
2012年10月03日 (水) | 編集 |
<里親会10月の予定>
10月 里親会に全力で臨みます。
TNR日本動物福祉病院の保護室は、一つの空きもありません。
命を救うことができた可愛い盛りの元気な子猫達に早く安心できる一生の家族を見つけてあげなくてはなりません。
そして、消えてしまう前に、救いを待っている命を一匹でも多く救いに行かなくてはなりません。
拡散協力、宜しくお願い致します。
●10月07日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口1分サンロードペットスマイル蒲田店 店頭
●10月13日(土)11:00~16:00 川崎銀柳会 詳細近日お知らせ致します
●10月14日(日)11:00~16:00 川崎銀柳会 詳細近日お知らせ致します
●10月20日(土)11:00~16:00 川崎銀柳会 詳細近日お知らせ致します
●10月21日(日)11:00~16:00 川崎銀柳会 詳細近日お知らせ致します
●10月28日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越店店頭
会社移転
もしかしたら、一度もブログに書いたことがなかったかもしれません。
30歳の時に設立した会社を持っています。
動物は、子供の時から好きでしたが、愛護活動らしきことに足を踏み入れてから、会社の規模はどんどん縮小し、今となっては従業員はなんと身内がひとりだけとなって、会社は名前だけ残っている感じです。
その会社の業種は美容関係で、もう、私からはほど遠い職業です。
汚い服装で化粧しないどころか、顔も洗ってない日もしばしばですから、職場に来られても迷惑になるだけ。
ですので、年に数回、よほど事務的な用事でもなければ顔も出しません。
そんなですけど、何とかかんとか維持してこれて、私の月の収入は10万円。
これが多いのか少ないのかはわかりませんが、とにかく私が自由に使えるお金はこれだけ。
だから会社の存在はすごく有難いんです。
ですけど、40坪の物件を探して平成元年(私32歳?)に駅前に開業した店舗はここまで規模が小さくなると、経費ばかりが大きくてやっていけない。
先月9月中に会社移転となりました。
手続きや引っ越しで多忙なひと月でしたが何とか完了致しました。
規模を小さく小さくして、でも会社の名前だけは存続します。
引き続き従業員1名、私の収入月10万円も維持できるかな。 かな。

◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
被災地に取り残されている猫たちへの給餌用ドライフードが不足しています。お支援ご協力お願い申し上げます。
※10月福島 送り先が変わります。
福島県いわき市小名浜島字高田町31-2
佐川急便 いわき店止め
犬猫救済の輪宛
10月15日までに必着でお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫缶種類問わず
・処方食a/d缶
・主食成猫用ドライフード
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・犬用おやつ(ドギーマンチーササビーフサンド・おやつですよチーズ・デビフマイルドジャーキービーフ)
・消耗品 ・箱ティッシュ ・トイレットペーパー(猫のお尻用にも使えるダブルソフト希望) ・トイレマジックリン ・洗濯用粉石鹸
・100円洗面器
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・中古キャットタワー(大小可)
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在60頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!お陰様で、「動物の家」新シェルターがスタート致しました!
