fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 横浜市動物愛護センターで野良猫の無料、低料金不妊手術を実現させよう!!
2012年06月27日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

これから、春生まれた子猫たちが生後二か月を迎え、譲渡対象になる数がピークになります。
被災地の子猫も少しでも保護してあげたいと思っております。
猫を飼える環境にあられます方はどうか里親になることをご検討下さい。
7月は一層、里親会を活発に行います。私達ボランティアもとても体力的にもきついです。
7月の里親会予定をご確認いただき一日でもお手伝いが可能な方は是非お手伝いに来て下さい。
ボランティアお問い合わせは メールフォーム にて

o0450033811742904684.jpg


☆里親会 今後の日程
6月30日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
7月01日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭

http://www.satoya-boshu.net/keiji/viewtopic.php?f=3&t=1745
この後の予定はこちら

参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268943872.html

子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html
http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/


拡散希望!! 6月30日(土)・7月1日(日)里親会、お出かけください!/
センター引出の子猫30匹が、里親さんを募集しています。
また、多数の被災猫たちは、飼い主さんが仮設住宅で引き取りきれず、新しい飼い主になって下さる方を待っています。
里親会にお出かけください。






拡散希望!!
行方注目!!
横浜市動物愛護センターが無償で不妊手術を提供していない理由

「環境維持と動物愛護の両立を目指す会」さんからの情報にもとづいて当記事を作成いたしました。
ご協力お願いいたします。
http://yokohamaaigo.web.fc2.com/shiaigokannren.htm

横浜市動物愛護センターで野良猫の無料、低料金不妊手術を実現させよう!!
横浜から日本の動物行政を変えよう!



こんなことでいいのでしょうか?
桐ケ谷理事…「センターで手術をしたら民業圧迫になるからNO!」
人と動物との共生推進よこはま協議会・O委員・・・「センターで無料手術をしたら、町の獣医師が干上がる!」

高額な不妊手術料金です。市民は市の助成金を使ってもまだ高い差額を払い続けています。(手術費約1万円~3万円-助成金6千円=市民の負担金)                         
助成金制度はそれなりに余裕のある市民のために続行してください。
けれども、余裕のある市民ばかりではありません。多くの市民がこの経済不況の中で苦しい家計をやりくりしています。
本当に早く野良猫問題を解決したかったら、地域環境のためにさらに不妊手術を大量に行う必要があります。

39億円もかけてできた横浜市動物愛護センターです。獣医師は、11人もいます。
野良猫の無料、低料金の手術をしてください。
国庫から6億円も補助が出たセンターです。国民が納得する公益事業を行ってください。
横浜市動物愛護センター条例13条にも「その他市長が必要と認める業務」を行うとあります。
野良猫を増やさないようにするのは市民・国民がセンターに最も求めている業務※です。
(※ 動物愛護センター建設計画当初から、「飼い主のいない猫(野良猫)のセンターでの無料不妊手術の実施」を多くの市民が要望してきました。
開所にあたり健康福祉局では市民の意見を募集しましたが、寄せられた254件のうち同様の意見が最も多かったとのことです。
http;//www.city.yokohama.lg.jp/shikai/pdf/siryo/j4-20101209-kf-1.pdf



あなたも、もどうか横浜市に意見を送って下さいませんか。

「動物愛護センターで野良猫の無料、低料金不妊手術を開始して下さい」だけでも結構です。

ご意見の送り先
http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/

またはsh-kochosodan@city.yokohama.jp

ブログ、ツイッターなどでの拡散よろしくお願いいたします。



飯舘村の放浪犬。一斉捕獲&飼い主さん不明の子は処分へ
被災地動物情報のブログ様より
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-11287651775.html

これ以上、動物達が犠牲にならないよう救済のためのご協力を!


ネコトモノカイ様
dekirukotowo.jpg


「モンキー塩田&クロクマ舎」様
hoimi_bn-thumbnail2.jpg




犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、
 メールフォーム よりお声をかけてください。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
110308_093805_20110324015518.jpg

◆支援物資のお願い 川崎
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・箱ティッシュ
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。

受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。

保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

o0350026311320954821.jpg

お問い合わせは メールフォーム にて



1kanban1.jpg
TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて




スポンサーサイト