fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 ☆池から忽然と消えた3匹の大きな亀 防犯カメラを公開して下さい。☆川崎フロンターレが、かいぼりイベントを行う理由☆川崎市への質問と回答 川崎市山本課長からの返事は回答になっていません。再度求めます。
2023年05月12日 (金) | 編集 |
☆富士見公園の池 「かいぼり??」イベントの中止を求めます。


☆川崎市への質問と回答 川崎市山本課長からの返事は回答になっていません。再度求めます。

☆川崎フロンターレが、かいぼりイベントを行う理由
☆池から忽然と消えた3匹の大きな亀 防犯カメラを公開して下さい。


条例違反、器物損壊罪になる可能性があります
(都市公園法によって公園内での捕獲、殺傷が禁止、イベントにより生き物が死傷すれば器物損壊罪の恐れ)

☆市役所への質問と回答・・・回答になっておりません。


富士見公園整備事業担当 川崎市建設緑政局 富士見・等々力再編整備室
山本 課長様宛の質問内容と回答


質問1) 14日のはぐぐみの里イベントに小学生親子参加者を入れることについて、工事の無い日であっても危険であり、通常の工事現場ではありえないとの声が建築関係者複数から上がっております。
当日の安全性確保のための計画書をお示しください。

回答1) 工事管理者誘導のもと、参加者は集合場所で点呼を取り、会場までは集団でまとまって決められたセーフティーゾーンを通って移動します。会場内では決められた場所以外への立ち入りは禁止とします。イベント終了後はセーフティゾーンを通って退場します。


質問2) 一方で猫がまだ1匹(たま)はぐぐみの里にいて保護できておりません。私は残留している猫保護のため何度もはぐぐみの里へ入れていただきたい旨、お願いしておりますが危険であるとの理由で叶いません。イベントと猫保護でなぜ対応が異なるのか、その理由をお示しください。


回答2)
 今回のイベントについては、回答1)のとおり、工事管理者同伴のもと、安全管理を行ったうえで実施するものでございます。猫保護に関しては、以前も事業者からも説明させていただいたとおり、安全管理上の問題から、工事現場内に一般の方だけの出入りを認めるわけにはまいりません。ご理解願います。



質問3) このイベントの主催者からの企画書市役所の決裁書をご提示ください。(日付は参加者募集記事掲載の5月1日以前のもの)

回答3)
 事業者とは、事業契約後、定期的に設計や工事などに関する打合せを行っており、本案件については、4月20日の打合せの場で、事業者から、既存の池の生き物は、引き取り先が見つかり、殺処分を行わないこと、当日は、専門家による生態系に関する解説を行い、環境学習の場として活用する旨、説明を受け、承諾をしております。



質問4) 本当のカイボリではなくイベント名と実態が乖離していること、結果として器物損壊(鯉や亀などの生き物の死傷)の恐れがあること、動物愛護の観点からイベントの中止をお願いしておりますが、特に川崎市都市公園条例についてお尋ねします。
このイベントは」現在の川崎市都市公園条例4-5(魚鳥等を捕獲し、又は殺傷すること」を禁止)ををいったん凍結あるいは改正しないと出来ないと考えます。そこで、条例4-5を凍結または改正せずに、かいぼりイベントが実施可能であることが判別できる文書・資料等をお示しください。

回答4)
 川崎市都市公園条例第4条については、公園利用者の禁止行為を規定したものであり、管理者が管理上行う行為は含まれません。 今回は、公園管理者(市)が、富士見公園再編整備事業において、池のリニューアル工事を進めるため、池に生息する生き物を保護することが必要であると判断し、承諾したものです。




☆川崎フロンターレが、かいぼりイベントを行う理由

なぜ、川崎フロンターレが、突然かいぼりイベントを行うのか。
池の鯉や亀を殺さないでほしいという声に、川崎フロンターレは殺さないと明言した。しかし、引受先が決まらず工事が始まった。はぐくみの里の工事に間もなく入るのに池の生物がいては工事はできないので何としても生物を池から出さなければならない。そのため業者に引き渡すことになったということでしょう。命を幸せにするための里親譲渡とは全く違う。どこに行くかわからない市民が心配するのは当然。つまり引き取り屋など想像してしまう。多くの人たちに愛され心配されている鯉などをどこかに移すのなら、後から皆が近況を知れるように配信しますよとか、会いに来てくださいね、とか言えるようなところに里親譲渡してほしい。あとのことが知れるのは困る。それなら引き取れないそうだ。そのようなところへなぜ渡すのか。そこで殺さず確かに生きたまま渡しましたよ。それを子供たちに見せて証人にならせる。子供たちを利用しないで頂きたい。子供たちに生き物への愛護精神をはぐくんでもらうには、今いる命を最後まで養うこと。どうしてもの事情で里親譲渡するならその後を安心してお願いできる、市民が納得できる譲渡にして下さい。心配だけが残る譲渡は中止して下さい。工事業者に、経験のない生き物の里親譲渡を任せっぱなしは、川崎市は無責任です。工事の日までになどと期限付きで無理やり譲渡するなど、そんな命の扱いは間違いです。子供たちに何を学べというのですか。川崎市内の施設などどこかに責任もって一時保護し、改めて処遇を検討して下さい。どうしても譲渡なら、広く広報されたら良いです。皆様、川崎市に、抗議して下さい。


