
2013年05月27日 (月) | 編集 |
ピアノによる名曲の調べ~被災動物チャリティ~前売りチケット販売終了間近です
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/2013/05/post-402c.html
チケットセンターでの前売りチケットの販売は6月4日(火)までとなっております。
それ以降は、当日券になりますので、宜しくお願いいたします。
コンサートのお問い合わせは、info@ayami-pf.comまでお願いいたします。
チケットは
ちけっとぽーと Tel :03-5561-9001
イープラスで扱っております。
皆様のご来場、心よりお待ちしております。
○プログラム○
リスト:愛の夢 第3番
リスト:ため息
リスト:ソナタ風幻想曲「ダンテを読んで」
ショパン:革命のエチュード Op.10-12
ショパン:英雄ポロネーズ Op.53
ショパン:ワルツ Op.64-2
ショパン:幻想曲 Op.49
ドビュッシー:月の光
ラヴェル:水の戯れ
スクリャービン:ソナタ 第9番
スクリャービン:ソナタ 第3番 終楽章
ラフマニノフ:前奏曲 Op.23-5
コンサートの詳細はこちら
速報 !!
横浜市が新ガイドライン案を発表
横浜市猫の適正飼育ガイドライン(案)
行政の役割明確化、猫の問題は地域の問題として「行政、市民、地域協働」で
以前、横浜市は飼い主のいない猫の世話をしている市民にだけ責任を押し付けたり、行政の役割が記載されていなかったり、猫の失踪や事故につながる猫の散歩を推奨するなど問題の多いガイドラインを作成し、問題が指摘されていました。
その折は、皆様から多くのご意見を横浜市に届けていただきありがとうございました。皆様のご指摘のお陰で横浜市は旧ガイドラインは凍結、撤廃し、新ガイドライン作成にとりかかっていました。
このたび横浜市が新たに「横浜市猫の適正飼育ガイドライン(案)」を発表しましたのでご報告します。
皆様の貴重な声が反映されました!
すでに横浜市では動物愛護センターで「野良猫無料不妊手術」が来月スタート予定であり、「飼い主のいない猫問題は行政の公共事業である」と位置づけがなされています。
犬猫救済の輪では横浜市の動向を今後も見守っていきたいと思います
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/hokenjo/genre/douai/partner/25-1siryou2.pdf
横浜市猫の適正飼育ガイドライン
新ガイドラインでは次の二つの目的のために行政・市民・地域などが協働して取り組むことが重要だと謳っています
①人と猫が調和した快適な居住環境の維持向上
②人と猫が共存できる街づくり
また飼い主のいない猫のトラブル解決のために横浜発祥の「地域猫」についても、市民、飼い主 地域住民、区役所等行政機関が協働で取り組むのが大事だとしています。
ガイドライン案より抜粋


犬猫救済の輪・及びTNR日本動物福祉病院は現在も福島被災地に取り残されている命の救命に全力を挙げています。
映画「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」
6月1日 渋谷 ユーロスペースにて ほか全国順次上映
東日本大震災では多くの人々、
犬や猫などの動物たちが被災しました。
しかし被災した動物の数は自治体でも把握しきれていません。
今なお保護活動が行われていますが、
私たちにはその現状を知ることさえ難しいのです。
「まだ新しい犬は飼えないけど、いつかまた…」
津波で愛犬を失った夫婦が、
喪失を受け止めてゆく長い道のりに寄り添いました。
津波を生き延びた男性と野良猫が再会し、
次第に家族となっていく姿など、
いくつもの別れと出会いを見つめます。
原発事故に翻弄される福島では、
取り残された犬や猫を待っていた苦難が今も続き、
飼主やボランティアの人々の複雑な思いが交錯します。
残されたのは犬や猫だけではありません。
被ばくした牛たちを生かすべきか否か、
畜産農家とボランティアの人々が立場を越えて
困難に立ち向かう姿を通して、
いのちの意味を問うていきます。
(公式サイトより)
公式サイト
http://inunekoningen2.com/
劇場情報
http://inunekoningen2.com/theater/
公開情報ページ
http://inunekoningen2.com/theater/
※横浜は6月22日(土)~
シネマ・ジャック&ベティで公開
045-243-9800
http://www.jackandbetty.net/
拡散!!福島で活動されるボランティアさんが4駆中古車を求めていらっしゃいます
愛に気付くさんより
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/15220299.html
レスキューの時間と労力と交通費を少なくし、効率をよくするため、400kg近く餌を積める4駆中古車を探しています。寄付して下さる方いらっしゃいませんか?
