
2011年09月01日 (木) | 編集 |
☆次回里親会
◆9月3日(土)13時~17時 雨天決行
☆ 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内
TNR日本動物福祉病院TNR日本動物福祉病院
◆9月4日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
被災猫多数参加します。センター引出の子猫も多数お待ちしています。お出かけください。
20km圏内のペット保護状況(8月末まで結果)
http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/entry-11004483901.html
2011年09月01日
20km圏内のペット保護状況(8月末まで結果)
テーマ:東日本大震災-ペット・家畜関連
9月に入ったので、福島第一原発から20km圏内の警戒区域における、これまでのペット保護活動について、とりまとめて報告します。
まず、5月から開始した住民一時立ち入りとあわせ実施した保護活動により、これまでに合計492匹の犬・猫を保護しています。
環境省、福島県が、よくがんばってくれました。
ただ、以下の一覧を見ていただくと分かるように、保護数が減ってきています。
5月 105(犬66、猫39)
6月 221(犬154、猫67)
7月 132(犬65、猫67)
8月 34(犬17、猫17)
これを見ると、これまでの形態による保護活動が、一つの節目を迎えていると感じます。
そこで、本日、環境省をはじめ関係者が集まり、今後の保護活動のあり方について議論をすることになっています。
より機動的で、積極的な保護活動に移行していく必要があると思います。
また、保護したペットのシェルターについてですが、第一シェルターが満杯になっており、まもなく第二シェルターが完成します。大幅に予定が遅れていましたが、関係者の努力で9月半ばにはオープンできそうです。
なお、獣医師さんをはじめ民間団体の立ち入りについては、住民等からの要請に基づき、市町村長が公益目的での立ち入りを認める形で実施しているところも出てきています。
市町村長は政府現地対策本部(オフサイトセンター)と相談し、公益立ち入りを認めるかどうか判断しているので、立ち入り希望がある団体については、まず、市長村に問い合わせていただければと思います。
最後に、保護したペットの飼い主への返還、里親探しについても同時に進めています。
ただ、まだ数字的には芳しくなく、元の飼い主に無事返還できた頭数は、犬71匹、猫67匹にとどまっているのが現状です。
里親が見つかったケースは、わずか犬20匹、猫1匹です。
先日、ブログで書いたように、今月末に全国で開催される動物愛護フェスティバルなどを活用し、里親探しを進めることが重要だと思っています。
野田新政権の下でも、動物の命を救う活動を続けていきたいと思います。
生かしたい思いを表わしましょう!
「家畜おたすけ隊」様より
署名のお呼びかけです。
http://ameblo.jp/helpcow/entry-10995594376.html

東日本大震災・被災動物の為のチャリティーショップ
『出来ることを、少しずつ。』バナーリンクやお買いものでご協力宜しくお願い致しますね。
命を救うため、被災犬猫・保健所収容の犬猫の里親様、ホストファミリー様が多数必要です。
ご検討を宜しくお願い申し上げます。
メールフォーム
TNR日本動物福祉病院では、9月1日~9月30日まで福島県被災動物救済活動で保護されております犬猫の不妊手術を無料でお受けいたします。
費用は全額、ご寄附より賄わせて頂きまして、動物救済にお役に立ちたいと考えております。被災動物支援金へのご協力を賜っております皆様には改めまして深く感謝を申し上げます。救済活動に携わっておられますボランティアの皆様で、被災犬猫の不妊手術をご希望されます方は(国籍、団体、法人個人等問いません)、メールフォームよりお問い合わせ下さい。お申込み状況によりすべてがお受けできない場合も有り得ますことをご了承願います。
メールフォーム
支援物資のお願い
福島被災地の動物達の救済に関しましては良い話は入ってきません。少しでも早く助けられるだけ助けたい、そんなことしか考えられません。次回、猫達に届けるフードが足りません。ご協力願えましたら幸いです。
猫トイレ用紙砂(種類問わず) ・ユニチャーム消臭サンド(本体はありますので不要です)
成猫ドライフード(被災地用は中で子袋に分けてないもの)
成猫缶詰レトルトパウチ種類問わず
成犬用缶詰種類問わず おやつジャーキー等(被災地では、近寄れない犬でも投げてあげられるもの)
のみとり金櫛・爪きり(ハサミ型)・
宜しくお願い申し上げます。
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