☆池から忽然と消えた3匹の大きな亀 防犯カメラを公開して下さい。

はぐくみの里の池に行けば、大きな愛嬌のある3匹の亀に会える。それが楽しみで、池に通っていた人たちも沢山いらっしゃいます。人が行けば近寄ってきた亀が3月28日以降、忽然と消えました。一匹も見えないのです。それからずっと。
いるのに、ずっと見えないということありますか。私は、亀の生態に詳しくありませんが、少なくともそれから4月9日まで毎日、池に行きしばらくジーっと見ているのですが姿は見えません。なのに、イベントで亀も捕獲して、あとから引き取り施設に運ぶと言っています。イベントに、いないはずの亀が現れるのも不思議?捕獲した亀の画像を沢山いただき写真照合させてくださいとお願いしてあります。亀の生態がわからず、ずっと水の中に潜ったままなら良いのですが、命あるものが消えた不思議、防犯カメラで全てがわかると思いますので開示を求めます。不公平なイベント参加募集で参加できる方も少ないでしょうが、もし参加できた方がいらっしゃいましたら亀の写真を沢山撮って来ていただけませんでしょうか。
DSC_3875.jpg

20230327_175139.jpg

緊急!!皆様へお願い  鯉も命、小さな命の声になって下さい!!
人間の都合で、池の生物を追い出すのはやめて下さい。
このまま、富士見公園の池で暮らさせてあげて下さい。
問題だらけの無理なイベントは、一旦中止して、検討しなおしてください。
5月14日(日)富士見公園「はぐくみの里」 池の「かいぼり」イベントの中止を求めます。


池の生き物のために御意見をお願いします
川崎市 建設緑政局 富士見・等々力再編整備室
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町12-1  川崎駅前タワー・リバーク17階
電話:044-200-2417  ファクス:044-200-3973
メールアドレス: 53todose@city.kawasaki.jp

富士通スタジアム川崎(フロンターレ川崎かいぼり主催者)
〒210-0011 川崎市川崎区富士見2-1-9(旧 川崎球場)
TEL 044-276-9133(受付時間 10:00~20:00)
FAX 044-276-9144
メールアドレス: fujimi-info@frontale.co.jp





★ボランティアさん募集
猫たちに愛情を注ぎお世話に協力してくださるボランティアさんを募集しております。
AM7:00~PM24:00までの間、曜日を決めてのシフト制です。週1回より、1日4時間程度、詳細はご相談。川崎駅からバス10分徒歩2分、是非、ご参加を。お問合せは メールフォームより。詳細は電話になりますので、お電話の繋がる方。留守番電話可。


■犬猫救済の輪 支援物資のお願い
富士見公園36匹の保護猫も加わり、主食ドライフードが不足しております。種類問わずご支援宜しくお願い申し上げます。
ミルク猫の季節、ワンラック子猫用ミルク宜しくお願い致します。

>★楽天欲しいものリスト
・キャネット大袋・猫元気3袋セット・ワンラック子猫用ミルク・森乳 ワンラック 細口乳首10個・銀のスプーンドライ・いなばちゅーる①・ちゅーる②・ちゅーる・カルカンパウチ①・カルカンパウチ②・カルカンパウチ⓷
・猫元気腎臓用ドライ・カルカンパテ・カルカンパウチ①・猫缶④ ・猫缶⑤・ミャウミャウパウチ銀のスプーンやわらかい缶詰・段ボール爪とぎ・パウチ金のかつお・・チャオとろみ14歳・高齢猫用② ・高齢猫用③焼津のまぐろ ・a/d缶・ウエットフードパウチや缶詰種類問わず・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂・段ボール爪とぎ ・コンボドライ・銀のスプーン各種・カロリーエース・子猫用カルカンパウチ・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイド ・金のだしカップ①・金のだしカップ②・ミャウミャウ①・ミャウミャウ②高齢猫に・モンプチ11才・モンプチ18才・健康缶パウチ・ロイヤルカナンキトンロイヤルカナンベビーキャット・猫用ペレット・メディファスり乳・子猫用カルカンドライ箱シーバ・猫ちゃん牛乳・健康缶パウチ・金のだしカップ14歳健康缶パウチ>
受入先川崎 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


■犬猫救済の輪 支援金のお願い 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

郵便振替は、通信欄に使途目的(例・・・イリョウヒ・一般寄付・シェルター支援)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (例・・・イリョウヒ・イッパン・シェルタ)等とご入力下さい。一般寄付は、今一番必要としているところに使われます。


♥マンスリーサポーター(クレジットカードより今回のみ、または毎月500円からの定額ご寄付で、恵まれない動物たちの救済活動を助けます。)になっていただけます方は、こちら です。
748b65064f1c48f0ac181be469bf0ec8.jpg

 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。







スポンサーサイト