fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 殺処分 今年度ゼロ 千代田区
2011年01月09日 (日) | 編集 |
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20101222-OYT8T00211.htm

都心の野良猫見守り10年

千代田の団体 去勢・不妊手術など推進

去勢手術を終えて解放される雄猫(18日、千代田区神田駿河台で)=飯島啓太撮影

 東京のど真ん中で野良猫を地域ぐるみで管理する活動を続けている千代田区のボランティア団体「ちよだニャンとなる会」の活動が満10年を迎えた。

 住民の理解も深まり、今年度、区内で殺処分されたネコはまだいない。「人間と猫が共生できる社会を目指したい」。メンバーたちは今日も街を駆け巡っている。


殺処分 今年度ゼロ

 「元気でな」。そんな声に送られ、黒い雄猫がかごから飛び出し、神田駿河台のビル街の中に一目散に消えていった。生後約8か月。17日、同会が同じ場所に仕掛けた捕獲用のかごに入っていた。去勢手術を受けて18日解放された。右耳は手術済みの目印となる小さなV字のカットが入っていた。

 「もう少し小さかったり、人に慣れていたりしたら飼い主を探すんですけれどね」とメンバーのHP制作会社経営佐野光弘さん(56)。カラスやほかの猫と闘いながら生きる野良猫の生活は厳しいため、少し残念そうだ。

 会は2000年9月に発足。同年4月に区が猫の去勢・不妊手術への助成を始めたのがきっかけだ。代表の主婦栗原環さん(66)は「猫は特に好きでも嫌いでもなかった。ただ地域で猫好きと猫嫌いが対立するような状況をなんとか解消したかった」と振り返る。眉間にしわを寄せていないでまず行動を起こせば「ニャンとかなるさ」という思いが会名に込められている。

 野良猫の問題は根深い。猫好きは「かわいい」と餌をあげるが、そうでない住民にはうるさくてふんをまき散らし、ゴミを荒らす迷惑な存在。三鷹市では野良猫に自宅の敷地内で餌やりをしていた将棋の加藤一二三元名人が、隣人らに差し止めなどを求めて訴えられる裁判まで起きた。

 千代田区にもそうした対立があったが、同会は「まあまあ」とその間に入り、手術を進めた。子猫が少なくなり、区内に推計3000匹以上いた野良猫は半分ほどになり、トラブルや苦情も減った。

 会の中心メンバーは学生、主婦、会社員など10代~70代の約60人。活動に協力してくれる住民も増え、これまでに1600匹以上の手術が行われた。住民のいない場所には保健所と出動し、これまで丸の内のオフィス街、国会議事堂や霞が関の中央官庁街、英国大使館などで捕獲した経験がある。

 通常は「けがや病気の野良猫がいる」「野良の子猫を見つけた」などと通報が入ると、都動物愛護相談センターに引き取られ、一定期間、譲渡先を探し、見つからなければ殺処分される。

 会の広報担当でジャーナリストの香取章子さん(56)は「猫は基本的に屋内で飼う動物。飼う場合は最期まで責任を持ってほしい」と話している。

 会では、人慣れしやすい子猫や元飼い猫などの飼い主を募っている。HPは、http://www.chiyoda-nyan.org/ (竹井陽平)
(2010年12月22日 読売新聞)



猫の不妊・去勢手術費助成(補助)制度一覧





「とおる君」

FIP猫伝染性腹膜炎発病のとおる君。
治療後はお腹が軽くなったのとステロイドの効き目で口内炎の痛みが治まっているのでしょう。



表情もよく高い所に上ったり、利尿剤入りの缶詰めも食べることができました。
いい状態が続きますように。



「動物愛護管理法」署名にご協力下さい!
banar_20101217.jpg


●ご協力、お願い申し上げます。

・成猫用ドライフード種類問いません。毛玉ケアも歓迎。開封したもの、期限の近いものすぐに使わせていただきます。病気で自力で食べられない猫が多く、a/d缶のご支援をいただけましたら助かります。猫用トイレの紙砂 ペットシーツワイドサイズ。
・センター引出の子猫をパルボウィールスの脅威から守るためにワクチンカンパにご協力ください。約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。多くの命が救われますように、ご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号    00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
いつも、お世話になりましてありがとうございます。


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。


●消えていく命       ●ココニャン一家の縁結び

●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

ボランティアさん達のブログ

●猫トモへの道   ●シェルターの猫たち  ●うめばち日記  ●ちび助ママのブログ
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」
 1kanban1.jpg
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>


動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,090,383円です。ありがとうございます。

「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。あと少しの期間でございますが何卒、「動物福祉病院設立基金」へのご協力を宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg    
 
スポンサーサイト