fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 センター譲渡犬 「ラムちゃん」は、柴犬でした
2009年06月05日 (金) | 編集 |
川崎市動物愛護センターから引き出しましたラムちゃん、センターのHP収容動物の写真を見たときはなんとも言葉がありませんでした。どんな犬生だったのでしょうか。
ramu2.jpg

洗ったんですけど、ベタベター、一寸やそっとでは・・・
痒くて痒くて、掻き毟っています。
ramu5.jpg

何度も洗って、治療して、産毛が生えてきました。
羊さんみたいな可愛いお顔になってきましたよ。
だから、名前がラムちゃんですかって。イエイエ、名前は当会スタッフがセンターに迎えに行ったとき、「名前は」と聞かれて、いきなりつけちゃったんですけど、ぴったりかも。
ramu13.jpg

毛が生え揃った頃、ラムちゃんを上から見ていた私が、「ラムちゃん、柴犬みたいだね。」と言ったら、スタッフが「ラムちゃんは、柴犬ですよ。」と言った。「えっ」
ramu.jpg

は、確かに柴犬ですわ。どう見ても。
最初の姿から、ラムちゃんが柴犬とはまったく想像もできなかった私は、そのままずっとラムちゃんが柴犬とは考えてもみなかったのでありました。
CIMG1902.jpg

ラムちゃんは、こんなにきれいな柴犬のおばあちゃんでした。
ramu77.jpg
日向ぼっこが大好きです。よく、食べます。

センターから、出してあげられて良かったと思っています。

川崎市動物愛護センターは、ボランティアにラムちゃんみたいに老犬であったり状態が悪かったりしても譲渡して下さいます。
引き取る側にニーズがあればこうした子達も生きて幸せな余生を過ごす事ができます。
治療費がかかっても世話が大変でも、そうしたことを苦と思わず引き取ってあげたいと思う人もいます。
そうした気持ちを持つ人が増えることは良いことのはずです。

全ての人が、子犬、健康な犬を望むわけではなく、不幸な犬を幸せにしてあげたいと望む人も少なからずいます。そのニーズに応える事が大切です。

私達は、離乳前の子猫の譲渡の要望をしております。
中には、家にいて哺乳ができるから、部屋が狭くてもケージひとつで離乳まで育てられるから、育てながらじっくり里親探しもできるからなどの理由で、生まれたばかりの子猫でも引き取ってあげたいと思う人がいます。

大変と言っても、老犬の一生の世話に比べたら、限られたたった一ヶ月の期間です。ミルク代がかかっても、一か月分、老犬の一生の治療費に比べたら計算できる出費におさまります。
何頭も、老犬を引き取ってまいりましたが、何も問題は起きたことはありません。
老犬でも、障害や病気があっても優しい里親さんに出会えたワンちゃんもいれば、ほんとに短い余生を当会のスタッフやボランティアさんに可愛がられて寿命を全うした子もいます。

センター担当者には、全ての命に生きるチャンスを与えるために、受け手のニーズをしっかり掴んで命の橋渡しをして頂きたいと思います。



当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。

■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

にゃわん奮闘記     新・縁側日記


「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ
殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)


kitaku2.jpg
      リンクフリー
募金参加ありがとうございました。
5月11日NI様 5月7日IT様 5月1日N様 4月28日MK様 ・RS様 4月21日HN 様  4月16日AS様 4月15日EN様 4月9日ST様 4月6日MA様・KK様 

詳細会計報告は、HPにて

野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行    00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★のらねこ(野良にゃん写真集) 

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
ラムちゃん、穏やかな老後を過ごせるようになって良かったね。我が家の豆柴チビも放浪してる所を保護されたそうです。皮膚病とアレルギーと耳も聞こえないと、三重苦、四重苦状態でした。でも、今は美犬になって、お散歩ではちっとした人気者。我が家に来たときは4.2kgだったのに、6.7kg。のんびり昼寝してご飯食べたりしてるのを見ると、こちらまで幸せな気分になります。ラムちゃんにも、穏やかで幸せな老後をのんびり過ごして欲しいです。一日でも長く・・・・。

2009/09/23(水) 22:52:42 | URL | kazuko #-[ 編集]
初めまして(o*。_。)oペコッ 
毎日活動ブログ読ませてもらってます

先日放浪してた小型犬を保護し、あまりにもボロボロだったので病院に連れて行き、伸びきった毛と
毛玉をバリカンでカットしてもらって現れたのがラムちゃんとまったく同じ状態で…
皮膚がボロボロ、膿まで出てて酷い状態でした。

初めての事で戸惑って…
愛護センターに連れて行くのも嫌で…

近くの愛護団体に介護?相談メールしたけど返事もなく(沈)
皆さん忙しいとは思っていましたが(T_T)
だけどラムちゃんの姿を見て頑張れる気持になりました
ここまで綺麗になるなんて!
愛情を掛けた分、犬もがんばってくれるのかな♪
私もシーズーちゃんの治療出来る所までがんばります!
正直、金銭的不安や先住犬との相性など悩み事が沢山ありますが
やっぱり幸せになってもらいたいですしね^^

今後の活動頑張って下さい^^ 応援してますp(´∇`)q








2009/06/09(火) 11:00:19 | URL | みーたん #-[ 編集]
ボロボロの体だったラムちゃん一番下の写真、本当に同じ犬!?という位綺麗になって、手厚く看病されて愛されて幸せな老後ですね。

私も老猫を保護し、ケアが必要なので里親に出せずにうちに面倒みています。そのうえエイズでいつ発症するか解りませんが、残りの時間を大事にしたいと思っています。

こちらで熊本の素晴らしい取り組みを読んで感動しました。今朝横浜アニマルファミリーさんのhpをみてなんとも嫌な気持ちになりました。市やセンター一丸となって処分をへらすという意識を高くもってくれないと困ります。一般の人ならあのように強くいわれたら諦めてしまうだろうな・・ああいう対応はまずいんじゃないか?などと思いました。

もっともっと譲渡の機会がどこでも増えるといいですよね。
センター外からも犬や猫が見る場所があればもっともらわれるんじゃないかな・・って思いますし、それを書いてセンターへ送った事もあります。

その前に生態販売や厳しいきまりのないブリーダーを何とかしてほしいと思います。何頭以上増やしては駄目とかって元をたたなくてはいつまでたっても減らない気がします。

これからも応援してます。
2009/06/09(火) 08:24:49 | URL | m #hSCFVYi.[ 編集]
ラムちゃんの今の姿を見れば説明は要らないですね。

長い余生になるのか、短い余生で終わるのかはわからない。
心優しい里親さんが見つかるのか、そうでないのか・・・。

でも少しでも人の優しさの中に包まれて生きることが出来ればこんなにも見た目だって可愛い子になれるんですよね。
せめてそれぐらいのことはしてもられるチャンス見捨てないで欲しいです。
2009/06/05(金) 08:18:12 | URL | しんのすけ&大和の母ちゃん #o6.nH2Qo[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する