
2010年07月27日 (火) | 編集 |
☆次回子猫の里親会
8月1日(日)
12時~17時 雨天決行
ペットスマイル蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
今日から、里親会で決まった猫さんたちのお届けです。
犬猫救済の輪での、今年1月から6月までの譲渡数は、125頭
また、4月から6月までのセンターから引き出した猫たちの譲渡数は87頭でした。
数年前に比較するとやりやすくなり譲渡数も増えました。
大きな理由は、里親会の回数が増えたことです。
それを可能にしたのは、会場を室内または、やりやすい場所に確保できたためです。
雨でも開催できる場所、暑さ寒さに対応できる場所、水やトイレが使える場所、交通の便の良い場所、以前はそうした場所を借りることはとても困難でした。
動物といっただけで汚れるというようなイメージがあるようで、場所を提供していただけませんでした。
やっと見つけた里親会のできる場所はフリーマーケット会場でした。犬好きの主催者さんが、「里親会やっていいよ。」と言ってくださって始まりました。
朝は5時に場所取り。フリーマーケットの品物を私の車で3回運んで4回目に犬猫を搬入します。
ボランティアさんたちでフリーマーケットと里親会同時進行、終わって片づけのためにまた2往復、大変だったなー。もう一度と言われてもとてもできないや。
ちゃま坊さんのブログです。
なつかしいな。ごめんなさい。いただき。
http://noranekogaku.blog8.fc2.com/blog-date-20100726.html![201007241[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/b/a/n/banbihouse/20100727231715e73.jpg)
中央右あたり横向きで話しているのがたぶん私(自分もわからなくてどうする)
先日の里親会も暑かったけれど、このころの外での里親会の暑さはこんなものではなかった。それはそれは厳しかった。
日陰さえない炎天下、ペットボトルをたくさん凍らせて猫たちのケージに入れてあげるのですがそれでも猫たちの呼吸を見ながら健康管理にとても神経を使いました。冬は、また、寒さで指先が動かなくなる中、猫たちにはホカロンを沢山入れて頑張ってもらいました。
あれから5年以上も過ぎて、ちゃま坊さんにも長い間お世話になっています。
多くの方との沢山のご縁をいただき助けられてきました。
ペットフードの問屋さんの親切で、フードや用品をお譲り頂いたり、また、取引先であるペットスマイルさんをご紹介いただき現在の里親会を店頭でやらせていただけるようにもなったのです。
駅から近く、雨の心配もないアーケード商店街の ペットスマイル さんの店頭、足りないものがあればすぐ近くで購入することもできます。今度の日曜日もまたこの場所から何匹もの猫たちが幸せをもらうことでしょう。
ちゃま坊さんがおっしゃるように、もっと公共の施設をボランティアさんに提供していただきたいと思います。ボランティアさんが行政にお願いするばかりでなく、もうそろそろ行政主体の民間ボランティアさんと協働での犬猫等の譲渡会がどこでも開催されてほしいと期待しています。
のらねこ。 (野良にゃん写真集)
http://nora8787.exblog.jp/14847796/
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>
8月1日(日)
12時~17時 雨天決行
ペットスマイル蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
今日から、里親会で決まった猫さんたちのお届けです。
犬猫救済の輪での、今年1月から6月までの譲渡数は、125頭
また、4月から6月までのセンターから引き出した猫たちの譲渡数は87頭でした。
数年前に比較するとやりやすくなり譲渡数も増えました。
大きな理由は、里親会の回数が増えたことです。
それを可能にしたのは、会場を室内または、やりやすい場所に確保できたためです。
雨でも開催できる場所、暑さ寒さに対応できる場所、水やトイレが使える場所、交通の便の良い場所、以前はそうした場所を借りることはとても困難でした。
動物といっただけで汚れるというようなイメージがあるようで、場所を提供していただけませんでした。
やっと見つけた里親会のできる場所はフリーマーケット会場でした。犬好きの主催者さんが、「里親会やっていいよ。」と言ってくださって始まりました。
朝は5時に場所取り。フリーマーケットの品物を私の車で3回運んで4回目に犬猫を搬入します。
ボランティアさんたちでフリーマーケットと里親会同時進行、終わって片づけのためにまた2往復、大変だったなー。もう一度と言われてもとてもできないや。
ちゃま坊さんのブログです。
なつかしいな。ごめんなさい。いただき。
http://noranekogaku.blog8.fc2.com/blog-date-20100726.html
![201007241[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/b/a/n/banbihouse/20100727231715e73.jpg)
中央右あたり横向きで話しているのがたぶん私(自分もわからなくてどうする)
先日の里親会も暑かったけれど、このころの外での里親会の暑さはこんなものではなかった。それはそれは厳しかった。
日陰さえない炎天下、ペットボトルをたくさん凍らせて猫たちのケージに入れてあげるのですがそれでも猫たちの呼吸を見ながら健康管理にとても神経を使いました。冬は、また、寒さで指先が動かなくなる中、猫たちにはホカロンを沢山入れて頑張ってもらいました。
あれから5年以上も過ぎて、ちゃま坊さんにも長い間お世話になっています。
多くの方との沢山のご縁をいただき助けられてきました。
ペットフードの問屋さんの親切で、フードや用品をお譲り頂いたり、また、取引先であるペットスマイルさんをご紹介いただき現在の里親会を店頭でやらせていただけるようにもなったのです。
駅から近く、雨の心配もないアーケード商店街の ペットスマイル さんの店頭、足りないものがあればすぐ近くで購入することもできます。今度の日曜日もまたこの場所から何匹もの猫たちが幸せをもらうことでしょう。
ちゃま坊さんがおっしゃるように、もっと公共の施設をボランティアさんに提供していただきたいと思います。ボランティアさんが行政にお願いするばかりでなく、もうそろそろ行政主体の民間ボランティアさんと協働での犬猫等の譲渡会がどこでも開催されてほしいと期待しています。
のらねこ。 (野良にゃん写真集)
http://nora8787.exblog.jp/14847796/
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>
スポンサーサイト
| ホーム |