
2010年07月02日 (金) | 編集 |

リンクご協力お願い致します。
★里親会 子猫30匹 里親様大募集!!
☆7月3日(土) 13時~17時 雨天決行
▼ TNR日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13
☆7月4日(日) 12時~17時 雨天決行
▼ ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
沢山の子猫が、新しい飼い主様との出会いを待っています。どうぞ、お出かけください。




TNR 日本動物福祉病院
忙しくなってきました。
不妊手術は重要です。お断りしないで一頭でも多く実施したいと思っています。
急病も対応が遅れれば、命を落とします。
待ってはくれない病気、事故、動物の命に携わる活動の中で、私が一番苦手なのは人と日時の決まった約束をすることです。
動物の生死に関わる緊急事態がかなりの高い確率で発生するからです。
守れない約束は信用を失います。大事な会合などはひやひやです。
私の忙しさを人に理解してくださいというのは、私と活動や行動を共にある程度の期間やってきた方でなければ、とても誰にも想像さえできるものではありません。
守れない可能性のある約束ですからなるべく約束はしないようにしています。日時の約束をするのはどうしてもしなければならないほど重要な事の時だけです。
里親様の決まった猫ちゃんのお届けなどは「何日の午後~夜は何時まで良いでしょうか。出発前に確認電話を致します。」といったお約束の仕方です。
今日は、ボランティアさんに預かっていただく猫さんを午後に送り届ける事になっていたのですが、急いでも急いでも手が空かない。
TNR日本動物福祉病院の今日の診療時間は5時までですが、不妊手術の予定も3頭オーバー。
ぎりぎりでなんとか終るかと思う頃、急患!
生命が危険な状態の老犬が担ぎ込まれた。
約束か、命か。電話する時間など無い。
診療時間を過ぎても獣医、スタッフ、全員で犬の命を救うべく懸命な処置に当たる。
犬の症状から熱射病と診断。
激しい痙攣も伴った。
ボランティアさんの手も借りる。
冷凍庫から氷を沢山用意して急いで全身を冷やす。
やっと、体温が下がり始める。点滴を通して獣医と連絡をとりながらスタッフは体温のチエツクをし夜の10時まで経過を見守ってくれた。
私は、約束の猫ちゃんをお届けに向う。
つい、車を飛ばす。目の前、パトカー、そこへ電話。いつもこんなパターン。
よくないな、本当に危ない、私もだけど、猫も乗っている。何かあったら、残された動物達は。
でも、今日まで、無事でいられるのは、本当に、何かに守られているのでしょうか。
大幅遅れの猫のお届けを終えてまた、病院に戻ってスタッフと引継ぎ、しばらく病院で動物達の世話に時間を過す。
一旦、外へ出て野良猫さんたちの給食に回る。自宅へ、少しだけパソコンタイム。
犬は、今夜が一番危険な状態、つまり今夜が峠。
これからまた、朝まで、TNR 日本動物福祉病院で犬を見守ります。
皆様、動物の
熱射病には十分にご用心ください!
高温多湿な環境下に長時間いたときなどに、身体の熱の放散が困難となり、体温が上がりすぎて起こる病気。不快・頻脈・頭痛・意識障害などが現れる。
http://inu.or.tv/m/c01.php
夏は要注意です。
直射日光、陽射しの強いアスファルトの上などはもちろんですが、閉めきった室内なども高温になりやすいです。
老犬は体温の調節がうまく出来なかったり、心疾患などの持病があると少しの環境変化で起きるケースもあります。
症状
呼吸が早く、荒くなります。
犬の皮膚には汗腺がないので、長い舌を出して泡・よだれを垂らして体温を下げます。
高温や水不足などで、その働きが鈍くなるとすぐに体温が高くなります。
環境がそんなに悪くなくても起こるケースは、持病があるとか高齢であるとかは、温度の感知が遅かったり、対応力が弱かったりするからです。
脱水症状を起こしたり、41度を超えるようになると危険ですが、まずは身体全体を冷やすことが大切です。
39度までに下げてください。
放置していると血液の混じった嘔吐、下痢や痙攣が起こります。
どんどん血圧が低下していき、呼吸困難、心不全などを起こしてしまいます。
熱中症になったら、換気をよくして、水をたくさん飲ませるのもよいです。
特に頭を冷やすことが大切です。
意識がない場合、水に頭が入らないように注意しながら、体温を下げて、人口呼吸やすぐに病院へ連れていってください。
体温がもどったら、安静にして様子を見ますが、しばらくして体温が上昇することがあるので、注意が必要です。
とにかく熱中症は早い段階で適切な処置を行なうかどうかで、回復やその予後も異なります。
殺処分をゼロに!1日も早い達成を!
センターに持ち込まれる命。その多くは子猫です。
生まれてしまったと困る前に、どうか不妊手術をしてください。
不妊手術は、動物愛護の第一歩です!

川崎市平成22年度ねこの不妊及び去勢手術補助のご案内
全国犬猫助成金リスト
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
TNR日本動物福祉病院ボランティア事業部で、お掃除や猫のお世話などに協力していただけますボランティアさんを募集しております。只今、離乳前の子猫の飼育に大忙しです。週一程度、手を貸してくださいませんか。




殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月24日現在合計額6,581,383円
スポンサーサイト
| ホーム |