
2012年01月15日 (日) | 編集 |
☆フォスターペアレント様 ありがとう(キビちゃん)
富士見公園シェルターの猫
キジトラ白 推定8才
フォスターペアレントMK様
フォスターペアレント様には、ずっと富士見公園シェルターの子達を気にかけていただき応援頂いてまいりました。
キビちゃんのフォスターペアレントにもなっていただいておりました。
この度、キビちゃんに里親が正式に決まりました。
フォスターペアレント様にも、今までのお礼を申し上げました。
「今まで支えていただき、見守っていただきありがとうございました。キビちゃん、シェルター暮らしから、温かい家庭入りです。」
キビちゃんの行先は、安心保証付き。
というのも、里親になってくれたのは、
シェルターボランティアの
そう、イシネコさんなのです。
では、イシネコさんより
ご報告。
「猫トモへの道」
写真いっぱい、キビちゃん特集転載致しました。
http://ameblo.jp/kenko323/day-20111222.html
ほぼ1年半ぶりの登場になります。

キビちゃんです☆

ご報告が大変遅れてしまったのですが、実は去年の5月頃からうちで預かりさんをさせて戴いてます。
。。。
キビちゃんは怖がりで完全に触れない子なので、最初はケージの中でも固まってしまったり・・・

緊張のあまり便秘になりかけたりもしたので『シェルターに戻してあげた方が幸せなのかも』という意見もありましたが、検査の結果軽い糖尿病がみつかったのと、徐々に家にも慣れつつあったのでこのまま一緒に暮らしていける事になりました。
ひと月経って・・・ゴハンもトイレも通常どおりに出来る様になってケージから出してからも色々(・・;)
先住猫が入らなくてノーマークだったリフォーム前の隙間から屋根裏に入って3日、どうしても降りてこないので押入れの天井に穴をあけて捕獲機でつかまえたり 汗1ヶ月近く人の気配がする間は隠れて出てこなかったり。。。汗汗
ようやく環境に慣れて顔を出す様になっても、まだ食欲が完全には戻っていないのかムチムチだったキビちゃんが痩せてしまったのを見て心配もしていたのですが。。。

うちに来てほぼ半年後には人がテレビを見ている真横で、のべ~っと寝たりもする様になり。。。


先住猫(黒)や新入り(サビ)ともそれなりに仲良くやってくれています(‐^▽^‐)


。。。
そして、最近のキビちゃんです↓↓↓
他の猫達はみんな1匹狼タイプで、猫大好きキビちゃんとは中々一緒に寝てくれないのでぬいぐるみを出してみたら・・・毎日そこで寝てくれる様になりました♪♪


いつの間にやら元の通りのムチムチになってしまいましたがあせる糖尿病も嬉しい事に、うちに来てから3ヶ月後と半年後、そして今年の10月にも検査をしたのですが良くなったまま維持出来ています☆
距離は縮まったものの相変わらず人には触らせてくれないキビちゃんですが、のんびりとした姿を見ているだけで幸せです(*^-^*)
。。。
完全に馴れていない子と暮らすのは初めてだったので色々と不安もありましたが、キビちゃんが元気で一緒に居られるのも、フォスターペアレント様のお陰です。
本当に(*^-^*)

正式にこのまま里親さんにならせて戴けないか、ご相談させていただいています。
ということで、お世話になったフォスターペアレント様に心からお礼を申し上げ
キビちゃんは、イシネコさんちの子になりました。
動物達に優しい想いを寄せて下さる方々がいて、一匹一匹と幸せを掴んでまいります。
ありがとうございます。
お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/
<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
TNRを応援しよう!
千葉のTNRで保護しました。過酷な環境に戻すのがつらく、里親募集にふみきりました。
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141619.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141620.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141621.html

◆支援物資のお願い
被災動物ネットワーク様郡山シェルターへ支援物資をお送りいただきましてありがとうございました。被災動物ネットワーク様がご報告をブログでされております。被災動物ネットワーク様郡山シェルターには、川崎と玉川村での収容数が落ち着く春先までのしばらくの期間、お世話になる予定です。
ブログhttp://blog.goo.ne.jp/rjav
◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
1月中に、後二回、福島被災地での給餌を予定しています。一便用として1月17日必着で、猫ドライフードのご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。(できましたら、キャネットミックス7キロ大袋等が現地での扱いに便利です)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰(現在常に100匹以上の猫が保護されています。「たまの伝説400g缶」やトール缶3Pなどは作業時間的にとても助かります。
・レトルトパウチ種類問わず・a/d缶
・猫ドライフード(メーカーヒノキ以外なら種類問わず)
・100円洗面器・消耗品(布製ガムテープ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫トイレ(保護猫14頭増えました。ケージの中に入れる一般的なトイレが不足しています。中古可。)
・バスタオル(中古)
・ペットシーツ ワイド
・100円洗面器
・消耗品(油性マジック黒・洗濯石鹸・食器用洗剤・箱ティッシュ)
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!犬猫救済の輪では各団体様とも協力して警戒区域内特に完全閉鎖が心配される原発付近の動物を救出しています。保護場所は現在、、福島ペットホテル、川崎TNR日本動物福祉病院、川崎仮設シェルターで繋いでいますが、まだまだ取り残されている多数の命を救出するためには、どうしても活動拠点としている川崎の近くに一戸建て中古物件を確保しなければならず、多忙な中、物件探しをしています。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。
富士見公園シェルターの猫
キジトラ白 推定8才
フォスターペアレントMK様
フォスターペアレント様には、ずっと富士見公園シェルターの子達を気にかけていただき応援頂いてまいりました。
キビちゃんのフォスターペアレントにもなっていただいておりました。
この度、キビちゃんに里親が正式に決まりました。
フォスターペアレント様にも、今までのお礼を申し上げました。
「今まで支えていただき、見守っていただきありがとうございました。キビちゃん、シェルター暮らしから、温かい家庭入りです。」
キビちゃんの行先は、安心保証付き。
というのも、里親になってくれたのは、
シェルターボランティアの
そう、イシネコさんなのです。
では、イシネコさんより
ご報告。
「猫トモへの道」
写真いっぱい、キビちゃん特集転載致しました。
http://ameblo.jp/kenko323/day-20111222.html
ほぼ1年半ぶりの登場になります。

