fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 ☆福島から戻りました。☆大大拡散!!緊急行動! イルカ猟の禁止および「イルカ猟は日本の文化」発言撤回を求める抗議行動
2014年01月23日 (木) | 編集 |
【トップ固定】

次回被災猫の里親会 子猫成猫30匹参加
☆1月25日(土)13時~17時 雨天決行
 川崎市川崎区大島4-23-13 
 TNR日本動物福祉病院 内


☆1月26日(日)12時~17時 雨天決行
  ペットスマイル戸越銀座店店頭
  品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

ボランティアさんブログ
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/4d2aaf824b116ad311a4351f10d4ea3e



ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。    メールフォーム
logo41.gif

●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。



TNR日本動物福祉病院 獣医さん(正社員・アルバイト・パート大募集
動物看護士さんも募集しています。
愛護精神のある獣医さん、どんどん来て下さい。
お気軽に、お問い合わせください。    メールフォーム 
chart.png TNR日本動物福祉病院_ハート



福島から戻りました。

フードご支援、活動資金のご支援、誠にありがとうございました。
心身共にきつい活動も、仲間に支えられて猫達も保護でき、無事帰宅いたしました。

帰りの車の中で聞いたニュース。大熊町や双葉町の中間貯蔵施設が、早ければ4月にも建設が始まるかも知れないという事。どんなに早くても、まだ一年は先だろうと思っていました。
それでも急がなければと年明け早々に取りかかっ建設予想地域の集中保護。それが4月からとは。

これでもかこれでもかと恐れていた難問が行く手に立ちはだかります。
時間がない。保護する場所。人手。今の状況では救出しきれません。お金があれば・・・。
緊急災害時動物救援本部、残っている2億円、どうして被災動物の救済に使ってくれないのかとつい思ってしまいます。

P1000520.jpg



P1000517.jpg



P1000571.jpg



P1000574.jpg


P1000579.jpg




P1000575.jpg


P1000609.jpg



P1000585.jpg








情報元 池田 紀子さん フェイスブックより

大大拡散!!緊急行動!
イルカ猟の禁止および「イルカ猟は日本の文化」発言撤回を求める抗議行動

https://www.facebook.com/events/736205653056274/

[詳細]


水産庁前にて日本人によるイルカ猟に対する反対意思表明および、日本政府の「イルカ猟は日本の文化」発言に対する抗議活動を行います。
キャロライン駐日米大使が日本のイルカ猟に対して懸念の声明を発表したことをきっかけに、国外のみならず日本国内でもかつてないほどにイルカ猟に対する注目が集まっています。
しかし日本政府は日本人のほとんどが知りもしない、求めていないイルカ猟を「日本の伝統」と言い、キャロライン氏の発言を批判しています。
日本政府は嘘をついています。
日本政府も多くの日本国民がイルカ猟について知らないことも、イルカ肉の需要がないこともを分かっているはずです。
イルカ猟の実態は「伝統的食文化」などではなく、数億円規模の生体販売ビジネスであることも分かっているはずです。
日本政府は海外とのパワーバランスの武器として、また自らの利益を保つのために、イルカたちを利用しているに過ぎません。

私たちは日本政府に対して訴えます。
私たち日本国民の多くはイルカ猟を「日本の文化」などとは決して思ってはおらず、イルカは愛すべき存在であり、これ以上イルカ猟を継続することは対外的にも計り知れない影響が及ぶであろうこと。
イルカ猟およびイルカの生体販売を即座に中止することを求めます。

To the Japanese government:

Stop the dolphin slaughter and take back your statement that the "dolphin hunt is a Japanese tradition".

We are having a demonstration on Friday the 24th of January from 18:00 at the Fisheries Agency in Kasumigaseki, Tokyo, Japan.

It's such an important time to appeal to the Japanese government to stop the dolphin slaughter.


January 24, 6pm demonstration at Kasumigaseki in front of the Fisheries Agency

Immediate action! We demand the cessation of dolphin hunts and the retraction of the statement that "Dolphin hunting is Japanese Culture".

We will be holding a demonstration at the Ministry of Fisheries to protest against Japanese dolphin hunting and the Japanese government's claim that "Dolphin Hunting is Japanese Culture".

As a result of Caroline Kennedy, the US Ambassador to Japan's announcement expressing concern over the dolphin hunts, there is unprecedented attention being focused on dolphin hunting not only from outside Japan but inside Japan.

However, the Japanese government is criticizing Caroline Kennedy by claiming that dolphin hunting which is unknown to most Japanese and undesired, is "Japanese Traditional Culture",

The Japanese government is lying.