ずっと通い続けて懸命な活動をなされているボランティアさんです。車に関わらず、いろいろな面で、後方支援が必要です。どうか、皆様の温かいご支援をお願い申し上げます。

◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆支援物資のお願い
●被災地用ドライフードと捕獲用焼きカツオがゼロになりました。川崎便用5月後半給餌分の支援にご協力お願いいたします。
●子猫の保護が続いています。緊急必要物資
・a/d缶
・子猫用缶詰・レトルト
・子猫用粉(森永サンワールド子猫用キャットミルクまたはゴールデンキャットミルク)
・子猫用哺乳瓶(森永サンワールドのみ)・同様の乳首のみ
・箱ティッシュ
・銀のスプーンドライ子猫用・ロイヤルカナンベビーキャット(キトンはまだ食べられません。ベビーキャット希望)
・フェイスタオル(中古または不要な物がありましたら)
●成猫用
・成猫用猫缶黒缶等
・成猫用レトルト種類問わず
●その他
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・バスタオル白系
・45リットルレジ袋
・45リットルポリ袋乳白色・養生テープ(色問わず)
・中古キャリーバック
・猫じゃらし(リアルファー絶体禁止)
・犬おやつ(・デビフやわらかビーフスライス・さやビーフ・チーズですよ等種類問わず)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用レトルト被災地捕獲用
・20L透明ポリ袋・45L透明ポリ袋
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2013.5月現在、猫80頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
●にゃわん奮闘記さん
●ココニャン一家の縁結び
●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/2013/05/post-402c.html
チケットセンターでの前売りチケットの販売は6月4日(火)までとなっております。
それ以降は、当日券になりますので、宜しくお願いいたします。
コンサートのお問い合わせは、info@ayami-pf.comまでお願いいたします。
チケットは
ちけっとぽーと Tel :03-5561-9001
イープラスで扱っております。
皆様のご来場、心よりお待ちしております。
○プログラム○
リスト:愛の夢 第3番
リスト:ため息
リスト:ソナタ風幻想曲「ダンテを読んで」
ショパン:革命のエチュード Op.10-12
ショパン:英雄ポロネーズ Op.53
ショパン:ワルツ Op.64-2
ショパン:幻想曲 Op.49
ドビュッシー:月の光
ラヴェル:水の戯れ
スクリャービン:ソナタ 第9番
スクリャービン:ソナタ 第3番 終楽章
ラフマニノフ:前奏曲 Op.23-5
コンサートの詳細はこちら
速報 !!
横浜市が新ガイドライン案を発表
横浜市猫の適正飼育ガイドライン(案)
行政の役割明確化、猫の問題は地域の問題として「行政、市民、地域協働」で
以前、横浜市は飼い主のいない猫の世話をしている市民にだけ責任を押し付けたり、行政の役割が記載されていなかったり、猫の失踪や事故につながる猫の散歩を推奨するなど問題の多いガイドラインを作成し、問題が指摘されていました。
その折は、皆様から多くのご意見を横浜市に届けていただきありがとうございました。皆様のご指摘のお陰で横浜市は旧ガイドラインは凍結、撤廃し、新ガイドライン作成にとりかかっていました。
このたび横浜市が新たに「横浜市猫の適正飼育ガイドライン(案)」を発表しましたのでご報告します。
皆様の貴重な声が反映されました!