※尚、大変申し訳ございませんが、病院へ直接物資をお持ちいただくのはご遠慮下さい。獣医やスタッフが、おひとりにたとえ3分5分の時間の対応であっても、それが10人になれば50分1時間となります。この時間があれば、獣医やスタッフは多くの命を救うことができるのです。一頭でも多くの命を救うため1分1秒を惜しみ活動しております。皆様の善意に十分なご対応ができず本当に残念なのですが、ご配慮いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護場所が足りないため被災動物は一時福島県内ペットホテルに預け、順次、川崎に搬送しています。福島ペットホテルの使用料は月20万円です。(これは内容量からして非常に安いです。)TNR日本動物福祉病院は、被災動物、センター収容動物等を50頭まで収容できますように、現在、皆様のお力をお借り致しましての、シェルター部門拡張工事を行っています。更に、積極的な保護救済活動が可能になります。一層のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進しました。
福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
※犬猫救済の輪ボランティアさん募集
富士見公園シェルターボランティアさんと、TNR日本動物福祉病院内シェルター増設に伴い、主に保護猫のお世話に協力いただけるボランティアさんを募集しています。週1回以上、1日3時間以上可能な方、お気軽にお問合せください。
※飼い主様が見つかるまでの預かり様、里親様常時募集
被災地に救出に出向けないけれど、連れて来てくれたら引取りできますという方はいらっしゃいませんでしょうか。現地には助けを待つ猫達が沢山います。ご検討お願い申し上げます。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

◆犬猫救済の輪では、被災動物やセンター引出の子猫を多数保護しています。お世話にご協力いただけますボランティアさん(週一日以上一日三時間以上)を募集しております!!
メールフォームより、お問い合わせ下さい。
◆9月3日(土)13時~17時 雨天決行
☆ 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内
TNR日本動物福祉病院TNR日本動物福祉病院
◆9月4日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
被災猫多数参加します。センター引出の子猫も多数お待ちしています。お出かけください。
20km圏内のペット保護状況(8月末まで結果)
http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/entry-11004483901.html
2011年09月01日
20km圏内のペット保護状況(8月末まで結果)
テーマ:東日本大震災-ペット・家畜関連
9月に入ったので、福島第一原発から20km圏内の警戒区域における、これまでのペット保護活動について、とりまとめて報告します。
まず、5月から開始した住民一時立ち入りとあわせ実施した保護活動により、これまでに合計492匹の犬・猫を保護しています。
環境省、福島県が、よくがんばってくれました。
ただ、以下の一覧を見ていただくと分かるように、保護数が減ってきています。
5月 105(犬66、猫39)
6月 221(犬154、猫67)
7月 132(犬65、猫67)
8月 34(犬17、猫17)
これを見ると、これまでの形態による保護活動が、一つの節目を迎えていると感じます。
そこで、本日、環境省をはじめ関係者が集まり、今後の保護活動のあり方について議論をすることになっています。
より機動的で、積極的な保護活動に移行していく必要があると思います。
また、保護したペットのシェルターについてですが、第一シェルターが満杯になっており、まもなく第二シェルターが完成します。大幅に予定が遅れていましたが、関係者の努力で9月半ばにはオープンできそうです。
なお、獣医師さんをはじめ民間団体の立ち入りについては、住民等からの要請に基づき、市町村長が公益目的での立ち入りを認める形で実施しているところも出てきています。
市町村長は政府現地対策本部(オフサイトセンター)と相談し、公益立ち入りを認めるかどうか判断しているので、立ち入り希望がある団体については、まず、市長村に問い合わせていただければと思います。
最後に、保護したペットの飼い主への返還、里親探しについても同時に進めています。
ただ、まだ数字的には芳しくなく、元の飼い主に無事返還できた頭数は、犬71匹、猫67匹にとどまっているのが現状です。
里親が見つかったケースは、わずか犬20匹、猫1匹です。
先日、ブログで書いたように、今月末に全国で開催される動物愛護フェスティバルなどを活用し、里親探しを進めることが重要だと思っています。
野田新政権の下でも、動物の命を救う活動を続けていきたいと思います。
生かしたい思いを表わしましょう!
