
2010年10月02日 (土) | 編集 |
にゃわん奮闘記
6日期限、中型犬、どなた様か手を差し伸べられる方はいらっしゃいませんか。
☆次回里親会
10月3日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
私たちは毎日のように畜産と接しています。肉や卵を食べ、牛乳を飲むことはすべて畜産によって賄われたものです。しかし多くの人々は、スーパーマーケットなどで既にパックに詰めて並べられた物を買うため、それらがもともとは生き物であったことを意識しないでしょう。けれども私たちの食卓は、毎日たくさんの生き物の命がおかれているのです。その生き物たちも、私たちと同じように親や兄弟、仲間たちとともに過ごした時間があり、「この世に生まれてきた」奇跡がありました。しかし、私たちは生きていくために彼らから大切なモノを奪ってしまったのです。せめて、彼らの一生を知り、少しでも彼らに「生きる喜び」を知ってもらうのは、命をいただく者としての義務ではないでしょうか。
どうか、彼らの一生から目を背けないでください。
プラーナ畜産動物レポート
http://www.prana-japan.com/t-report.htm
応援しよう!畜産動物の福祉に取り組む企業紹介
卵のことを知りましょう・アニマルウェルフェア対応鶏舎ナチュラルファーム(丸一養鶏場)見学記より
http://www.alive-net.net/animalfactory/fact/AW-keisya.html
同養鶏場は長らく慣行型のバタリーケージで10数万羽の採卵鶏をケージ飼いで飼育しているとのことですが、1年ほど前より新たな試みとして、アニマルウェルウェアの考えに基づいた鶏舎を建設しナチュラファームと名付けて、現在約7千羽を飼育しています。
この鶏舎は、鶏の行動学に則って開発されたBig Dutchman社(ドイツ)製のシステム鶏舎です。EU諸国では、2012年に鶏のケージ飼いを全廃するという目標を掲げており、このタイプの鶏舎(エイビアリー)は広く浸透してきています。しかし、コストがかかるなどの理由で、このシステムを導入しているのは日本ではこの丸一養鶏場さんだけとのことです。
鶏舎は主に5つのエリアに分かれています。鶏は鶏舎内を自由に動き回ることができ、自分の好きな時に、好きなエリアで過ごすことができます
屋外運動エリア:青空の下、土の上で自由に動き回れるスペース。
屋内運動エリア:給餌・給水・排泄エリアと運動エリアが分けられているため、このエリアに排泄物はほとんど見られず、床に敷かれたおがくずはさらさらとした状態を保っている
産卵エリア:暗くて身を隠せるような狭い場所を好んで産卵する鶏のために、カーテン状の幕と壁で外部と仕切った小部屋のようなスペース
給餌・給水エリア:常に自由に水や餌を食べられるよう、給水機・給餌器とも、建物を横断するように設置されている
休息エリア(止まり木):止まり木の上で休息し、眠る習性を満たすよう建物を横断して、何本もの止まり木が設置されている
丸一養鶏場のHP
http://www.maru1.com/
養鶏を通してアニマルウェルフェアについて熱心に語っておられるブログです
http://blog.goo.ne.jp/naturafarm/c/64e4ba91b1cc8c8cfbb81b8f282916e7
●ご協力お願い申し上げます。
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

●ご協力、お願い申し上げます。
ただ今の不足品 子猫用フード(粉ミルク・ドライフード・缶詰・パウチすべてゼロ状態です。)センターからの子猫救出のためにご協力いただけましたら幸いです。
成猫用缶詰(できましたらあまり小さな缶でないもの)種類問いません。
猫用トイレの紙砂
・せんたー引出の子猫をパルボウィールスの脅威から守るためにワクチンカンパにご協力ください。約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。多くの命が救われますように、ご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
いつも、お世話になりましてありがとうございます。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
消えていく命
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