すでに横浜市では動物愛護センターで「野良猫無料不妊手術」が来月スタート予定であり、「飼い主のいない猫問題は行政の公共事業である」と位置づけがなされています。
犬猫救済の輪では横浜市の動向を今後も見守っていきたいと思います
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/hokenjo/genre/douai/partner/25-1siryou2.pdf
横浜市猫の適正飼育ガイドライン
新ガイドラインでは次の二つの目的のために行政・市民・地域などが協働して取り組むことが重要だと謳っています
①人と猫が調和した快適な居住環境の維持向上
②人と猫が共存できる街づくり
また飼い主のいない猫のトラブル解決のために横浜発祥の「地域猫」についても、市民、飼い主 地域住民、区役所等行政機関が協働で取り組むのが大事だとしています。
ガイドライン案より抜粋


犬猫救済の輪・及びTNR日本動物福祉病院は現在も福島被災地に取り残されている命の救命に全力を挙げています。
映画「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」
6月1日 渋谷 ユーロスペースにて ほか全国順次上映
東日本大震災では多くの人々、
犬や猫などの動物たちが被災しました。
しかし被災した動物の数は自治体でも把握しきれていません。
今なお保護活動が行われていますが、
私たちにはその現状を知ることさえ難しいのです。
「まだ新しい犬は飼えないけど、いつかまた…」
津波で愛犬を失った夫婦が、
喪失を受け止めてゆく長い道のりに寄り添いました。
津波を生き延びた男性と野良猫が再会し、
次第に家族となっていく姿など、
いくつもの別れと出会いを見つめます。
原発事故に翻弄される福島では、
取り残された犬や猫を待っていた苦難が今も続き、
飼主やボランティアの人々の複雑な思いが交錯します。
残されたのは犬や猫だけではありません。
被ばくした牛たちを生かすべきか否か、
畜産農家とボランティアの人々が立場を越えて
困難に立ち向かう姿を通して、
いのちの意味を問うていきます。
(公式サイトより)
公式サイト
http://inunekoningen2.com/
劇場情報
http://inunekoningen2.com/theater/
公開情報ページ
http://inunekoningen2.com/theater/
※横浜は6月22日(土)~
シネマ・ジャック&ベティで公開
045-243-9800
http://www.jackandbetty.net/
拡散!!福島で活動されるボランティアさんが4駆中古車を求めていらっしゃいます
愛に気付くさんより
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/15220299.html
レスキューの時間と労力と交通費を少なくし、効率をよくするため、400kg近く餌を積める4駆中古車を探しています。寄付して下さる方いらっしゃいませんか?
ずっと通い続けて懸命な活動をなされているボランティアさんです。車に関わらず、いろいろな面で、後方支援が必要です。どうか、皆様の温かいご支援をお願い申し上げます。

◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆支援物資のお願い
●被災地用ドライフードと捕獲用焼きカツオがゼロになりました。川崎便用5月後半給餌分の支援にご協力お願いいたします。
●子猫の保護が続いています。緊急必要物資
・a/d缶
・子猫用缶詰・レトルト
・子猫用粉(森永サンワールド子猫用キャットミルクまたはゴールデンキャットミルク)
・子猫用哺乳瓶(森永サンワールドのみ)・同様の乳首のみ
・箱ティッシュ
・銀のスプーンドライ子猫用・ロイヤルカナンベビーキャット(キトンはまだ食べられません。ベビーキャット希望)
・フェイスタオル(中古または不要な物がありましたら)
●成猫用
・成猫用猫缶黒缶等
・成猫用レトルト種類問わず
●その他
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・バスタオル白系
・45リットルレジ袋
・45リットルポリ袋乳白色・養生テープ(色問わず)
・中古キャリーバック
・猫じゃらし(リアルファー絶体禁止)
・犬おやつ(・デビフやわらかビーフスライス・さやビーフ・チーズですよ等種類問わず)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用レトルト被災地捕獲用
・20L透明ポリ袋・45L透明ポリ袋
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2013.5月現在、猫80頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
●にゃわん奮闘記さん
●ココニャン一家の縁結び
●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね
スポンサーサイト
| ホーム |