キビちゃんです☆

ご報告が大変遅れてしまったのですが、実は去年の5月頃からうちで預かりさんをさせて戴いてます。
。。。
キビちゃんは怖がりで完全に触れない子なので、最初はケージの中でも固まってしまったり・・・

緊張のあまり便秘になりかけたりもしたので『シェルターに戻してあげた方が幸せなのかも』という意見もありましたが、検査の結果軽い糖尿病がみつかったのと、徐々に家にも慣れつつあったのでこのまま一緒に暮らしていける事になりました。
ひと月経って・・・ゴハンもトイレも通常どおりに出来る様になってケージから出してからも色々(・・;)
先住猫が入らなくてノーマークだったリフォーム前の隙間から屋根裏に入って3日、どうしても降りてこないので押入れの天井に穴をあけて捕獲機でつかまえたり 汗1ヶ月近く人の気配がする間は隠れて出てこなかったり。。。汗汗
ようやく環境に慣れて顔を出す様になっても、まだ食欲が完全には戻っていないのかムチムチだったキビちゃんが痩せてしまったのを見て心配もしていたのですが。。。

うちに来てほぼ半年後には人がテレビを見ている真横で、のべ~っと寝たりもする様になり。。。


先住猫(黒)や新入り(サビ)ともそれなりに仲良くやってくれています(‐^▽^‐)


。。。
そして、最近のキビちゃんです↓↓↓
他の猫達はみんな1匹狼タイプで、猫大好きキビちゃんとは中々一緒に寝てくれないのでぬいぐるみを出してみたら・・・毎日そこで寝てくれる様になりました♪♪


いつの間にやら元の通りのムチムチになってしまいましたがあせる糖尿病も嬉しい事に、うちに来てから3ヶ月後と半年後、そして今年の10月にも検査をしたのですが良くなったまま維持出来ています☆
距離は縮まったものの相変わらず人には触らせてくれないキビちゃんですが、のんびりとした姿を見ているだけで幸せです(*^-^*)
。。。
完全に馴れていない子と暮らすのは初めてだったので色々と不安もありましたが、キビちゃんが元気で一緒に居られるのも、フォスターペアレント様のお陰です。
本当に(*^-^*)

正式にこのまま里親さんにならせて戴けないか、ご相談させていただいています。
ということで、お世話になったフォスターペアレント様に心からお礼を申し上げ
キビちゃんは、イシネコさんちの子になりました。
動物達に優しい想いを寄せて下さる方々がいて、一匹一匹と幸せを掴んでまいります。
ありがとうございます。
お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/
<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
TNRを応援しよう!
千葉のTNRで保護しました。過酷な環境に戻すのがつらく、里親募集にふみきりました。
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141619.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141620.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141621.html

◆支援物資のお願い
被災動物ネットワーク様郡山シェルターへ支援物資をお送りいただきましてありがとうございました。被災動物ネットワーク様がご報告をブログでされております。被災動物ネットワーク様郡山シェルターには、川崎と玉川村での収容数が落ち着く春先までのしばらくの期間、お世話になる予定です。
ブログhttp://blog.goo.ne.jp/rjav
◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
1月中に、後二回、福島被災地での給餌を予定しています。一便用として1月17日必着で、猫ドライフードのご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。(できましたら、キャネットミックス7キロ大袋等が現地での扱いに便利です)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰(現在常に100匹以上の猫が保護されています。「たまの伝説400g缶」やトール缶3Pなどは作業時間的にとても助かります。
・レトルトパウチ種類問わず・a/d缶
・猫ドライフード(メーカーヒノキ以外なら種類問わず)
・100円洗面器・消耗品(布製ガムテープ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫トイレ(保護猫14頭増えました。ケージの中に入れる一般的なトイレが不足しています。中古可。)
・バスタオル(中古)
・ペットシーツ ワイド
・100円洗面器
・消耗品(油性マジック黒・洗濯石鹸・食器用洗剤・箱ティッシュ)
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!犬猫救済の輪では各団体様とも協力して警戒区域内特に完全閉鎖が心配される原発付近の動物を救出しています。保護場所は現在、、福島ペットホテル、川崎TNR日本動物福祉病院、川崎仮設シェルターで繋いでいますが、まだまだ取り残されている多数の命を救出するためには、どうしても活動拠点としている川崎の近くに一戸建て中古物件を確保しなければならず、多忙な中、物件探しをしています。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |