fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 頑張る福島レスキュー隊
2013年11月29日 (金) | 編集 |
トップ固定
 
☆犬猫救済の輪 子猫成猫 里親会☆
 被災地福島と川崎市動物愛護センター収容の子猫成猫達を家族として迎えて頂けませんか 

12月1日(日)12時~17時 雨天決行

▼ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
 

sunroad.gif

預かりボランティア「猫伴生活」さんブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Date/20131128/1/

真っ白な男の子の兄弟、福島から来ました。
ワクチン、去勢手術済。一生、大切にして下さる里親様との出会いを待っています。
CIMG6817.jpg

CIMG7246.jpg

CIMG7252.jpg

CIMG7253.jpg

ボランティアさん、募集!!
   
logo41.gif

●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。

冬休みだけ、年末年始だけの方も大歓迎!!お気軽に!!
   メールフォーム



東日本大震災・被災動物の為のチャリティーショップ
『出来る事ことを、少しづつ。』
11月30日まで


dekirukoto.jpg  dekirukotowo.jpg

      バナーリンクフリー 犬猫救済の輪を応援してね




頑張る福島レスキュー隊

Nobuyuki IzawaさんのFBより

綺麗だあ 浪江町より




先ほど電話を頂きました。
今日も、明日も、現地で救済活動に奔走。
女手では力が足りなくて上手にできない給餌器の設置など、手直しして下さったり、頼もしいです。
あっちの町も、こっちの町もと、ついつい大変な場所ばかりをお願いしてしまいます。ありがとう。


1420167_526968800731823_18612978.jpg



CIMG7145.jpg



CIMG7167.jpg



CIMG7081.jpg



CIMG7078.jpg



CIMG7192.jpg



CIMG7045.jpg



CIMG7035.jpg




CIMG692.jpg


年内50匹の予定の保護とTNR。
レスキューに、積極的に参加して下さったボランティアさん達、本当にひとりひとり自分の役割をしっかりとこなして確実に命を救っています。

50匹は多いような少ないような数ですが、団体のシェルターはどこも空いているような状況はないわけですから、50匹という数は大変な数なのです。

救出に向かっている先で保護される猫たちにはリリースしても、この先飼い主さんが戻ってきて再び幸せに暮らせるという希望はありません。
ですから、私たちは、ここは何としても頑張って、リリースせずに保護したいと思っています。
せっかく捕獲器に入って保護できた命を、何とか守って、飼い主探し、里親探し、そしてぬくもりを、しあわせをもう一度と願う皆の気持ちはひとつです。



11月 戦場から取り残された命の救出を続けるレスキュー隊。
救われた命は、健康とは言えない子も多い。

この子達は、白血病キャリア。

CIMG8279.jpg
ニャンダ-ガードボランティア保護
保護ナンバー:1484
名前:ガク 君
性別:オス
色:白黒
ワクチン:11月16日 
11月16日: FIV(-)FeLV(+)、去勢手術、爪切り、プロフェンダー




CIMG8282.jpg
ニャンダ-ガードボランティア保護
保護ナンバー:1478
名前:千里 君
性別:オス
色:白
ワクチン:11月10日 
前回犬猫救済の輪でTNRした猫  今回保護することにしました
11月10日: FIV(-)FeLV(+)、爪切り、プロフェンダー



CIMG8284.jpg
犬猫救済の輪保護
保護ナンバー:1473
名前:フタバ 君
色:キジ白  性別:オス
ワクチン:11月8日 
11月8日: FIV(-)FeLV(+)、去勢手術、
爪切り、プロフェンダー



猫エイズの子も沢山保護されます。
でも、みんなの協力で、乗り越えましょう。

茨城CAPINさんシェルターで、白血病の子猫達を受け入れて下さいました。

犬猫救済の輪シェルターで、白血病の成猫をお引き受けさせて頂きます。
本日、先ほど、獣医とシェルターボランティア立ち合いでまずは、上記の白血病の3匹がTNR日本動物福祉病院から犬猫救済の輪シェルターに移動して、白血病ルームに入居致しました。

福島ニャンダ-ガードさんシェルターで、猫エイズの子3匹を含む成猫8匹を受け入れて下さいました。
次の便の受け入れ体制もすでに整えて下さっています。



現在、現地では、頑張る福島レスキュー隊高円寺ニャンダラーズさんが、活動中です。
TNR日本動物福祉病院の隔離室の準備もOKです。
捕獲器に入ってくれた子は、全頭受入リリース無しの予定です。

