fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 犬猫救済の輪、猫の里親譲渡実績/川崎市動物愛護センター殺処分ゼロ目標の手ごたえ
2010年07月13日 (火) | 編集 |
2010年 犬猫救済の輪  猫の里親譲渡実績

1月 オス 1  メス 6  計 7頭
2月 オス 7  メス12  計19頭
3月 オス 6  メス 9  計15頭
4月 オス 9  メス20  計29頭
5月 オス15  メス15  計30頭
6月 オス11  メス14  計25頭
               合計125頭

1月から6月までの半年間で、125頭の猫に里親様が決まり、譲渡されました。


2010年 犬猫救済の輪  センター引出実績
4月から6月まで
川崎市動物愛護センター 引出数  29頭
神奈川県動物保護センター引出数  58頭
         センター引出数合計 87頭    

川崎市動物愛護センターでは、今期より、動物愛護精神にのっとった、収容動物を生かすための譲渡が本格的に始まりました。
前期、子猫の殺処分数は約500頭と聞いております。
犬猫救済の輪で、1月~6月の半年間で里親に正式譲渡された猫の頭数は125頭です。
仮に、7月~12月までに同数の125頭が決まったとしたなら、年間250頭が譲渡されることになります。
仮に、川崎市動物愛護センターに集中して引き出した場合、他の登録団体や個人ボランティアさんと協力したなら、川崎市動物愛護センターは、1年か2年で殺処分ゼロを実現できるはずです。


愛護団体の中には、殺処分ゼロなど不可能と思い込んでいる団体も多いようです。
あまりに多いセンターでの収容数、殺処分数から、そう思われても無理はありません。
しかし、そんなことはないのです。
できないのではなく、やっていないからなのです。やればできるのです。
人間を殺処分はしないでしょう。犬も猫もできるのです。
動物の命を軽く扱わなければ、意識が変われば、行動は変わるのです。

川崎市動物愛護センター
殺処分ゼロは、遠くありません。



川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報 
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター  電話 044-766-2237


スポンサーサイト