼いをお勧めいたします。 


里親募集中
モク君、キジ白♂ 茨城県動物指導センターから引き取りました。
眼に白い膜がかかっていますが見えています。生活に支障はなく元気いっぱい遊びます。甘えっ子さんです。ご検討くださいね。
20190123_014821.jpg


gurubaziru.png



★ローリーちゃん シャムミックス ♀ 里親募集
ちょっと腰が、ふにゃふにゃする?レントゲンなどの検査では異常は見られず、しばらく様子見ようということで、ボランティアさんのお家に預かってもらっていましたが・・・ボランティアさんが言うには、変にも見えますが、天井までいくキャットポールも軽々のぼっていきます。毎日よく食べ、よく遊びます、猫にも人にもすごく甘えるので、きっと良い里親さんが見つかると思います❗
20190129_205719.jpg


20190129_204647.jpg


sippo
[ シッポ ] 犬や猫ともっと幸せに
https://sippo.asahi.com/article/12071876

犬猫殺処分ゼロ、どう継続 譲渡へボランティア懸命
朝日新聞
2019/01/16

(収容された犬。譲渡されるのを待っていた=神奈川県動物保護センター)


 犬は5年間、猫は4年間、「殺処分ゼロ」を達成している神奈川県。背景には、譲渡に協力しているボランティアの懸命な活動などがある。動物に癒やしを求めるペットブームの中、小さな命をどう守り、つないでいくのか。飼い主を待つ犬や猫が収容されている県動物保護センター(平塚市土屋)を訪ねた。

 同センター地下室。鉄格子の部屋の中に、捨てられるなどした犬が入れられていた。近づくと、何かを訴えるように激しく鳴いた。

 かつては5日間の収容期間が過ぎると殺処分されていたが、いまは譲渡があるまで収容する。炭酸ガスを用いた殺処分機は使われておらず、焼却炉もない。


(現在は使用されていない殺処分機=神奈川県動物保護センター)


 2017年度、全国で殺処分された犬は8362匹、猫は3万4865匹。13年に施行された改正動物愛護法は「殺処分がなくなることを目指す」という目標を初めて盛り込み、多くの自治体が殺処分減少に向け本腰を入れ始めている。

 そんな中、同センターでは犬は13年度から5年間、猫は14年度から4年間、殺処分ゼロを継続している。ピーク時の1973年度には、桁違いの1万8千匹超の犬が殺処分されていた。





同センター業務課長の上條光喜さんは「もともとは犬を処分する施設としてセンターが造られた。現在は収容数を減らし、譲渡することで何とか殺処分ゼロにしている」と話す。

 2017年度、同センターで収容した犬は354匹、猫は442匹。このうちボランティアに譲渡された犬は127匹、猫は369匹だった。残りは飼い主の元に戻ったり、収容中に死んだりしたという。

(100匹ほどの猫がケージの中に収容されている=神奈川県動物保護センター)


収容数ギリギリ

 犬や子猫は譲渡されやすい傾向だが、とくに成猫は引き取り手も少なく、同センターでは現在約100匹を収容。最近は増え過ぎて飼い主の手に負えなくなる「多頭飼育崩壊」も起き、収容数を多くしている。同センター室内には猫のケージがいくつも並び、「ギリギリの状況」と上條さん。

 そんな中、殺処分ゼロに貢献しているのが、ボランティアの懸命な活動だ。県内57のボランティア団体が同センターに登録。収容された犬や猫を引き取り、各地で頻繁に譲渡会を開くなどして、1匹でも多く新しい飼い主を探す取り組みを続けている。

 取材に訪れた日、ボランティア団体代表の女性が3匹の犬を引き取った。ポメラニアンやミニチュアダックスフントなど人気の犬種だ。女性は言った。

「譲渡しても次々に捨てられ、きりがない。飼い主が無責任で勝手すぎる。動物を捨てるなら飼うな、と声を大にして訴えたい」

 県は現在、同センターを動物を「処分するための施設」から「生かすための施設」へ転換しようと、約11億円かけて建て替え工事を進めている。1972年にできた同センターは老朽化が著しく、殺処分機や焼却炉を置かない形で建て替える。動物愛護のイベントを開催するホールや、屋外で駆け回ることができるドッグランなどを整備。いまの施設に隣接する場所に、4月に開所する予定だ。

 殺処分ゼロを継続するため、県は様々な取り組みに力を入れている。2018年度から「かながわペットのいのち基金」を新たに創設。けがをしていたり、病気にかかっていたりしてそのままの状態では譲渡が難しい犬や猫を、寄付を活用して治療を行うなどして、譲渡につなげていく。

 また、同センターでも定期的に譲渡会を開催。「わん・にゃん教室」と題した講習会を受けた人に、動物を育てる場所などを記入する飼養環境事前確認書を提出してもらった上で、犬や猫を譲渡している。




(収容された犬。譲渡されるのを待っていた=神奈川県動物保護センター)




