fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 川沿い猫ちゃん、里親に/宮島の鹿 中国新聞社説
2009年07月16日 (木) | 編集 |
6月に新聞記事になり、捕獲保護に苦戦しました横浜保土ヶ谷区の川沿い資材置き場の子猫ですが、今日、戸塚区のご家族に迎えられ、お届けに行ってまいりました。

その時、ボランティアさんが記したブログです。
http://mike-neko.blog.so-net.ne.jp/archive/20090618

凶暴猫ちゃんもこんなに可愛くなってゴロゴロも言える様になりました。
dekinoCIMG0820.jpg

迎える準備もバッチリできていまして、歓迎していただきました。(一寸、先住猫ちゃんは歓迎していなかったようですが・・・でも、優しそうな子でしたから、きっと上手くいってくれるでしょう。)

お部屋にあまりにきれいに飾り物が沢山ありましたので、大事な物はお早めに非難させていただけますようにお伝えしてまいりました。
先住猫ちゃんは、最初から大人しかったようです。
この子は・・・最初から・・・やりますよ。

では、末永く宜しくお願い致します。



7月13日 中国新聞 社説
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200907130205.html

宮島シカ減らし計画 長期的視点で共生探れ
'09/7/13


 シカが増えて困る。世界遺産の島・宮島で、そんな声が聞かれるようになって久しい。

 街中から少しずつ減らしていこうと、廿日市市が初の保護管理計画をつくった。「神鹿(しんろく)」と人間の良い関係をどう築くか、時間をかけて答えを出す必要がある。

 餌は与えず野生動物とみなす。頭数は管理しつつ過度の関与はしない。それが基本方針だ。

 当面は5年計画。厳島神社への参道をはじめ市街地のシカを、今の200頭から100頭にするのが目標だ。まず観光客や住民に対して、餌やり禁止やごみの管理の徹底を求める。行動範囲などの科学的な調査も進めるという。

 島にはシカと共生する伝統があった。寝る前に残飯を入れて家の前に置く「鹿桶(しかおけ)」。町家には侵入を防ぐ「鹿戸」。住民は終戦後、狩猟などで激減した時には囲って保護し、数を増やしたという。

 「野生」との境目があいまいなまま保たれていたバランス。それを崩したのは高度成長期の観光ブームである。商店街で餌を売りだし、観光客が与える。今は島全体で450~500頭に増えたまま、頭打ち状態とみられる。

 山の中で野生状態のシカがいる一方、市街地では人間に依存したまま過密化した。桟橋での出迎えはいいとしても観光客に群がって大事な切符を食べたり、けがをさせたり。ごみあさりも日常的だ。

 「餌をやらないで」との呼び掛けも続いたが、さほど守られないまま。新芽や樹皮を食べて植生への影響も心配され始めた。

 もはや放っておける段階ではなく、餌やり禁止はやむを得まい。桟橋前でのシカせんべいの販売もおととし中止。それだけで一帯にたむろする数はぐっと減った。

 ただシカがすぐに山で野生に戻るのは難しい。市の計画づくりの段階でも、動物愛護団体から「飢えたシカが死んでしまう」などとして「禁止」の見直しを求める要請が相次いだ。

 餌がなくなって衰弱したシカへの配慮も必要だろう。市は島内に保護場所を設けるほか、餌場となる芝草地をつくるための調査に乗りだすという。

 相手は動物だ。うまくいくとは限らない。植物を食い荒らす被害がかえって広がる恐れもある。場合によっては限定的に餌を与える方法もあろう。「半減」にこだわらない柔軟さも要る。

 観光資源としては今のままでいい、との声もあろう。ただ事故死したシカの胃を市が調べたら、ビニール類などの異物が3キロ以上も見つかった。こうした現状もあってか、島のシカは小さくて、栄養状態が悪い。

 街中にはいなくても、山際にちょっと足を運べば姿が見える。それぐらいの距離感が観光地として魅力的ではなかろうか。

 島のシカの生態はまだ分からないことが多い。世代交代を見守りながら試行錯誤する覚悟が必要だろう。費用も人手もかかる。住民やボランティアも交えた体制づくりを急ぐべきだ。

【写真説明】宮島の市街地にたむろするシカ

http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200907130205.html




藤枝市 猫虐待犯へ厳罰を求める署名のお願い
http://yukimomoko.exblog.jp/10555587
7月22日 必着です!



河原猫たちを助けてください ・・・ 

河原猫7月9日現在の状況を お知らせします



                  おじさんと12匹の猫たち

      河原猫の里親探し



                      ozisanto-12hikinoneko.jpg
 
 http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html

河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。

6月の収支報告をさせて頂きました。
   
 河原猫支援者様ブログ 
 ☆もうーすさんの「うちのとらまる」     ☆犬猫ぶろぐ     ☆またたびハウス        
 HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』  
          2011年、動物福祉病院開設します。 

スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
川沿い猫ちゃん、かわいいですね。
いい方にめぐり合えたようできっと幸せになりますね。
よかった・・・

藤枝市の署名、送りました。
このごろ現実にびっくりする毎日です。
2009/07/17(金) 15:53:41 | URL | ひろひろ #6facQlv.[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する