
2009年02月22日 (日) | 編集 |
愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律施行規則
に規定する内容(案)に対するパブリックコメント ( 2月25日締切)
21日の土曜日、川崎競馬場でアニマル救援バザーを開催いたしました。
先月のバザーで、皆様からお送りいただいた支援物資、殆ど売りつくしましたがまだ衣類など残っておりましたので、ボランティアさんそれぞれ持参の物と合わせて、2ブースを借りて出店。
天候にも恵まれ、ボランティアさんもお客様もバザーの雰囲気はいつも明るく楽しいです。
今日の売上収益、¥35000なり。
この収益は、ボランティアさんが、野良猫の不妊手術を実施する際に、1匹につき¥3000の助成として使われます。来月また、十匹以上の不妊手術に役立ちます。
ご支援物資、ありがとうございました。
バザーは、勿論、動物救済資金のために実施致しますが、同時に物を無駄にしない、物があることに感謝して使えるまで使い切る、それは自然を奪わないこと、動物の生命を奪わないこと、共生していくことにつながります。
バザーのお手伝いをするボランティアさんたちの心の中にはそうした精神がありますから、小物ひとつでも無駄にならず10円で売れること、最後は無料でも持っていってくれることは、まだまだ役立つね、存在価値あるね、長生きしてね、という感じでうれしいものです。
みんな、今日も、ありがとう。
当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。
■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問
■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1 ・ 3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743
メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

一日一回ポチポチッと動物愛護をすすめましょう。
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
に規定する内容(案)に対するパブリックコメント ( 2月25日締切)
21日の土曜日、川崎競馬場でアニマル救援バザーを開催いたしました。
先月のバザーで、皆様からお送りいただいた支援物資、殆ど売りつくしましたがまだ衣類など残っておりましたので、ボランティアさんそれぞれ持参の物と合わせて、2ブースを借りて出店。
天候にも恵まれ、ボランティアさんもお客様もバザーの雰囲気はいつも明るく楽しいです。
今日の売上収益、¥35000なり。
この収益は、ボランティアさんが、野良猫の不妊手術を実施する際に、1匹につき¥3000の助成として使われます。来月また、十匹以上の不妊手術に役立ちます。
ご支援物資、ありがとうございました。
バザーは、勿論、動物救済資金のために実施致しますが、同時に物を無駄にしない、物があることに感謝して使えるまで使い切る、それは自然を奪わないこと、動物の生命を奪わないこと、共生していくことにつながります。
バザーのお手伝いをするボランティアさんたちの心の中にはそうした精神がありますから、小物ひとつでも無駄にならず10円で売れること、最後は無料でも持っていってくれることは、まだまだ役立つね、存在価値あるね、長生きしてね、という感じでうれしいものです。
みんな、今日も、ありがとう。
当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。
■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問
■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1 ・ 3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743
メール
35dobutu@city.kawasaki.jp



一日一回ポチポチッと動物愛護をすすめましょう。
『野良猫に、すべての命あるものに、適正に食べ物を与えましょう。』
『野良猫の不妊手術は、行政がやるべきことです。』
『野良猫の不妊手術は、行政がやるべきことです。』
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
スポンサーサイト
| ホーム |