「TNRってなあに?」
殺処分ゼロへの道!この病院は、みんなで力を出し合って作り上げる不幸な動物たちの福祉のための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。あと一歩。絶大な協力をお願い申し上げます。
目標額10,000,000円 8月16日現在の合計額は7,336,383円です。ありがとうございます。
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>
6日期限、中型犬、どなた様か手を差し伸べられる方はいらっしゃいませんか。
☆次回里親会
10月3日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
私たちは毎日のように畜産と接しています。肉や卵を食べ、牛乳を飲むことはすべて畜産によって賄われたものです。しかし多くの人々は、スーパーマーケットなどで既にパックに詰めて並べられた物を買うため、それらがもともとは生き物であったことを意識しないでしょう。けれども私たちの食卓は、毎日たくさんの生き物の命がおかれているのです。その生き物たちも、私たちと同じように親や兄弟、仲間たちとともに過ごした時間があり、「この世に生まれてきた」奇跡がありました。しかし、私たちは生きていくために彼らから大切なモノを奪ってしまったのです。せめて、彼らの一生を知り、少しでも彼らに「生きる喜び」を知ってもらうのは、命をいただく者としての義務ではないでしょうか。
どうか、彼らの一生から目を背けないでください。
プラーナ畜産動物レポート
http://www.prana-japan.com/t-report.htm
応援しよう!畜産動物の福祉に取り組む企業紹介
卵のことを知りましょう・アニマルウェルフェア対応鶏舎ナチュラルファーム(丸一養鶏場)見学記より
http://www.alive-net.net/animalfactory/fact/AW-keisya.html
同養鶏場は長らく慣行型のバタリーケージで10数万羽の採卵鶏をケージ飼いで飼育しているとのことですが、1年ほど前より新たな試みとして、アニマルウェルウェアの考えに基づいた鶏舎を建設しナチュラファームと名付けて、現在約7千羽を飼育しています。
この鶏舎は、鶏の行動学に則って開発されたBig Dutchman社(ドイツ)製のシステム鶏舎です。EU諸国では、2012年に鶏のケージ飼いを全廃するという目標を掲げており、このタイプの鶏舎(エイビアリー)は広く浸透してきています。しかし、コストがかかるなどの理由で、このシステムを導入しているのは日本ではこの丸一養鶏場さんだけとのことです。
鶏舎は主に5つのエリアに分かれています。鶏は鶏舎内を自由に動き回ることができ、自分の好きな時に、好きなエリアで過ごすことができます
屋外運動エリア:青空の下、土の上で自由に動き回れるスペース。
屋内運動エリア:給餌・給水・排泄エリアと運動エリアが分けられているため、このエリアに排泄物はほとんど見られず、床に敷かれたおがくずはさらさらとした状態を保っている
産卵エリア:暗くて身を隠せるような狭い場所を好んで産卵する鶏のために、カーテン状の幕と壁で外部と仕切った小部屋のようなスペース
給餌・給水エリア:常に自由に水や餌を食べられるよう、給水機・給餌器とも、建物を横断するように設置されている
休息エリア(止まり木):止まり木の上で休息し、眠る習性を満たすよう建物を横断して、何本もの止まり木が設置されている
丸一養鶏場のHP
http://www.maru1.com/
養鶏を通してアニマルウェルフェアについて熱心に語っておられるブログです
http://blog.goo.ne.jp/naturafarm/c/64e4ba91b1cc8c8cfbb81b8f282916e7
●ご協力お願い申し上げます。
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

●ご協力、お願い申し上げます。
ただ今の不足品 子猫用フード(粉ミルク・ドライフード・缶詰・パウチすべてゼロ状態です。)センターからの子猫救出のためにご協力いただけましたら幸いです。
成猫用缶詰(できましたらあまり小さな缶でないもの)種類問いません。
猫用トイレの紙砂
・せんたー引出の子猫をパルボウィールスの脅威から守るためにワクチンカンパにご協力ください。約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。多くの命が救われますように、ご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
いつも、お世話になりましてありがとうございます。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
消えていく命
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

「TNRってなあに?」

殺処分ゼロへの道!この病院は、みんなで力を出し合って作り上げる不幸な動物たちの福祉のための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。あと一歩。絶大な協力をお願い申し上げます。
目標額10,000,000円 8月16日現在の合計額は7,336,383円です。ありがとうございます。
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>
スポンサーサイト
| ホーム |