
2013年05月29日 (水) | 編集 |
トップ 固定
ピアノによる名曲の調べ~被災動物チャリティ~前売りチケット販売終了間近です
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/2013/05/post-402c.html
チケットセンターでの前売りチケットの販売は6月4日(火)までとなっております。
それ以降は、当日券になりますので、宜しくお願いいたします。
コンサートのお問い合わせは、info@ayami-pf.comまでお願いいたします。
チケットは
ちけっとぽーと Tel :03-5561-9001
イープラスで扱っております。
皆様のご来場、心よりお待ちしております。
○プログラム○
リスト:愛の夢 第3番
リスト:ため息
リスト:ソナタ風幻想曲「ダンテを読んで」
ショパン:革命のエチュード Op.10-12
ショパン:英雄ポロネーズ Op.53
ショパン:ワルツ Op.64-2
ショパン:幻想曲 Op.49
ドビュッシー:月の光
ラヴェル:水の戯れ
スクリャービン:ソナタ 第9番
スクリャービン:ソナタ 第3番 終楽章
ラフマニノフ:前奏曲 Op.23-5
コンサートの詳細はこちら

☆犬猫救済の輪主催被災猫と動物センター子猫30匹の里親会
■6月1日(土) 13:00~17:00雨天決行
TNR日本動物福祉病院内
川崎区大島4-23-13
■6月2日 (日) 12:00~17:00雨天決行
▼ペットスマイル 蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
ボランティアさん、募集しています。
あなたも、猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

頑張る行政(熊本市)
「私たち行政が頑張れば、動物愛護推進協議会も頑張ってくれるし、ボランティアも頑張ってくれる」
「小さなやる気でいいから、みんなで持ち寄れば、目標がが達成できる」
熊本市動物愛護センター所長 村上睦子さん(52) 動物に優しい社会にできますか? 殺処分への怒りが原動力
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/feature/kumamoto1340543739027_02/news/20120923-OYT8T00903.htm
熊本市動物愛護センターは、殺処分ゼロを目標に掲げる。犬の殺処分は、2000年度の693匹から昨年度はわずか16匹にまで減った。猫もこの間、最も多い年で963匹が殺されていたが、昨年度は20匹。無責任な飼い主の安易な引き取り要請を拒否し、譲渡先を懸命に探して、殺処分される犬猫を劇的に減らした取り組みは「熊本方式」と呼ばれる。
――猫の緊急譲渡会を4月以降、2回開いたそうですね。
「センターで保護する猫が増えています。現在、犬76匹、猫74匹がいますが、どちらも限界に近い。引き受け手が現れず、長くいる犬や猫が増えているためです」
――厳しい状況のなかで殺処分を大幅に減らせているのはなぜですか。
「私たち行政が頑張れば、動物愛護推進協議会も頑張ってくれるし、ボランティアも頑張ってくれる。そうしたプラスの循環があります。民間の動物愛護団体は行政を厳しく批判することが多いのですが、熊本市の協議会に入っている方々との関係は良好です」
――離乳前の猫は職員が自宅に連れ帰って世話をするそうですね。ボランティアを含めて負担が大きすぎないですか。
「無理なくやっていこうといつも話しています。小さなやる気でいいから、みんなで持ち寄れば、目標がが達成できると思っています」
――みなさん一生懸命ですね。
「殺処分に対する怒りが原動力です。なんでこんなことをしないといけないのかという怒り。動物たちは餌をちゃんと食べ、生きる意欲があるのに。無責任な飼い主には『もう飼わないでください』と言うことがあります。犬や猫に罪はない。悪いのは人間です」
――この仕事をしていてよかったと思うことも多いのではないですか。
「吠(ほ)え癖がどうしても直らない犬の飼い主には、声帯除去について説明します。数年前に声帯を除去した犬の飼い主さんから最近電話がありました。『最初は、ちょっとどうかなと思ったんだけど、犬の死を選ぶか、声帯除去を選ぶかを考えて声帯除去を選んだ。おかげで最後まで飼えた。安らかに逝きました』と感謝されました」
