
2011年12月04日 (日) | 編集 |
◆被災動物里親会
シェルターがいっぱいでは、この厳しい寒さの中に取り残されている猫たちを救ってあげることはできません。被災猫たちをどうか暖かいご家庭に迎えてあげて下さい。里親会でお待ちいたしております。
12月4日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル
☆ペットスマイル 蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街




http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140389.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140391.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140392.html
福島っ子
FIV(猫エイズ) FelV(猫白血病)にご理解を頂けます里親様もお待ちいたしております。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-hande.html
民間団体による警戒区域内の被災ペットの保護活動について
玉木雄一郎議員ブログより転載させて頂きました
http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/entry-11096227772.html
2011年12月03日
民間団体による警戒区域内の被災ペットの保護活動について
テーマ:東日本大震災-ペット・家畜関連
福島第一原子力発電所から半径20km圏内の、いわゆる警戒区域におけるペットの保護については、これまで国(環境省)および福島県が中心となって取り組んできましたが、民間団体についても、区域内での保護活動に参加させてもらえないかとの要望を多数いただいておりました。
これに関して、この度、民間団体による警戒区域内での保護活動に関するガイドラインが出され、一部活動が認められる見通しとなりました。
現在、最終的な詰めを、環境省、現地対策本部および福島県、関係市町村との間で行っていますが、厳冬期を前に、救える命はできるだけ救いたいとの思いで、実現を急いでいるものです。
何か問題が起これば、また、全ての民間活動が禁止されてしまう可能性がありますので、資格要件等を明確に定め、適切な活動が担保されるようにしなければなりません。
現在、検討されているガイドラインでは、立ち入り許可は市町村が行うことになっているため、全ての責任が市町村に集中することになっています。これに対して、国や県も、何らかの形で責任を分かち合う必要があるのではないか、そんなことが、最終的な論点として議論されています。
いずれにしても、最初のスタートが大切だと思っていますので、ガイドラインの中味については、私自身、しっかりとフォローしていきたいと思っています。
救える命を救うため、引き続き、がんばっていきたいと思います。
計画的避難区域 「葛尾村」 給餌
葛尾村 薬師寺近く。
霧雨の中、道路脇にポツンと居ました。
餌で誘いながら濡れない所まで誘導して給餌。


淋しいよね。暖めてあげたいよ。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
12月・1月 福島被災犬猫不妊手術とワクチン接種を無料でお受けいたします。
活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。
TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。
お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
「つくしのブログ」さんより
ペットの明暗を分けるのは?前編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11084048488.html
ペットの明暗を分けるのは?後編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11085927665.html
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ・4キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
犬おやつ(さや・ビーフジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
・受け入れ時間 平日12時から17時
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
●支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきたいと考えています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

シェルターがいっぱいでは、この厳しい寒さの中に取り残されている猫たちを救ってあげることはできません。被災猫たちをどうか暖かいご家庭に迎えてあげて下さい。里親会でお待ちいたしております。
12月4日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル
☆ペットスマイル 蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街




http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140389.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140391.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140392.html
福島っ子
FIV(猫エイズ) FelV(猫白血病)にご理解を頂けます里親様もお待ちいたしております。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-hande.html
民間団体による警戒区域内の被災ペットの保護活動について
玉木雄一郎議員ブログより転載させて頂きました
http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/entry-11096227772.html
2011年12月03日
民間団体による警戒区域内の被災ペットの保護活動について
テーマ:東日本大震災-ペット・家畜関連
福島第一原子力発電所から半径20km圏内の、いわゆる警戒区域におけるペットの保護については、これまで国(環境省)および福島県が中心となって取り組んできましたが、民間団体についても、区域内での保護活動に参加させてもらえないかとの要望を多数いただいておりました。
これに関して、この度、民間団体による警戒区域内での保護活動に関するガイドラインが出され、一部活動が認められる見通しとなりました。
現在、最終的な詰めを、環境省、現地対策本部および福島県、関係市町村との間で行っていますが、厳冬期を前に、救える命はできるだけ救いたいとの思いで、実現を急いでいるものです。
何か問題が起これば、また、全ての民間活動が禁止されてしまう可能性がありますので、資格要件等を明確に定め、適切な活動が担保されるようにしなければなりません。
現在、検討されているガイドラインでは、立ち入り許可は市町村が行うことになっているため、全ての責任が市町村に集中することになっています。これに対して、国や県も、何らかの形で責任を分かち合う必要があるのではないか、そんなことが、最終的な論点として議論されています。
いずれにしても、最初のスタートが大切だと思っていますので、ガイドラインの中味については、私自身、しっかりとフォローしていきたいと思っています。
救える命を救うため、引き続き、がんばっていきたいと思います。
計画的避難区域 「葛尾村」 給餌
葛尾村 薬師寺近く。
霧雨の中、道路脇にポツンと居ました。
餌で誘いながら濡れない所まで誘導して給餌。


淋しいよね。暖めてあげたいよ。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
12月・1月 福島被災犬猫不妊手術とワクチン接種を無料でお受けいたします。
活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。
TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。
お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
「つくしのブログ」さんより
ペットの明暗を分けるのは?前編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11084048488.html
ペットの明暗を分けるのは?後編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11085927665.html
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ・4キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
犬おやつ(さや・ビーフジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
・受け入れ時間 平日12時から17時
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
●支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきたいと考えています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

スポンサーサイト
| ホーム |