fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 こねこレスキュー 小さな命よ 消えないで・・・
2009年06月01日 (月) | 編集 |
5日目、残る1匹の黒い子猫が続いて捕獲器に入っている事を祈っての確認。

入っていない。今日は、一度も声も聞こえないという。
考える。仲間とも相談。
止むを得ない。時間がない。保護した子猫の鳴き声でおびき寄せられないか。
保護された子猫は、高栄養食を強制給仕でしっかり受け付けた。ミルクは自分で器から飲む事ができた。
やってみよう。残された時間はわづか。入り口が透明なキャリーバックにペットシートを敷き、缶詰、ミルク、水を入れ、子猫をいれて蓋を閉める。その入口に捕獲器を連結させる。捕獲器は、子猫用の小さい捕獲器に変えた。キャリーの中の子猫への距離を少しでも近くするためだ。

今は、捕獲器に入ることより、命を繋ぐ事が優先。食べてくれたら生きられる。
ミルクと缶詰、水を、子猫が歩けそうな鉄骨の上に何箇所も置く。
そして、待つしかない。

16時、確認。こねこの気配はない。
キャリーバックの子猫は、少し不安はあるものの一晩、家で抱いていてあげたのでほどほどに落ち着いている。夜、店舗が閉店してからまた来て見る事にした。

深夜零時。ハシゴを上り確認。入っていない。
それどころか、まったく食べた形跡、出て来た形跡さえ見られない。

キャリーバッグの子猫の健康状態を確認。汚れたペットシートを取替え、ミルクを与える。飲んでいる。大丈夫そうだ。たいした違いはないが捕獲器の位置を一段高い鉄骨の上に上げる。
高いハシゴの上での作業は足がすくみそうになるけれど、下を見ないで子猫に話しかけながら必死にやった。もうできることはないのか。

また、朝の開店時間前に早めに来る事にした。仲間も来てくれるそうだ。
キャリーバックの子猫も明日一日がやっとと思う。何より、1ヵ月半の子猫が食べずに元気にいられるはずがない。

帰りの車は涙を拭って運転。あと、できることは残っていないのか。
キャリーバックの子猫は落ち着いてきて殆ど鳴かない。
保護した子猫の鳴き声のテープを流したら出て来ないだろうか。
急いでやってみよう。

まだ、諦めていないよ。

小さな命よ。消えないで・・・。





当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。

■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

にゃわん奮闘記     新・縁側日記


「動物愛護法を見直す会」 特別顧問 衆議院議員松野頼久議員よりのメッセージ
http://inuyashiki.blog44.fc2.com/


「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ
殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)


kitaku2.jpg
      リンクフリー
募金参加ありがとうございました。
5月11日NI様 5月7日IT様 5月1日N様 4月28日MK様 ・RS様 4月21日HN 様  4月16日AS様 4月15日EN様 4月9日ST様 4月6日MA様・KK様 

詳細会計報告は、HPにて

野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行    00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★のらねこ(野良にゃん写真集) 

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
仔猫ちゃん
見つかりましたでしょうか。
きっと幸せになれる命、助かって欲しいと心から願っています。
2009/06/01(月) 22:30:52 | URL | 大阪在住です #5h56UrUc[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する