「家畜おたすけ隊」様より
署名のお呼びかけです。
http://ameblo.jp/helpcow/entry-10995594376.html

東日本大震災・被災動物の為のチャリティーショップ
『出来ることを、少しずつ。』バナーリンクやお買いものでご協力宜しくお願い致しますね。
命を救うため、被災犬猫・保健所収容の犬猫の里親様、ホストファミリー様が多数必要です。
ご検討を宜しくお願い申し上げます。
メールフォーム
TNR日本動物福祉病院では、9月1日~9月30日まで福島県被災動物救済活動で保護されております犬猫の不妊手術を無料でお受けいたします。
費用は全額、ご寄附より賄わせて頂きまして、動物救済にお役に立ちたいと考えております。被災動物支援金へのご協力を賜っております皆様には改めまして深く感謝を申し上げます。救済活動に携わっておられますボランティアの皆様で、被災犬猫の不妊手術をご希望されます方は(国籍、団体、法人個人等問いません)、メールフォームよりお問い合わせ下さい。お申込み状況によりすべてがお受けできない場合も有り得ますことをご了承願います。
メールフォーム
支援物資のお願い
福島被災地の動物達の救済に関しましては良い話は入ってきません。少しでも早く助けられるだけ助けたい、そんなことしか考えられません。次回、猫達に届けるフードが足りません。ご協力願えましたら幸いです。
猫トイレ用紙砂(種類問わず) ・ユニチャーム消臭サンド(本体はありますので不要です)
成猫ドライフード(被災地用は中で子袋に分けてないもの)
成猫缶詰レトルトパウチ種類問わず
成犬用缶詰種類問わず おやつジャーキー等(被災地では、近寄れない犬でも投げてあげられるもの)
のみとり金櫛・爪きり(ハサミ型)・
宜しくお願い申し上げます。
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
※尚、大変申し訳ございませんが、病院へ直接物資をお持ちいただくのはご遠慮下さい。獣医やスタッフが、おひとりにたとえ3分5分の時間の対応であっても、それが10人になれば50分1時間となります。この時間があれば、獣医やスタッフは多くの命を救うことができるのです。一頭でも多くの命を救うため1分1秒を惜しみ活動しております。皆様の善意に十分なご対応ができず本当に残念なのですが、ご配慮いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護場所が足りないため被災動物は一時福島県内ペットホテルに預け、順次、川崎に搬送しています。福島ペットホテルの使用料は月20万円です。(これは内容量からして非常に安いです。)TNR日本動物福祉病院は、被災動物、センター収容動物等を50頭まで収容できますように、現在、皆様のお力をお借り致しましての、シェルター部門拡張工事を行っています。更に、積極的な保護救済活動が可能になります。一層のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進しました。
福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
※犬猫救済の輪ボランティアさん募集
富士見公園シェルターボランティアさんと、TNR日本動物福祉病院内シェルター増設に伴い、主に保護猫のお世話に協力いただけるボランティアさんを募集しています。週1回以上、1日3時間以上可能な方、お気軽にお問合せください。
※飼い主様が見つかるまでの預かり様、里親様常時募集
被災地に救出に出向けないけれど、連れて来てくれたら引取りできますという方はいらっしゃいませんでしょうか。現地には助けを待つ猫達が沢山います。ご検討お願い申し上げます。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

◆犬猫救済の輪では、被災動物やセンター引出の子猫を多数保護しています。お世話にご協力いただけますボランティアさん(週一日以上一日三時間以上)を募集しております!!
メールフォームより、お問い合わせ下さい。
スポンサーサイト
| ホーム |