fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 ☆富士見公園猫一時保護用シェルター  ユニットハウスが搬入されました。 ☆富士見公園保護猫 『吉田さん』里親募集! ☆ミルクボランティアさん募集
2023年04月21日 (金) | 編集 |
TNR  
アルバイト・パート歓迎!正社員も募集中です! 週一日より求人 一日体験歓迎!




☆ミルクボランティアさん募集


70gの生まれたばかりの子から、生後2週間になる子たち。
ミルク猫ちゃん、てんやわんやの日々の始まりです。

これから沢山のミルク猫がくる気配。
生まれた命を生かしてあげられますように、
今年も、ミルクボランティアさんを募集します。
川崎区のTNR日本動物福祉病院に頻繁に行き来ができます距離の方、お預かりしてミルクのお世話をお願い致します。
休日のみ等も可、ご相談ください。
ミルクボランティアさん問合せ メールフォーム 
20230419_200234.jpg

20230420_045920.jpg



★犬猫救済の輪里親会のご案内
4月23(日)13:00~16:00
  
川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院内

アクセス
里親会ページ参加予定猫の写真は こちら 『ペットのおうち』 は こちら
※必ず、里親会ページの 「譲渡条件(一部)」 をお読みください。
里親会参加予約を受付中。里親会参加ご希望の方は、メールフォームよりご連絡下さい。お電話させていただきます。


富士見公園保護猫 『吉田さん』 里親募集
TNR日本動物福祉病院の保護室に待機中の『吉田さん』 看護師さんやボランティアさんに心を開いてこの通り。家猫さんに迎えていただけませんか。保護猫たちの年齢を書き入れたいのですが、保護できていない子がいて、富士見公園猫のボランティアさんたちは、まだまだ、時間がありません。里親希望の方はお気軽にご質問ください。
image0_20230421021220999_2023042102260598e.jpeg




image3_20230421021216e20.jpeg




image2_2023042102121850e.jpeg






☆富士見公園猫一時保護用シェルター
  ユニットハウスが搬入されました。



本体が、設置されました。
20230419_213024.jpg


囲いやネットが取り付けられ、次は、車いすのボランティアさんが安全に入れるようにスロープが設置されます。あと少しですね。
20230420_211036.jpg




☆川崎市には、「はぐくみの里」の工事が始まるまでの時間に、「たま」がいることがわかっている「はぐくみの里」の敷地内に捕獲機をかけていただけますよう再度お願い申し上げます。

一匹、保護できなかった「たま」のことでは、ご心配をおかけして申し訳ございません。
私達も「はぐくみの里」の中に「たま」だけをを取り残したまま保護できずにいることがとても気がかりです。すぐそこにいることがわかっていても手が届かない公園の封鎖という壁に心を痛めております。


「はぐくみの里」の敷地の奥の方に建物があり、そのあたりが猫たちにとっては公園内でも一般の人が通らない安心できる場所だったのでしょう。
暗くなると、猫たちは「はぐくみの里」の表門のフェンスから出てきてボランティアさんたちにご飯をもらいお世話をしてもらっていました。

2023-04-19 (4)

亀や鯉のいる池もその中にあります。
公園全面封鎖で周囲はフェンスで囲われ工事関係者以外は中に入れません。
安全を理由に、ボランティアの立入りを拒否する工事請負業者。
青の部分は工事が行われる場所です。

一部は工事が始まっていますが、「はぐくみの里」の工事は、まだしばらく先のようです。
「はぐくみの里」の工事がいつからなのかもはっきりは教えていただけません。

公園に暮らす猫たちが工事に巻き込まれ犠牲にならないように、近隣に流出して迷惑をかけたり、迷子になって彷徨ったりしないようにするために保護することにしましたが、残る一匹であっても同じです。

工事が始まる前に保護することです。
「はぐくみの里」の工事が始まる前に、夜も静まり返っているであろう
「たま」がいることがわかっている「はぐくみの里」の敷地内に、捕獲機をかけていただきたいと川崎市にお願いしておりますが良いお返事がいただけておりません。

