fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 加藤一二三氏 野良猫餌やり被害裁判に関する至急のお願い!
2009年11月07日 (土) | 編集 |
加藤一二三氏 野良猫餌やり被害裁判に関する至急のお願い!
                        犬猫救済の輪 代表 結 昭子

野良猫に餌付けをしたことで近隣住民が糞尿被害を蒙ったとして、加藤一二三元将棋名人が訴訟を起こされています件で、至急の呼びかけをさせていただきます。

本件は来る12月3日に裁判が行われます。

加藤元名人は、動物愛護の精神から野良猫に餌を与え、自費で不妊去勢手術を施し、最盛期には18匹だった猫を、現状2匹程にまで減らしてきました。加藤氏は里親探しまでしてきましたが、住民側の見方は、餌をやらなければ猫は寄ってこないというもので加藤元名人にえさやり禁止と慰謝料を請求しています。
万が一にも加藤元名人の行為が損害賠償の対象になり、裁判に負けることになれば、全国で芽生えつつある地域猫活動は根底から崩れてしまいます。
私達のTNR活動にも深刻な影響が出ることは間違いありません。
12月3日を目前にした今現在、私たちにできることは加藤氏が負けることのないよう裁判官宛に手紙を出して、理解していただくことと考えます。
一人でも多くの方にご協力いただきますようお願い申し上げます。

とり急げ、情報を発信させていただきましたが、加藤一二三氏に確認をとりたい事がございますので週明けにも再度改めて、提出先等の詳細、嘆願書参考文例等も用意いたしましたうえで発信させていただきます。
宜しくお願い申し上げます。


http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/081218/tky0812181445006-n1.htm
猫餌やりの加藤元名人争う 東京地裁八王子支部
2008.12.18 14:43

 プロ将棋棋士元名人の加藤一二三さん(68)=東京都三鷹市=が自宅のある集合住宅の庭などで長年、野良猫に餌を与え続けて迷惑を被ったとして、管理組合や住民らが餌やり中止と慰謝料など約640万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が18日、東京地裁八王子支部(鯉沼聡裁判官)で開かれた。

 加藤元名人側は答弁書を提出。餌やりを認めた上で「野良猫が無制限、無秩序に増えることの防止が目的。地域猫の適正管理という見地から行政とも相談しており、何ら違法性はない」と全面的に争う姿勢を見せた。

 訴状などによると、加藤元名人は平成5年ごろから集合住宅の自宅庭などで野良猫に餌やりを続け、住民はフンや尿などによる異臭、猫のつめとぎなどで車が傷つけられる被害を受けたとしている。
 訴訟を起こした住民(83)は「野良猫は一時20匹くらいいた。今は4、5匹だが、各家の庭などに入っておしっこやフンをして、洗濯物にもにおいがこびりつき、みんな困っている」と話している。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
市川市の広報には次のように書いてあります。(以下コピー)

野良猫問題を解決するには、地域住民とボランティア、行政が協力していくことが重要です。実際に地域猫対策を進め、確実な成果を上げている地域があります。

地域猫対策を進めているNPO法人ねこだすけ
─────ねこだすけ市川 代表 中川香澄さん
 猫はテリトリーの中で生きる動物。餌をあげる、あげないに関わらず、他の地域には移動しません。行政も排除できませんから、「どうしたらいいの?」ってことに。誰が悪いかといえば、捨てた人ですが、それでは前に進めません。好き、嫌いに関係なく、野良猫はいなくなった方がいいと思う気持ちは皆同じ。餌をあげる人にだけ責任を負わせず、自分達の住環境問題として、まずは地域で話し合い、捨て猫防止・不妊手術・手術済み猫の管理をしていけば、確実に猫問題は解決できます。

餌をあげる人だけの責任にしてはいけないとあります。
2009/11/09(月) 13:33:20 | URL | うめ #1g8OfKoc[ 編集]
加藤名人がされてきたことが効果があったこと、実際は住民の為になっていることを訴訟を起された方が一番わかってられるんじゃあないんでしょうか?

20匹いた猫が数匹に減ったんでしょう?
それは誰のお陰なのか?
何もしていなかったらとてつもない被害が拡がっていたんではないでしょうか?

何もせずにただやみくもに「野良猫は困る」と声高に云う人こそ感情的に物事を見るのではなく、しっかりとした広い視野と心で現実を見ていただきたいと思います。
何より、裁判所にはそういった目を持って判断をして頂きたいです。
ただのエサやりさんとは違うんですよ!
2009/11/09(月) 12:06:54 | URL | しんのすけ&大和の母ちゃん #o6.nH2Qo[ 編集]
80代の方ですか・・こちらの地域方でもお年寄りの方は、動物愛護といってもピンと来ないが多いです。子猫が生まれたら昔は川に流してたとか平気でいうのでぞっとします。

もし先生が手術をしてなかったらもっと増えてたでしょうに、
20匹が4-5匹に減った。感謝すべきが訴えるってどういう事
でしょう??こういうのって途中から人間関係がこじれちゃって話し合いがつかなくなることが多いのでしょうが、この判決
絶対に住民側が勝つ様な事があってはならないと思います。

野良猫はどこにでもいます。うちにこなきゃいい。
そういう問題ではないと思います・・。
ただ加藤先生のお庭にまだトイレがないならトイレも作るべきですね。手紙でもメールでも書きます!野良猫は餓死させろ
てもいいなどという愛護に反する判決がでてはならないと思います。
2009/11/09(月) 08:57:33 | URL | m #hSCFVYi.[ 編集]
こういう先例は絶対に作りたくないので、協力させていただきたいと思います。
後日UP待っております。
2009/11/08(日) 10:37:09 | URL | ruru #-[ 編集]
teara様
ありがとうございます。
やらなければと思う事が山積状態で、いつも切羽詰まって皆様にお力をお借りして申し訳ございません。

teara 様のおっしゃる通りです。
こちらのコメントをそのまま参考文例として使わせていただきます。
大変ありがとうございました。
2009/11/08(日) 04:02:55 | URL | yui #-[ 編集]
東京都では、ハラスプランとして以下の事柄を推進しています。

猫も命あるものだという考え方で、
その地域にお住まいの皆さんの合意のもとに、
地域で猫を適正に管理しながら共生していくように活動しましょう
具体的には、不妊去勢手術を行って これ以上ふえないようにしたうえで、適切に餌を与え、食べ残しやふんの掃除をして管理していくというものです。
屋外の猫の寿命は4年程度といわれていますから、このような管理がうまく続けば、「飼い主のいない猫」の数は減少していくものと考えられます。

もし、住民側が勝つようだったらこの東京都動物愛護管理推進計画も否定することとなります。


2009/11/07(土) 08:50:12 | URL | teara #ZlKJu336[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する