最後まで飼育を

 上條さんは「殺処分ゼロだからと、安易にセンターに持ち込むことがあってはならない。必ず最後まで飼うという、一人ひとりの意識と覚悟が大切」と語る。

 ただ、県が宣言する殺処分ゼロは、独自の動物保護施設がある横浜、川崎、横須賀の3市と、相模原市、藤沢市、茅ケ崎市と寒川町を管轄区域外として除いた数値になっている。

 横浜市動物愛護センターでは17年度、犬29匹、猫390匹を殺処分。横須賀市動物愛護センターでは17年度、犬1匹、猫3匹を殺処分した。このため、県全体のおおよその年間殺処分件数は犬が30匹、猫が400匹近くというのが実態だ。

 一方、川崎市では市動物愛護センターで犬の殺処分ゼロを達成しており、猫も減らしている。保護施設がない相模原市は「動物愛護センター(仮称)」を整備する方針だ。収容された犬や猫の効率的な返還や譲渡を進める施設にする。

 殺処分ゼロは今後も継続できるのだろうか。

 公益財団法人「県動物愛護協会」代表の山田佐代子さんは「ペットショップなどが犬や猫の安易な販売をやめない限り、飼えなくなる飼い主はいつまでたってもなくならず、センターに引き取ってほしいということになる。そうした飼い主と動物を減らしていくことも重要」と話している。
(石平道典)




☆神奈川ドッグプロテクション 菊池さんを応援しよう


img20190201_00371604.jpg
img20190201_00394591.jpg


img20190201_00531999.jpg
img20190201_00554249.jpg



☆川崎市動物愛護センターより引取り老猫、飼い主さんまたは、お探しの方はいらっしゃいませんか。


飼い主さん探してくれているなら、帰りたいね。





20190130_235053.jpg


グレー白 オス 推定15才
収容時、削痩(+)脱水(+)全身に毛玉付着 背中に2か所傷あり
→皮下補液、抗生剤ビクシリン投与 収容中に風邪症状あり
現在、食欲あるが体重増えず、軽度脱水あり
1/24 3種混合ワクチン済み

この猫の飼い主さん情報がございましたら犬猫救済の輪までご連絡よろしくお願いいたします。
お家で、看取りまで愛情込めてお世話しますよ。そんなふうにおっしゃって下さる方がいらっしゃいましたら、是非、お声かけて下さい。 メールフォーム


それから、生後4カ月位の子猫さんがいます。
川崎市動物愛護センターに行く前に、TNR日本動物福祉病院に来た男性が連れてきたのはネズミ捕りにベッタリ張り付いちゃったこねこちゃん。助けてもらえてよかったねー。センターは、お引越し前だから犬猫救済の輪の里親会に参加しようということになりました。ベタベタはすっかりきれいになったし、ワクチンもOK日曜日の蒲田里親会に参加できるかな。写真撮らなくちゃね。メチャかわいいですよ。お楽しみに。

20190131_212822.jpg
ミニ―ちゃん、あんよ短くない?
20190131_212828.jpg20190131_212829.jpg







☆茨城県多頭飼育崩壊(成猫70匹+子猫10匹)救済活動

モモリンちゃん、不妊手術しました。
間もなく里親募集開始です。

20190131_214612.jpg20190131_214549.jpg

20190131_214613.jpg







猫達のことで一日中走り回っていると、食べるのも忘れていて、夜、家に帰ると一日分まとめ食いする習慣が、昨日は、冷蔵庫空っぽだった。今日は、買い物忘れなかった。
20190131_221526.jpg






支援物資のお願い
・消耗品中古バスタオル(穴あきやシミがあっても洗濯してあれば使えます。柔軟剤は使わないでください。)・猫缶在庫不足・パウチ・腎臓サポートドライ・猫用ドライフード種類問わず・トイレの紙砂・ペットシーツワイド中厚・多頭飼育猫さんのお家には、猫の爪とぎが置いてありませんでした。そのためもあって、爪が巻き爪になってしまって不妊手術時に手術をした猫もいます。段ボールの爪とぎを置いてあげたいです。それから猫のトイレの大きめの物(中古) 


受入先 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
      時間指定 14時から19時 
しばらくの間、川崎―茨城土浦便がでます。日本動物福祉病院出発




TNR日本動物福祉病院では、より多くの犬猫たちを救うため、獣医さんを募集しています。
獣医の資格を生かし、動物たちを救うため不妊手術や診療に協力いただける心ある獣医さん、来てください。

  メールフォーム


☆支援物資のお願い
トイレの砂・成猫用缶詰等の物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。
楽天ほしいものリストはこちら
・トイレの紙砂
・トイレの紙砂
・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・箱シーバ・猫の投薬用トリーツ・銀のスプーン腎臓用・猫缶・焼きカツオ高齢猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)

アマゾンほしい物リストはこちら
・トイレの猫砂・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・成猫用ドライフードキャネット  多頭用大袋・スマック・子猫用ドライフードロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ ・カルカンドライ子猫用種類問わず ・焼きささみ・ちゅーる各種・箱シーバ種類問わず食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・子猫用ちゅーる・箱シーバ ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・焼きカツオ高齢猫用・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用・ペットシーツワイド・ペットシーツレギュラー中厚メーカー問わず

受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



☆全国の皆様、長い期間、応援ありがとうございました。
来春、福島に春が訪れるころ福島8年の活動を終了する予定です。





支援金のお願い 
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。

支援金振込先 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。




illust1538_thumb_20181116141145a8a.gif
沢山の子猫のお世話にあなたの手をお貸しいただけませんか。  メールフォーム



 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。






スポンサーサイト