
2013年03月05日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
ボランティアさん、大募集!! (=^・^=)


里親会開催日
◆3月9日 (土)13:00~16:00TNR日本動物福祉病院内
◆3月10日(日)13:00~16:00TNR日本動物福祉病院内


被災支援金ご報告
<12月被災支援者様>
横浜銀行
クロヤナギ様 マエダ様 タツミ様 ネコトモノカイ様 イノウエ様
郵便局
コバヤシ様 モリ様 タカシタ様 ヤマモト様 アラキ様 タカハシ様 ヨコヌマ様 フクダ様 ヨコヌマ様 ソウサ様 ヤマシロ様 イケダ様 モリタ様 ツチヤ様 カシマ様 オカザキ様 シマダ様 モリ様 スズキ様 イケダ様 ウジイエ様
<1月分被災支援者様>
横浜銀行
オクダ様 マエダ様 ヤマダ様 マツモト様 クロヤナギ様 イノウエ様 オクダ様 イケダ様
郵便局
モリ様 シマダ様 タカハシ様 タケイ様 ヤマモト様 ヤマモト様 モリタ様 アラキ様 ソノキ様 カシマ様 タカシタ様 アライ様
震災原発事故から間もなく二年となります。
警戒区域に封じ込められた命。
法をおかしてでも助けようとする人がいなければ、犬も猫も飢え死にするしかないのです。
それが現状なのに、忘れ去られていく現実があります。
不幸な命に想いを寄せ、ずっと犬猫救済の輪の活動を支え続けて下さっている皆様に深く深く感謝を申し上げます。
「猫の問題は地域の環境問題としてとらえる」(宝塚市)
飼い主のいない猫対策に行政がリーダーシップをもって取り組む自治体が増えてきました。
なぜなら飼い主のいない猫の問題は環境問題なのだから市役所が市民をリードして進めていくという姿勢です。
宝塚市はそのうちのひとつ。
市役所主催で講師を招き「飼い主いない猫対策」の研修会などを開催しています。
宝塚市飼い主のいない猫を減らす取り組み≪地域猫活動≫について研修会次第
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01040106000000-kennsyuusiryou1.pdf
また宝塚市の不妊手術助成金制度の対象はこの考え方から 「対象となる猫」は 地域内において、『住民間でトラブルの原因となっている飼い主のいない猫』としています。
市が積極的にリーダーシップを発揮するのは、地域トラブル解消のためという位置づけがしっかりとしています。
市として予算をとることの大切さも記載されています。

◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆支援物資のお願い 川崎
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。
フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回3月18日までに希望いたします。
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・猫用トイレの紙砂不足しています。(種類問わず)ご協力お願いいたします。
・塩素系ハイター(消毒用)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・洗濯用粉または液体洗剤
・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
サイドバー楽天バナーで、よりお安くご購入できるものもあります。
◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
●にゃわん奮闘記さん
●ココニャン一家の縁結び
●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね。
ボランティアさん、大募集!! (=^・^=)


里親会開催日
◆3月9日 (土)13:00~16:00TNR日本動物福祉病院内
◆3月10日(日)13:00~16:00TNR日本動物福祉病院内


被災支援金ご報告
<12月被災支援者様>
横浜銀行
クロヤナギ様 マエダ様 タツミ様 ネコトモノカイ様 イノウエ様
郵便局
コバヤシ様 モリ様 タカシタ様 ヤマモト様 アラキ様 タカハシ様 ヨコヌマ様 フクダ様 ヨコヌマ様 ソウサ様 ヤマシロ様 イケダ様 モリタ様 ツチヤ様 カシマ様 オカザキ様 シマダ様 モリ様 スズキ様 イケダ様 ウジイエ様
<1月分被災支援者様>
横浜銀行
オクダ様 マエダ様 ヤマダ様 マツモト様 クロヤナギ様 イノウエ様 オクダ様 イケダ様
郵便局
モリ様 シマダ様 タカハシ様 タケイ様 ヤマモト様 ヤマモト様 モリタ様 アラキ様 ソノキ様 カシマ様 タカシタ様 アライ様
震災原発事故から間もなく二年となります。
警戒区域に封じ込められた命。
法をおかしてでも助けようとする人がいなければ、犬も猫も飢え死にするしかないのです。
それが現状なのに、忘れ去られていく現実があります。
不幸な命に想いを寄せ、ずっと犬猫救済の輪の活動を支え続けて下さっている皆様に深く深く感謝を申し上げます。
「猫の問題は地域の環境問題としてとらえる」(宝塚市)
飼い主のいない猫対策に行政がリーダーシップをもって取り組む自治体が増えてきました。
なぜなら飼い主のいない猫の問題は環境問題なのだから市役所が市民をリードして進めていくという姿勢です。
宝塚市はそのうちのひとつ。
市役所主催で講師を招き「飼い主いない猫対策」の研修会などを開催しています。
宝塚市飼い主のいない猫を減らす取り組み≪地域猫活動≫について研修会次第
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01040106000000-kennsyuusiryou1.pdf
また宝塚市の不妊手術助成金制度の対象はこの考え方から 「対象となる猫」は 地域内において、『住民間でトラブルの原因となっている飼い主のいない猫』としています。
市が積極的にリーダーシップを発揮するのは、地域トラブル解消のためという位置づけがしっかりとしています。
市として予算をとることの大切さも記載されています。

◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆支援物資のお願い 川崎
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。
フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回3月18日までに希望いたします。
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・猫用トイレの紙砂不足しています。(種類問わず)ご協力お願いいたします。
・塩素系ハイター(消毒用)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・洗濯用粉または液体洗剤
・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
サイドバー楽天バナーで、よりお安くご購入できるものもあります。
◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
●にゃわん奮闘記さん
●ココニャン一家の縁結び
●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね。
スポンサーサイト
| ホーム |