12月に入るとすぐに、3.11レスキューさんより5匹受け入れます。3.11レスキューさんシェルターがいっぱいで浪江町TNRの子達の保護場所がないためです。

そして、12月も、福島取り残された命を救うレスキュー部隊、一丸となって全力で救出活動を行います。
ボランティアさん達を応援宜しくお願い申し上げます。



イルカ追い込み漁中止の要望書

尾を引っ張り揚げられ暴れているイルカの姿、その仲間の姿を見て悲しみと恐怖におののくイルカたち。残虐で正視に堪えません。子供たちにも見せられません。国際的なハッカー集団からの抗議も始まりました。イルカ追い込み漁に反対するのは日本の食文化に対する干渉だという意見もあるかと思いますが、そもそもイルカは本当に日本の食文化として定着しているのか疑問です。
イルカの肉は水銀の含有量がきわめて高く、食べ過ぎると人体に深刻な影響が出る可能性さえあります。これらを総合的に考えると、イルカ追い込み漁を日本の文化としてかたくなに主張することで世界中の批判を集めるより、イルカ漁をやめる方が日本の国益に適っていると思います。
どうかイルカ追い込み漁を中止して下さい。


住所
氏名


宛先
①〒649-5171和歌山県東牟婁郡太地町太地3167-7
太地漁業協同組合
Fax: 0735-59-2821
太地漁業協同組合最高責任者及び関係者一同殿

②和歌山県知事・仁坂吉伸殿:〒640-8269和歌山県和歌山市小松原通り1-1
和歌山県県庁
Fax:073-423-9500
https://www.pref.wakayama.lg.jp/wakayamakenchouwebmasterform/wakayamakenchouwebmasterform.html

③〒100-8907東京都千代田区霞ヶ関1-2-1 水産庁資源管理部管理課
Fax:03-3502-0794水産庁資源管理部管理課及び本件にかかわる関係各所最高責任者殿
https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html



173224_100001676676689_1626293155_q.jpg NPO個人ケイ&リルこの世界のために 動物愛護ケイさん

イルカ・牛・犬猫・・・すべての命に、平和と平等と幸福を!
最近では、毛皮反対運動などで中心となっての活動が報告されています。

ブログより 
クリスマスにふさわしい、温かい気分にさせてくれる感動ストーリーを2つご紹介いたします。
http://blog.goo.ne.jp/grandemperor/e/8069bde250bca8f73f1017632f3be4b9

今回、山梨にご一緒させて頂きました、犬猫に限らず、イルカも牛も豚もイノシシもみんな同じ命ですが、人間に利用されるその命の残酷な扱いは、隠されています。そのため、人は何も知らぬまま、無関心のまま、動物達の置かれている状況は改善されないまま、残酷な虐待が続いています。肉、魚など動物性の食品を口にするならその過程を知るべき、知ってからにしてほしいと思います。動物愛護ケイさんの発信される情報、特に画像は、目を覆うものもありますが、見れない人も考えて頂きたいと思います。そしてどうしたらよいのか、自分にできることは何か、考えてみて頂けませんか。
目を向けて下さる人が少ない産業動物、野生動物、そうしたすべての命にも幸せに生きる権利があります。
動物愛護ケイさんの活動を、私も、応援しています。ご賛同いただけます皆様、どうぞ、できます範囲で、ケイさんの活動を支えて頂けましたら幸いです。

ゆうちょ銀行 普通預金 『記号 14140』 『口座番号 41658841』 『店番418(ヨンイチハチ店)』 ケイアンドリル コノセカイノタメニ
他銀行からのネットでの送金は、「店番号418(ヨンイチハチ)店」 「口座番号4165884」になります。




年内約50頭、福島被災猫保護とTNR 
被災地取り残された命を救う 実動レスキュー部隊編成
『 死なせはしない。この想いよ届け!! 』


〈レスキュー部隊編成〉
NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワークCAPIN 
CAPIN楢葉富岡救援隊nekonekoさん
「動物たちのマイホームを探して」さん
一般社団法人ニャンダ-ガード & 支援ボランティア
岳っちさん
高円寺ニャンダラーズ & 支援ボランティア
犬猫救済の輪 & 支援ボランティア
またたびさん
ねこかつさん
TNR日本動物福祉病院獣医師チーム
楢葉拠点住民さん
募集による個人ボランティア



