
2010年05月20日 (木) | 編集 |
☆次回 子猫成猫里親会
5月23日(火) 午後12時から5時 雨天決行
品川区 ペットスマイル 戸越銀座店
宮前猫 現況報告と今後
有り難いお申し出を頂きました。まだ、確定ではございませんが里親が決まっていない8匹全ての宮前猫にフォスター・ペアレント様が決まりそうです。
みんな、飢えることなく安心して暮らしていけます。
生きるために最低必要な事、「餌をやるな。餌やり禁止。」世間ではそんな冷酷な言葉も飛び交っていますが、優しい心を持った人達も大勢います。不幸な命に手を差し伸べて下さる皆様、感謝致しております。ありがとうございます。
引き続き、預かり様、里親様を募集させていただきます。宜しくお願い申し上げます。
5月17日の当会記事で問題になっている横浜市公園について、少し進展がありました。まず以下をご覧ください↓
横浜市、「猫のガイドラインを守っても住民の苦情あればえさやり禁止」と回答!
今後、横浜市として野良猫へのえさやりをめぐる住民間トラブルに行政としてどのように役割をはたしていくのか、当会でも引き続き注目してまいります。
また、横浜アニマルファミリーが呼びかけているように、横浜市に限らず、全国どこででも、えさやりに、嫌がらせを受けたり、文句を言われたり、威嚇されて困ってい場合は、区役所、警察に相談してください。
以下、NPO法人横浜アニマルファミリーのHPより
http://www.animal-family.org/index.php?itemid=1222
えさやりボランティアへの不当な攻撃は許しません。
区役所、警察へ相談しましょう。(横浜市○区の事例紹介)
横浜市○区の某公園に住む猫達に横浜アニマルファミリーはAさんと協力して不妊手術をしてきました。
猫達の世話はAさんが毎日給餌、清掃をしてくださっています。
ところが、この公園には1本の「えさやり禁止」の看板があり、それを見た男性がAさんのえさやりに執拗に文句を言うようになり、Aさんは身の危険を感じるようになってきました。
男性は区役所に猫へのえさやり禁止看板を増やすように要求し、4月にはえさやり禁止看板が増設されました。
男性の攻撃的態度はエスカレートし、凄い剣幕で「えさやり禁止看板が見えないのか!えさやりは法律違反だ。区役所が看板を減らしたら、毒を撒いてやる。」と言い、Aさんの写真を撮りました。
Aさんは身の危険を感じながらも、1日2回だった給餌を、夜遅い時間に1回にし、おびえながら猫達の世話を続けています。
この深刻な事態に、5月17日、横浜アニマルファミリー理事長・野中はAさんに付き添い、横浜市○区役所生活衛生課へ行きました。
そして
1)Aさんが公園で世話をしている猫はすでに不妊手術も済ませている事
2)Aさんはきちんとしたえさやりをしている事、
3)男性が猫に毒を撒くと言っている事、
4)いつ何をされるかわからないという危険を感じる事を説明し、対応を求めました。
生活衛生課の職員さんはよく話を聞いてくださり、次のことを約束してくださいました。
1)生活衛生課と土木事務所が一緒に公園の現状を確認した上で、男性を指導します。
2)公園内のえさやり禁止看板は撤去するようになると思います。
3)土木事務所と連携をとります。
さらに、生活衛生課としては、公園の広さから考え、公園に猫が10匹位いるのは問題が無いとおっしゃいました。
今後のことをお願いし、次に○警察署に行きました。
警察からは「何か起きてからでは間に合いません。すぐに行きますので、危なそうなことが起こる前、トラブルになる前に警察に言ってきてください。」と何度も心強い言葉をいただきました。
今後、○区役所の生活衛生課、土木事務所、警察署にしっかりと対応していただくようをお願いしました。
横浜アニマルファミリーとしても、今後の経過を注意深く見守ってまいります。
えさやりボランティアをしているみなさん!
適切なえさやりをしているのに、嫌がらせをされたり、文句を言われたり、脅迫に近い暴言を浴びせられていませんか?
どうか今すぐ、区役所、警察署に相談してみてください。

http://yukimomoko.exblog.jp/d2010-05-17
TNR日本動物福祉病院ボランティア事業部で、お掃除や猫のお世話などに協力していただけますボランティアさんを募集しております。只今、離乳前の子猫の飼育に大忙しです。週一程度、手を貸してくださいませんか。


殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月24日現在合計額6,581,383円
5月23日(火) 午後12時から5時 雨天決行
品川区 ペットスマイル 戸越銀座店
宮前猫 現況報告と今後
有り難いお申し出を頂きました。まだ、確定ではございませんが里親が決まっていない8匹全ての宮前猫にフォスター・ペアレント様が決まりそうです。
みんな、飢えることなく安心して暮らしていけます。
生きるために最低必要な事、「餌をやるな。餌やり禁止。」世間ではそんな冷酷な言葉も飛び交っていますが、優しい心を持った人達も大勢います。不幸な命に手を差し伸べて下さる皆様、感謝致しております。ありがとうございます。
引き続き、預かり様、里親様を募集させていただきます。宜しくお願い申し上げます。
5月17日の当会記事で問題になっている横浜市公園について、少し進展がありました。まず以下をご覧ください↓
横浜市、「猫のガイドラインを守っても住民の苦情あればえさやり禁止」と回答!
今後、横浜市として野良猫へのえさやりをめぐる住民間トラブルに行政としてどのように役割をはたしていくのか、当会でも引き続き注目してまいります。
また、横浜アニマルファミリーが呼びかけているように、横浜市に限らず、全国どこででも、えさやりに、嫌がらせを受けたり、文句を言われたり、威嚇されて困ってい場合は、区役所、警察に相談してください。
以下、NPO法人横浜アニマルファミリーのHPより
http://www.animal-family.org/index.php?itemid=1222
えさやりボランティアへの不当な攻撃は許しません。
区役所、警察へ相談しましょう。(横浜市○区の事例紹介)
横浜市○区の某公園に住む猫達に横浜アニマルファミリーはAさんと協力して不妊手術をしてきました。
猫達の世話はAさんが毎日給餌、清掃をしてくださっています。
ところが、この公園には1本の「えさやり禁止」の看板があり、それを見た男性がAさんのえさやりに執拗に文句を言うようになり、Aさんは身の危険を感じるようになってきました。
男性は区役所に猫へのえさやり禁止看板を増やすように要求し、4月にはえさやり禁止看板が増設されました。
男性の攻撃的態度はエスカレートし、凄い剣幕で「えさやり禁止看板が見えないのか!えさやりは法律違反だ。区役所が看板を減らしたら、毒を撒いてやる。」と言い、Aさんの写真を撮りました。
Aさんは身の危険を感じながらも、1日2回だった給餌を、夜遅い時間に1回にし、おびえながら猫達の世話を続けています。
この深刻な事態に、5月17日、横浜アニマルファミリー理事長・野中はAさんに付き添い、横浜市○区役所生活衛生課へ行きました。
そして
1)Aさんが公園で世話をしている猫はすでに不妊手術も済ませている事
2)Aさんはきちんとしたえさやりをしている事、
3)男性が猫に毒を撒くと言っている事、
4)いつ何をされるかわからないという危険を感じる事を説明し、対応を求めました。
生活衛生課の職員さんはよく話を聞いてくださり、次のことを約束してくださいました。
1)生活衛生課と土木事務所が一緒に公園の現状を確認した上で、男性を指導します。
2)公園内のえさやり禁止看板は撤去するようになると思います。
3)土木事務所と連携をとります。
さらに、生活衛生課としては、公園の広さから考え、公園に猫が10匹位いるのは問題が無いとおっしゃいました。
今後のことをお願いし、次に○警察署に行きました。
警察からは「何か起きてからでは間に合いません。すぐに行きますので、危なそうなことが起こる前、トラブルになる前に警察に言ってきてください。」と何度も心強い言葉をいただきました。
今後、○区役所の生活衛生課、土木事務所、警察署にしっかりと対応していただくようをお願いしました。
横浜アニマルファミリーとしても、今後の経過を注意深く見守ってまいります。
えさやりボランティアをしているみなさん!
適切なえさやりをしているのに、嫌がらせをされたり、文句を言われたり、脅迫に近い暴言を浴びせられていませんか?
どうか今すぐ、区役所、警察署に相談してみてください。

http://yukimomoko.exblog.jp/d2010-05-17
TNR日本動物福祉病院ボランティア事業部で、お掃除や猫のお世話などに協力していただけますボランティアさんを募集しております。只今、離乳前の子猫の飼育に大忙しです。週一程度、手を貸してくださいませんか。




殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月24日現在合計額6,581,383円
スポンサーサイト
| ホーム |