――動物を飼う上での心構えを教えてください。
「最後まできちんと飼えるか家族でよく話し合ってほしい。犬や猫をみとるのは努力がいるし、お金もかかる。場合によっては、飼わないことも立派な動物愛護です。家族の一員であり、社会の一員でもあると思ってしつけをすれば、ご近所に迷惑をかけることも減るでしょう」
「犬や猫と仲良くしようと思ったら、まず好かれないといけない。相手の気持ちを思いやるという人としての根幹が自然に育つ。最後まで動物を世話する親の姿を見た子どもは、親を大切にする人になると思います」
――村上さんも何か飼っていますか。
「今は犬を飼っています。猫はけっこう自分というものを持っていて、そこがかわいかったりするんですが、犬は人を頼ってくる。ウチの犬のおでこに私のおでこを合わせていると、お母さん大好きよって言われている気がする。身勝手な想像かもしれませんが」
◇むらかみ・むつこ 1959年、熊本市生まれ。九州女学院高、北里大獣医学部卒。84年、熊本市役所に入り、食中毒検査などに従事。環境企画課などを経て、2001年から市動植物園で獣医師として動物の健康管理を担当。07年、動物愛護センターに異動し、12年4月から所長。
<後記>
「殺処分ゼロ」は、動物を助けたいと強く願うさまざまな立場の人たちが協力し、役所全体が支え、多くの市民が応援するといういくつもの条件がそろって初めて可能なのだろう。熊本市動物愛護センターの画期的な試みは、さまざまなメディアで繰り返し全国に伝えられ、熊本市だけでなく、熊本という地域全体のイメージを高めている。
病気などでどうしても避けられない殺処分は現在、獣医師が1匹ずつ麻酔薬を注射して行っている。多数の犬猫を炭酸ガスで1度に殺し、焼却までできるという大型の「殺処分機」をセンターで間近に見て、使われなくなって良かったと素朴に思った。(岩永芳人)
(2012年9月24日 読売新聞)
拡散!!福島で活動されるボランティアさんが4駆中古車を求めていらっしゃいます
愛に気付くさんより
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/15220299.html
レスキューの時間と労力と交通費を少なくし、効率をよくするため、400kg近く餌を積める4駆中古車を探しています。寄付して下さる方いらっしゃいませんか?
ずっと通い続けて懸命な活動をなされているボランティアさんです。車に関わらず、いろいろな面で、後方支援が必要です。どうか、皆様の温かいご支援をお願い申し上げます。

◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆支援物資のお願い
●被災地用ドライフードと捕獲用焼きカツオがゼロになりました。川崎便用5月後半給餌分の支援にご協力お願いいたします。
●子猫の保護が続いています。緊急必要物資
・a/d缶
・子猫用缶詰・レトルト
・子猫用粉(森永サンワールド子猫用キャットミルクまたはゴールデンキャットミルク)
・子猫用哺乳瓶(森永サンワールドのみ)・同様の乳首のみ
・箱ティッシュ
・銀のスプーンドライ子猫用・ロイヤルカナンベビーキャット(キトンはまだ食べられません。ベビーキャット希望)
・フェイスタオル(中古または不要な物がありましたら)
●成猫用
・成猫用猫缶黒缶等
・成猫用レトルト種類問わず
●その他
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・バスタオル白系
・45リットルレジ袋
・45リットルポリ袋乳白色・養生テープ(色問わず)
・中古キャリーバック
・猫じゃらし(リアルファー絶体禁止)
・犬おやつ(・デビフやわらかビーフスライス・さやビーフ・チーズですよ等種類問わず)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用レトルト被災地捕獲用
・20L透明ポリ袋・45L透明ポリ袋
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2013.5月現在、猫80頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
●にゃわん奮闘記さん
●ココニャン一家の縁結び
●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね
ピアノによる名曲の調べ~被災動物チャリティ~前売りチケット販売終了間近です
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/2013/05/post-402c.html
チケットセンターでの前売りチケットの販売は6月4日(火)までとなっております。
それ以降は、当日券になりますので、宜しくお願いいたします。
コンサートのお問い合わせは、info@ayami-pf.comまでお願いいたします。
チケットは
ちけっとぽーと Tel :03-5561-9001
イープラスで扱っております。
皆様のご来場、心よりお待ちしております。
○プログラム○
リスト:愛の夢 第3番
リスト:ため息
リスト:ソナタ風幻想曲「ダンテを読んで」
ショパン:革命のエチュード Op.10-12
ショパン:英雄ポロネーズ Op.53
ショパン:ワルツ Op.64-2
ショパン:幻想曲 Op.49
ドビュッシー:月の光
ラヴェル:水の戯れ
スクリャービン:ソナタ 第9番
スクリャービン:ソナタ 第3番 終楽章
ラフマニノフ:前奏曲 Op.23-5
コンサートの詳細はこちら

☆犬猫救済の輪主催被災猫と動物センター子猫30匹の里親会
■6月1日(土) 13:00~17:00雨天決行
TNR日本動物福祉病院内
川崎区大島4-23-13
■6月2日 (日) 12:00~17:00雨天決行
▼ペットスマイル 蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
ボランティアさん、募集しています。
あなたも、猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

頑張る行政(熊本市)
「私たち行政が頑張れば、動物愛護推進協議会も頑張ってくれるし、ボランティアも頑張ってくれる」
「小さなやる気でいいから、みんなで持ち寄れば、目標がが達成できる」
熊本市動物愛護センター所長 村上睦子さん(52) 動物に優しい社会にできますか? 殺処分への怒りが原動力
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/feature/kumamoto1340543739027_02/news/20120923-OYT8T00903.htm
熊本市動物愛護センターは、殺処分ゼロを目標に掲げる。犬の殺処分は、2000年度の693匹から昨年度はわずか16匹にまで減った。猫もこの間、最も多い年で963匹が殺されていたが、昨年度は20匹。無責任な飼い主の安易な引き取り要請を拒否し、譲渡先を懸命に探して、殺処分される犬猫を劇的に減らした取り組みは「熊本方式」と呼ばれる。
――猫の緊急譲渡会を4月以降、2回開いたそうですね。
「センターで保護する猫が増えています。現在、犬76匹、猫74匹がいますが、どちらも限界に近い。引き受け手が現れず、長くいる犬や猫が増えているためです」
――厳しい状況のなかで殺処分を大幅に減らせているのはなぜですか。
「私たち行政が頑張れば、動物愛護推進協議会も頑張ってくれるし、ボランティアも頑張ってくれる。そうしたプラスの循環があります。民間の動物愛護団体は行政を厳しく批判することが多いのですが、熊本市の協議会に入っている方々との関係は良好です」
――離乳前の猫は職員が自宅に連れ帰って世話をするそうですね。ボランティアを含めて負担が大きすぎないですか。
「無理なくやっていこうといつも話しています。小さなやる気でいいから、みんなで持ち寄れば、目標がが達成できると思っています」
――みなさん一生懸命ですね。
「殺処分に対する怒りが原動力です。なんでこんなことをしないといけないのかという怒り。動物たちは餌をちゃんと食べ、生きる意欲があるのに。無責任な飼い主には『もう飼わないでください』と言うことがあります。犬や猫に罪はない。悪いのは人間です」
――この仕事をしていてよかったと思うことも多いのではないですか。
「吠(ほ)え癖がどうしても直らない犬の飼い主には、声帯除去について説明します。数年前に声帯を除去した犬の飼い主さんから最近電話がありました。『最初は、ちょっとどうかなと思ったんだけど、犬の死を選ぶか、声帯除去を選ぶかを考えて声帯除去を選んだ。おかげで最後まで飼えた。安らかに逝きました』と感謝されました」
――動物を飼う上での心構えを教えてください。
