fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 川崎市幸区河川敷に残された猫 マンション総会で地域猫合意
2009年06月10日 (水) | 編集 |
幸区戸手 多摩川河川敷に残された猫につきましては、皆様には大変ご心配を頂き、またご協力を頂いております。
マンションの管理会社との話し合いで合意が得られましたのも皆様がご意見をお寄せ下さったお陰です。
理事会総会も終わる頃かと思いましたので、本日、管理会社に電話をしてみました。
過去の経緯、現状に対する行政保健所、国土交通省の見解、当会ボランティアの考え方と今後の方針等、住民に説明してくださり合意を得られたようでございます。

給食場所となっている机の撤去は求めず、里親探し等で野良猫を減らしていく方向で見守ると言う内容での住民合意となりました。
また、この内容をプリントしたチラシが、理事会よりマンション3棟全戸に配布されたとの報告を頂きました。チラシにつきましては、確認させて頂きましたが、説明の通りの大変良い内容でした。

住民の皆様にも、野良猫について考えていただく良い機会となり、地域猫への理解、動物愛護精神の向上にも繋がったと思います。
総会での合意、理事会より全戸へのチラシ配布は大変意味のあることです。

当初、苦情から対立関係にあった管理会社が、話し合いにより、私達の話に大変よく耳を傾けて下さったこと、ネット等でも地域猫やボランティアさんの活動を勉強してくださり理解して下さった事、柔軟に迅速に対応して下さいましたことで、総会で住民の皆様の合意を得られると言う良い結果が得られました。

管理会社の対応ひとつで、問題は更にエスカレートしていたでしょう。人間同士のトラブルも起きていたでしょう。動物は、犠牲になっていたでしょう。

企業は、成長します。ニーズに応えられなかったいらないと言われます。

行政も、見習って欲しいとつい言いたくなります。
言いました。今日、川崎市動物愛護センター所長にも電話致しました。
それはまた、近日・・・  つづく



                  おじさんと12匹の猫たち

      河原猫の里親探し



                      ozisanto-12hikinoneko.jpg
  http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html

              HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。





banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★のらねこ(野良にゃん写真集) 
★もうーすさんの「うちのとらまる」
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
改めて管理会社様、マンション住民の皆様に心からお礼申し上げます。

一つの問題を良い意味で解決へと向かわれた経緯は今後他のマンションや、地域での良き範例として役立つのではないでしょうか。

どうぞこれからも外で暮らす猫たちに優しい眼差しで見守っていただけたらと心から願っております。
さぁ、次は里親探しですね♪
2009/06/11(木) 08:17:15 | URL | しんのすけ&大和の母ちゃん #o6.nH2Qo[ 編集]
これも犬猫救済の輪さんが迅速にまた誠意ある対応をした結果かと思います。
あとは、あの子たちが一日も早く今より安全な環境で暮らすことができるよう願うばかりです。

いったいいつになったら官民一体となった動物愛護の日がくるのでしょう
ドイツを見習ってほしいとつくづく思います。
2009/06/10(水) 11:43:02 | URL | teara #ZlKJu336[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する