
2009年06月18日 (木) | 編集 |
署名にご協力お願い致します。
「動物の愛護及び管理に関する法律の改正を求める請願書pdf
「川沿いの猫」
http://mike-neko.blog.so-net.ne.jp/
「三毛猫ミーコと一緒」ガンさんのブログです。
環境省動物愛護管理室長様から、電話を頂きました。
宮島の鹿への対応に具体的な進展を望みまして、協議会開催を目前に、昨日、要望をFAXさせて頂いておりました。早々に、ご連絡を頂き有り難く思います。
環境省動物愛護管理室には前期より川崎市動物愛護センターの猫の譲渡に関しまして大変お世話になっております。今期、室長様は変わられましたが、私共の要望等、しっかりと引き継いでくださり、今回もわからないことなどご相談させていただき、ご教示いただいております。
室長様は大変話しやすい方でとても親切にわかり易くいろいろ教えて下さいます。
私達の心情はお汲み取り頂けていると話していて感じるものがございます。
今日は、協議会で鹿の保護施設や、芝の造成などについて具体的に進展するようお願い致しました。
環境省からもオブザーバーとして協議会に出席するとのことですので、結果を期待するところです。
本日、17日、九州よりNPOナショナルトラスト副理事長が現地宮島を視察の為訪問していることもお伝えいたしました。人為的と思われる怪我や、厳しいえさやり禁止による衰弱など目に余る状態の鹿ついて、協議会の結果を待っても現実的な対応がこれ以上遅れる様な場合、NPOでの保護を考えております。
その場合の、法的な問題はないか、捕獲許可の手続きの方法などについて教えていただきました。
ちょうど、今日は、川崎市動物愛護センターにも出向き、所長様、譲渡担当者様とも猫の譲渡に関する話し合いを持ちました後でしたのでその結果もお伝えし、解釈に違いがでないわかりやすい環境省ガイドラインの作成などについても、少しお話することができ良かったと思っています。
宮島の鹿 協議会は、22日、重要な日を迎えます。
飢える鹿は見たくない、芝地の造成、保護施設の設置など、皆様の要望をもう一度伝えましょう。
☆廿日市市
TEL:0829-20-0001(代表) FAX:0829-32-1059
メールはこちら
http://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/toiawase/index.html
お知らせ
6月22日の10時から第5回鹿対策協議会があります。
場所は廿日市市役所。傍聴可能です。
ブログ 宮島の飢えた鹿たち
(注)音楽が流れます
http://ameblo.jp/boohboohmarch/theme-10013228474.html
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。
月刊誌『Voice』7月号「ペット29万頭の命を守れ!(竹内薫
著)」 [本の話]

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★もうーすさんの「うちのとらまる」
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
「動物の愛護及び管理に関する法律の改正を求める請願書pdf
「川沿いの猫」
http://mike-neko.blog.so-net.ne.jp/
「三毛猫ミーコと一緒」ガンさんのブログです。
環境省動物愛護管理室長様から、電話を頂きました。
宮島の鹿への対応に具体的な進展を望みまして、協議会開催を目前に、昨日、要望をFAXさせて頂いておりました。早々に、ご連絡を頂き有り難く思います。
環境省動物愛護管理室には前期より川崎市動物愛護センターの猫の譲渡に関しまして大変お世話になっております。今期、室長様は変わられましたが、私共の要望等、しっかりと引き継いでくださり、今回もわからないことなどご相談させていただき、ご教示いただいております。
室長様は大変話しやすい方でとても親切にわかり易くいろいろ教えて下さいます。
私達の心情はお汲み取り頂けていると話していて感じるものがございます。
今日は、協議会で鹿の保護施設や、芝の造成などについて具体的に進展するようお願い致しました。
環境省からもオブザーバーとして協議会に出席するとのことですので、結果を期待するところです。
本日、17日、九州よりNPOナショナルトラスト副理事長が現地宮島を視察の為訪問していることもお伝えいたしました。人為的と思われる怪我や、厳しいえさやり禁止による衰弱など目に余る状態の鹿ついて、協議会の結果を待っても現実的な対応がこれ以上遅れる様な場合、NPOでの保護を考えております。
その場合の、法的な問題はないか、捕獲許可の手続きの方法などについて教えていただきました。
ちょうど、今日は、川崎市動物愛護センターにも出向き、所長様、譲渡担当者様とも猫の譲渡に関する話し合いを持ちました後でしたのでその結果もお伝えし、解釈に違いがでないわかりやすい環境省ガイドラインの作成などについても、少しお話することができ良かったと思っています。
宮島の鹿 協議会は、22日、重要な日を迎えます。
飢える鹿は見たくない、芝地の造成、保護施設の設置など、皆様の要望をもう一度伝えましょう。
☆廿日市市
TEL:0829-20-0001(代表) FAX:0829-32-1059
メールはこちら
http://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/toiawase/index.html
お知らせ
6月22日の10時から第5回鹿対策協議会があります。
場所は廿日市市役所。傍聴可能です。
ブログ 宮島の飢えた鹿たち
(注)音楽が流れます
http://ameblo.jp/boohboohmarch/theme-10013228474.html
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。
月刊誌『Voice』7月号「ペット29万頭の命を守れ!(竹内薫
著)」 [本の話]



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★もうーすさんの「うちのとらまる」
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
スポンサーサイト
| ホーム |