工事が始まったら、「たま」は棲み処を失います。
確実にボランティアさんからご飯をもらえる給餌場所が定まるとよいのですが、ボランティアは公園の外部緑の線までしか近づけまません。
「たま」に公園の外部に出てもらい給餌や捕獲機をかけるとするならば①と②の場所になります。
は今までの給餌場所の近くですが、公園内「はぐくみの里」もその前の民家までの部分も全て工事現場となるため一番工事による影響を受ける場所です。
また、公園外、接触している民家側の路上は民家の方が車を駐車場に入れるのがやっとのとても狭い道路です。「たま」は今まで公園内でしっかりお世話されていたため民家側に出ることはありませんでした。今、公園囲いの一部から公園外部に出られる場所があることを確認しておりますが、深夜に外部側の狭い路上に捕獲機を設置することは猫にもまた、犬の散歩などで歩く人にも大変危険ですし、近隣の苦情にもなるでしょう。
は、公園周囲を歩いてみて「たま」が出てこられる場所を探したのですが、「たま」のいる「はぐくみの里」から約400mほどあるようです。競輪場の敷地を通ってこれなくはないといった距離ですが、途中に誘導するフードを置いてあげたりすることもできず、誘導の難しさを実感しています。

川崎市には、「はぐくみの里」の工事が始まるまでの時間に、「たま」がいることがわかっている「はぐくみの里」の敷地内に捕獲機をかけていただけますよう再度お願い申し上げます。

25たま

小さな命の声になって下さい!!

  
川崎市フロンターレ お問い合わせ
info@frontale.co.jp

電話: 0570-000565(10:00-18:00)  FAX : 0448138619

㈱松尾工務店 東京支店 お問い合わせ
電話:03-5401-3848

https://www.matsuo-komuten.co.jp/contact/query/

川崎市 建設緑政局緑政部みどりの保全整備課
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町12-1  川崎駅前タワー・リバーク17階
電話:044-200-2390  連絡先が変わります
メールアドレス:53mihoze@city.kawasaki.jp




お願い
猫たちに愛情を注ぎお世話に協力してくださるボランティアさんを募集しております。
AM7:00~PM24:00までの間、シフト制です。
週1回より、1日4時間程度、詳細はご相談。川崎駅からバス10分と歩2分、是非、ご参加を。
メールフォーム



■犬猫救済の輪 支援物資のお願い
富士見公園36匹の保護猫も加わり、主食ドライフードが不足しております。種類問わずご支援宜しくお願い申し上げます。
★楽天欲しいものリスト
・メディファスり乳
・銀のスプーンドライ・子猫用カルカンドライ箱シーバ・いなばちゅーる①・ちゅーる②・ちゅーる・猫ちゃん牛乳・カルカンパウチ①・カルカンパウチ②・カルカンパウチ⓷・健康缶パウチ・金のだしカップ14歳健康缶パウチ>・腎臓配慮・キャネット大袋・猫元気3袋セット・猫元気腎臓用ドライ・カルカンパテ・カルカンパウチ①・猫缶④ ・猫缶⑤・ミャウミャウパウチ銀のスプーンやわらかい缶詰・段ボール爪とぎ・パウチ金のかつお・たまの伝説腎臓配慮・チャオとろみ14歳・高齢猫用② ・高齢猫用③焼津のまぐろ ・a/d缶・ウエットフードパウチや缶詰種類問わず・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂・段ボール爪とぎ ・コンボドライ・銀のスプーン各種・カロリーエース・子猫用カルカンパウチ・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイド ・金のだしカップ①・金のだしカップ②・ミャウミャウ①・ミャウミャウ②高齢猫に・モンプチ11才・モンプチ18才・健康缶パウチ・ロイヤルカナンキトンロイヤルカナンベビーキャット 
受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


■犬猫救済の輪 支援金のお願い 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

郵便振替は、通信欄に使途目的(例・・・イリョウヒ・一般寄付・シェルター支援)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (例・・・イリョウヒ・イッパン・シェルタ)等とご入力下さい。一般寄付は、今一番必要としているところに使われます。


♥マンスリーサポーター(クレジットカードより今回のみ、または毎月500円からの定額ご寄付で、恵まれない動物たちの救済活動を助けます。)になっていただけます方は、こちら です。
748b65064f1c48f0ac181be469bf0ec8.jpg

 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。





スポンサーサイト