被災地は、活動できるボランティアの人数も減り、残された動物達は餌も水もない厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現状です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの 皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちの救済に懸命にあたっております。
また、行政の殺処分ゼロを目指し、動物愛護センター収容の動物の引き出しにも 力を入れています。
2011.3.11震災と原発によって被災動物となった苦しみ彷徨う動物たちを、救出してほしいと願う全国の皆様から、現地で救出活動にあたる私共の元に沢山のご支援が寄せられました。第一にしなければならないことは何百頭もの沢山の動物を保護する場所の確保でした。シェルター設立基金に皆様の多大なご支援を賜りまして、また、被災動物支援金、一般寄付も投入させて頂きまして、生死の瀬戸際に置かれている待てない命を救うべく、動物保護シェルターの設立を実現いたしました。
「動物達の家」新シェルターの運営が始まりました。2012.9月現在、すでに猫60頭が入居しました。引き続き被災地に取り残された猫達の救出保護を全力で行います。
設立後、「シェルター設立基金」は、「シェルター基金」と名前を変えました。
この場所で沢山の命を守ってい けるようしっかり運営してまいります。今後ともシェルター基金に、ご支援ご協力を賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
10月 里親会に全力で臨みます。
TNR日本動物福祉病院の保護室は、一つの空きもありません。
命を救うことができた可愛い盛りの元気な子猫達に早く安心できる一生の家族を見つけてあげなくてはなりません。
そして、消えてしまう前に、救いを待っている命を一匹でも多く救いに行かなくてはなりません。
拡散協力、宜しくお願い致します。
●10月07日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口1分サンロードペットスマイル蒲田店 店頭
●10月13日(土)11:00~16:00 川崎銀柳会 詳細近日お知らせ致します
●10月14日(日)11:00~16:00 川崎銀柳会 詳細近日お知らせ致します
●10月20日(土)11:00~16:00 川崎銀柳会 詳細近日お知らせ致します
●10月21日(日)11:00~16:00 川崎銀柳会 詳細近日お知らせ致します
●10月28日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越店店頭
会社移転
もしかしたら、一度もブログに書いたことがなかったかもしれません。
30歳の時に設立した会社を持っています。
動物は、子供の時から好きでしたが、愛護活動らしきことに足を踏み入れてから、会社の規模はどんどん縮小し、今となっては従業員はなんと身内がひとりだけとなって、会社は名前だけ残っている感じです。
その会社の業種は美容関係で、もう、私からはほど遠い職業です。
汚い服装で化粧しないどころか、顔も洗ってない日もしばしばですから、職場に来られても迷惑になるだけ。
ですので、年に数回、よほど事務的な用事でもなければ顔も出しません。
そんなですけど、何とかかんとか維持してこれて、私の月の収入は10万円。
これが多いのか少ないのかはわかりませんが、とにかく私が自由に使えるお金はこれだけ。
だから会社の存在はすごく有難いんです。
ですけど、40坪の物件を探して平成元年(私32歳?)に駅前に開業した店舗はここまで規模が小さくなると、経費ばかりが大きくてやっていけない。
先月9月中に会社移転となりました。
手続きや引っ越しで多忙なひと月でしたが何とか完了致しました。
規模を小さく小さくして、でも会社の名前だけは存続します。
引き続き従業員1名、私の収入月10万円も維持できるかな。 かな。

◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
被災地に取り残されている猫たちへの給餌用ドライフードが不足しています。お支援ご協力お願い申し上げます。
※10月福島 送り先が変わります。
福島県いわき市小名浜島字高田町31-2
佐川急便 いわき店止め
犬猫救済の輪宛
10月15日までに必着でお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫缶種類問わず
・処方食a/d缶
・主食成猫用ドライフード
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・犬用おやつ(ドギーマンチーササビーフサンド・おやつですよチーズ・デビフマイルドジャーキービーフ)
・消耗品 ・箱ティッシュ ・トイレットペーパー(猫のお尻用にも使えるダブルソフト希望) ・トイレマジックリン ・洗濯用粉石鹸
・100円洗面器
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・中古キャットタワー(大小可)
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在60頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!お陰様で、「動物の家」新シェルターがスタート致しました!
被災地は、活動できるボランティアの人数も減り、残された動物達は餌も水もない厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現状です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの 皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちの救済に懸命にあたっております。
また、行政の殺処分ゼロを目指し、動物愛護センター収容の動物の引き出しにも 力を入れています。
2011.3.11震災と原発によって被災動物となった苦しみ彷徨う動物たちを、救出してほしいと願う全国の皆様から、現地で救出活動にあたる私共の元に沢山のご支援が寄せられました。第一にしなければならないことは何百頭もの沢山の動物を保護する場所の確保でした。シェルター設立基金に皆様の多大なご支援を賜りまして、また、被災動物支援金、一般寄付も投入させて頂きまして、生死の瀬戸際に置かれている待てない命を救うべく、動物保護シェルターの設立を実現いたしました。
「動物達の家」新シェルターの運営が始まりました。2012.9月現在、すでに猫60頭が入居しました。引き続き被災地に取り残された猫達の救出保護を全力で行います。
設立後、「シェルター設立基金」は、「シェルター基金」と名前を変えました。
この場所で沢山の命を守ってい けるようしっかり運営してまいります。今後ともシェルター基金に、ご支援ご協力を賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
スポンサーサイト
| ホーム |