fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 「アニマル・フレンドシップ」川崎市動物愛護センターに『嘆願書提出』
2009年03月10日 (火) | 編集 |
川崎区内の動物愛護団体「アニマル・フレンドシップ」さんが、川崎市動物愛護センターに嘆願書を提出されました。
「アニマル・フレンドシップ」さんは、殺処分をなくすために野良猫の不妊手術に力を入れ、地域に密着した動物愛護活動を実践されています。

http://www.animalfriendship.jp/

「アニマル・フレンドシップ」ブログ


嘆願書
川崎市動物愛護センター殿
「川崎市動物愛護センターにおける殺処分ゼロを目指して」

http://www.animalfriendship.jp/tangansho20090307.pdf

この1年を振り返りましても、川崎市管理下の広大な敷地に生息する100匹以上の野良猫の不妊手術を自費で行い管理しています。また、昨年の川崎区内の猫の餌やりをめぐるいたましい殺人事件の後は、付近の野良猫の多さに驚き、200匹以上のTNR活動に積極的に協力されました。

これ以上増やさない為に不妊手術、生まれた命は新しい飼い主を探すための里親会、市民は大変な努力を積んでいます。
それでも、センターに入ってしまう命を100%防ぐことはできません。
入ってしまったら、せめて救える数だけでも引き出して、一般の家庭に送り出したいと思う気持ちは当然ではないでしょうか。

環境省、川崎市役所ともに、川崎市動物愛護センターからの自立前の子猫の譲渡が可能だという見解を出している中、なぜ、センターは子猫の譲渡を認めないのでしょうか。

質問に対しましても、譲渡しない正当な理由も回答ないまま、税金を使い、むやみに殺し続け、生きる可能性、生きる権利を奪い続けるのであれば、私達は、告発も視野にいれ徹底して川崎市動物愛護センターの無駄な猫殺しを止めさせるまで戦わなければなりません。

当会でも、引き続き、強く子猫の譲渡を要望してまいります。
応援、宜しくお願い申し上げます。



当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答

皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp


殺処分の犬、猫救え…ワースト返上へ福岡県が本腰

みどり市を、動物に優しい、癒やしの町に

沖縄県 漫湖公園,猫の虐待虐殺事件の 犯人の検挙、厳重な処分を求める署名に、ご協力をお願い致します!!

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
一日一回ポチポチッと動物愛護をすすめましょう。

『野良猫に、すべての命あるものに、適正に食べ物を与えましょう。』
『野良猫の不妊手術は、行政がやるべきことです。』


★のらねこ(野良にゃん写真集)  ★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
Re: タイトルなし
川崎市動物愛護センターと川崎市への電話やメールをお寄せいただいている皆様、勇気ある行動に感謝申し上げます。
助かる命をあえて殺すこと、これは犯罪です。罪を罪と感じる心も麻痺してしまうのでしょうか。恐ろしいことです。
納得などできるはずがありません。良い結果を出すまで諦めるわけにはまいりません。
声もあげられず無惨に消される命がそこにある以上、その叫びを、代弁してあげなければ。

皆様、応援ありがとうございます。
これからも、宜しくお願い申し上げます。
2009/03/12(木) 03:09:08 | URL | yui #-[ 編集]
税金を払ってる私達が税金の使い道をみれないというのは
絶対おかしい。何様でしょう。君達の給料はどこからでて
るの? ときいてやりたく。

センターは義務をはたしていない.

見学もさせてくれないのはひどいですね。
その分出会いも減って、貰われる子もへってしまいますね。


2009/03/11(水) 08:31:22 | URL | m #hSCFVYi.[ 編集]
本日、川崎市愛護センターに問い合わせしました。
こんな酷いセンターが存在するんですね。救える命を自ら殺している・・・色々な理由をつけて譲渡しない。センター見学もできない。
その後、市役所にも問い合わせをし、担当者または上司から回答頂ける事になっています。

もっともっと事実を広めましょう!命を粗末にしてほしくないです。全面的に協力します。
2009/03/10(火) 10:03:58 | URL | くるみ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する