年内約50頭を目標に、福島県被災地に取り残されている猫の保護及びTNR活動を実施ししています。参加全ボランティアにより、捕獲された50頭の猫の不妊手術、ワクチン、駆虫、病気や怪我の治療をTNR日本動物福祉病院で施したうえで、ワクチンが効くまで隔離します。搬送ボランティアにより、ニャンダ-ガード・CAPIN・犬猫救済の輪の各シェルターに搬送します。その後は、各団体が、受け入れた猫達の一生に責任を持ちます。厳しい寒さの前に少しでも救い出したいと各団体とも、保護スペースを確保するためにも地道に里親会を重ねに重ねてまいりました。里親が決まり、受け入れスペースが確保できました。
始めます。死なせはしない。この想い届きますように。皆様の熱い応援をお願いいたします。


ボランティアさん大募集
①特に、各団体間や福島迄の運転ボランティアさん、
②保護された猫達の一生を守るため、各シェルターでのお世話ボランティアさん、
支援物資・支援金
この救済活動にかかわる経費は、それぞれに負担します。
不妊手術医療の一切は、犬猫救済の輪。また、保護シェルターでの長い一生にかかる維持費や治療費などの経費は、すべてニャンダ-ガード、CAPIN、犬猫救済の輪それぞれの負担となります。11月中に、ニャンダ-ガードさんを中心に、各シェルターに保護猫達が入居します。搬送ボランティアや捕獲給餌のために何度も現地入りするボランティアさんの高速代ガソリン代も遠距離のため、一回で数万円の自己負担となります。支援という形での皆様のご参加をお願い申し上げます。

ボランティア協力・また支援物資や支援金にご協力いただけます方は、今回参加の団体や個人の、ブログ・HP・FBの記載より、どの団体、個人でも結構です。どうぞ、できます範囲で支援の手を差し伸べて頂けましたら幸いです。

茨城CAPINシェルター物資不足 TNRも遅れ殺処分の多い茨城県です。(物資は地域の活動にも使わせて頂きますことをご了承ください。)CAPIN支援物資のご報告は、下記、ブログでご報告させて頂きます。
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/ed65ab7a75bffdd2b356dc3209fa98a3

11月18日現在、保護数合計22頭

11月20日 福島給餌保護活動
11月21日 TNR日本動物福祉病院にて不妊手術
11月22日 8匹ニャンダ-カードシェルターへ移動
     岳っちさん、福島活動
11月23日 CAPINnekonekoさん 福島活動
11月24日 被災動物里親会開催
12月 1日 被災動物里親会開催 大田区蒲田
12月4・5・7・8・18・19・21・年末年始 レスキュー隊福島給餌保護活動


◆支援物資のお願い 川崎
福島被災地年内活動用ドライフードは、次回は12月3日までに届きますと助かります。
 
成猫用ドライフード保護猫及び被災地用種類問わず、中が小分けになっていない物希望)
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・a/d缶(口の痛い子、歯の無い子、病気の猫のシリンジ給餌用等に使用します)
・成猫用レトルト・缶詰在庫なし(よく食べる物・毎日黒缶詰シラス入りかつお缶詰・カルカンレトルト/400g缶たまの伝説等助かります)
・塩素系ハイター(常時必要消毒用に使用)
・子猫用レトルト・缶詰(種類問わず)
・ねこおやつ 焼きカツオ高齢猫用、かつお節等
・コメットまたたびボトル(被災地用)
・ねこじゃらし(動物の毛や皮を使用していないもの)

・ネズミ避け
・ロッテホカロン貼らないタイプ
・箱ティッシュ
・洗濯用石鹸
 川崎   12時から17時 
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・ペットシーツレギュラーサイズ
・成猫用レトルト・缶詰(種類問わず)
・中古毛布(洗濯してあれば破れや汚れは問題ありません)
・中古フェイスタオル
・ネズミ避け
・45リットルポリ袋(透明)・30リットルポリ袋(透明)
・ロッテホカロン貼らないタイプ
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリスト フードはこちら

楽天ほしいものリスト 消耗品はこちら



私達の活動を応援して下さい。
震災原発事故から時間の経過と共に忘れ去られていく福島。
猫達を救うための、フードも活動資金も足りていません。
多くの方に、少しづつご協力願えましたら、取り残されている猫達の救出活動を続けることができます。


沢山の動物達の救済活動費・不妊手術や医療費、保護動物維持費にカンパのご協力をお願い致します。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。


助けて下さい!熊本発!にゃわん奮闘記さん
ハンデのある子も最後まで生きるチャンスを与えて下さっています。
 にゃわん奮闘記さん  と  熊本市動物愛護センターを応援しましょう




●にゃわん奮闘記さん ●ココニャン一家の縁結び ●横浜市動物愛護センター

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi








スポンサーサイト