「最後まできちんと飼えるか家族でよく話し合ってほしい。犬や猫をみとるのは努力がいるし、お金もかかる。場合によっては、飼わないことも立派な動物愛護です。家族の一員であり、社会の一員でもあると思ってしつけをすれば、ご近所に迷惑をかけることも減るでしょう」
「犬や猫と仲良くしようと思ったら、まず好かれないといけない。相手の気持ちを思いやるという人としての根幹が自然に育つ。最後まで動物を世話する親の姿を見た子どもは、親を大切にする人になると思います」
――村上さんも何か飼っていますか。
「今は犬を飼っています。猫はけっこう自分というものを持っていて、そこがかわいかったりするんですが、犬は人を頼ってくる。ウチの犬のおでこに私のおでこを合わせていると、お母さん大好きよって言われている気がする。身勝手な想像かもしれませんが」
◇むらかみ・むつこ 1959年、熊本市生まれ。九州女学院高、北里大獣医学部卒。84年、熊本市役所に入り、食中毒検査などに従事。環境企画課などを経て、2001年から市動植物園で獣医師として動物の健康管理を担当。07年、動物愛護センターに異動し、12年4月から所長。
<後記>
「殺処分ゼロ」は、動物を助けたいと強く願うさまざまな立場の人たちが協力し、役所全体が支え、多くの市民が応援するといういくつもの条件がそろって初めて可能なのだろう。熊本市動物愛護センターの画期的な試みは、さまざまなメディアで繰り返し全国に伝えられ、熊本市だけでなく、熊本という地域全体のイメージを高めている。
病気などでどうしても避けられない殺処分は現在、獣医師が1匹ずつ麻酔薬を注射して行っている。多数の犬猫を炭酸ガスで1度に殺し、焼却までできるという大型の「殺処分機」をセンターで間近に見て、使われなくなって良かったと素朴に思った。(岩永芳人)
(2012年9月24日 読売新聞)
拡散!!福島で活動されるボランティアさんが4駆中古車を求めていらっしゃいます
愛に気付くさんより
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/15220299.html
レスキューの時間と労力と交通費を少なくし、効率をよくするため、400kg近く餌を積める4駆中古車を探しています。寄付して下さる方いらっしゃいませんか?
ずっと通い続けて懸命な活動をなされているボランティアさんです。車に関わらず、いろいろな面で、後方支援が必要です。どうか、皆様の温かいご支援をお願い申し上げます。

◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆支援物資のお願い
●被災地用ドライフードと捕獲用焼きカツオがゼロになりました。川崎便用5月後半給餌分の支援にご協力お願いいたします。
●子猫の保護が続いています。緊急必要物資
・a/d缶
・子猫用缶詰・レトルト
・子猫用粉(森永サンワールド子猫用キャットミルクまたはゴールデンキャットミルク)
・子猫用哺乳瓶(森永サンワールドのみ)・同様の乳首のみ
・箱ティッシュ
・銀のスプーンドライ子猫用・ロイヤルカナンベビーキャット(キトンはまだ食べられません。ベビーキャット希望)
・フェイスタオル(中古または不要な物がありましたら)
●成猫用
・成猫用猫缶黒缶等
・成猫用レトルト種類問わず
●その他
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・バスタオル白系
・45リットルレジ袋
・45リットルポリ袋乳白色・養生テープ(色問わず)
・中古キャリーバック
・猫じゃらし(リアルファー絶体禁止)
・犬おやつ(・デビフやわらかビーフスライス・さやビーフ・チーズですよ等種類問わず)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用レトルト被災地捕獲用
・20L透明ポリ袋・45L透明ポリ袋
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2013.5月現在、猫80頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
●にゃわん奮闘記さん
●ココニャン一家の縁結び
●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね
スポンサーサイト
| ホーム |