The Japanese government should be aware that the majority of Japanese citizens are unaware of dolphin hunting and that there is no demand for dolphin meat.

They should also be aware that the reality behind dolphin hunting is not "traditional food culture" but a multi million yen business in the trade of live dolphins.

The Japanese government is using the dolphins as leverage in global power and is protecting its own profits.

We are taking action against the Japanese government.

We the majority of the Japanese people do not consider dolphin hunting to be "Japanese culture", dolphins should have a special place in our hearts, and continuing dolphin hunting will surely result in immeasurable consequences from the outside world.

We demand the immediate cessation of dolphin hunting and the sale of live dolphins.





https://www.facebook.com/noriko.ikeda.397/posts/387220848089554?stream_ref=10


明後日のプレスリリースを作成しました。
もし報道関係者への拡散にご協力いただける方がいれば、メールで送付しますのでお知らせください。
今から文書をまとめますが、お昼がてらに少し。

それにしても
ケネディ氏のTwitterに対するリプライや、ちょっとした知識人やら、県知事やらの意見表明を見て、実に呆れています。

言うことといえば決まって
①牛や豚はいいのか
②アメリカは昔たくさん鯨を獲ってたじゃないか
③押しつけはよくない
④なぜ日本ばかり非難するのか

本当に、なんとかの一つ覚えとしか、言いようがありません。

まず、少なくともアメリカやイギリスは日本よりはるかにアニマルライツが浸透しており、ベジタリアン率も高いです。
化粧品や食品などの表示を見ても日本がいかに曖昧でアニマルライツやベジタリアンに対して排他的かがよくわかります。
海外の製品ではきちんと動物実験をしていない旨や、成分に動物性のものを使用していないことが表示されています。
それは、それだけ動物の権利や福祉について、当然のこととして気にかける風潮があるからです。気にかけている消費者がいるということです。
もちろんアメリカだってイギリスだって、畜産動物の消費はまだまだあります。
しかしそれに対する異議もまた日本とは比べ物にならないレベルで存在します。
日本はどうでしょう。
動物たちの置かれている悲惨な現実に目を向けようとすらしていないのではないか。
今後、牛や豚を食べることも、段階的に廃止に向かっていくでしょう。
それは技術や運輸の発展によって肉食がもはや必要なくなった以上本来人間が望まない殺生を続ける理由がないこと、そして今後の食糧・資源維持のために人間は肉食をやめる必要があるからです。
決してイルカだけではありません。
世界は脱肉食の流れにあります。

そしてあまりにもあほらしい「昔は」ばなし。
今そんな話はしていません。
私たちは今と未来の話をしています。
過去の過ちを論って相手を攻撃するほど幼稚なことはありません。
言うまでもないことです。

私個人が菜食になったのは「動物が好きでかわいそうだから」という心情ももちろんあります。しかし人に勧める最たる理由は、動物の好き・嫌いに関わらず環境的観点、倫理的観点から見て、人間はこれから先肉を食べるべきではないと考えるからです。
畜産や漁が地球環境に与えている影響について勉強してください。「おいしいから」などという子供じみた理由で肉食を続けるのは、本当に嘆かわしいことです。「おいしさ」のために全ての動物の共有財産である地球を壊すことは、少しも「個人の自由」ではありません。

世界各国が日本に対して集中的に非難するのは、当たり前です。日本が世界最大のイルカ猟国家だからです。あえて一番を追い越して二番目や三番目を非難しますか?
そして「私だけじゃない、みんなやってるじゃん!」が悪行を正当化する理由になりますか?

子供じみた苦し紛れの言い訳はやめて、イルカ猟の継続が今後どれだけ日本の国益を損ねるか考えてください。
自らの正当化のためではなく、大きな視点で日本の未来について考えることこそが本当の愛国心ではないでしょうか。

そしてなにより彼らは「イルカ猟の真の目的は食用ではなく数千万単位の生体販売にある」という事実を汲み取っていません。
イルカ食はイルカの生体販売のための隠れ蓑に過ぎません。
「文化」「伝統」などという言葉に騙されないでください。
イルカ猟存続の真の目的は日本文化の存続などではありません。
真の目的は生体販売ビジネスの継続にあります。







菅官房長官発言
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0120/mai_140120_9079711260.html
<菅官房長官>イルカ漁を擁護 ケネディ大使に反論
毎日新聞1月20日(月)18時11分
 菅義偉官房長官は20日の記者会見で、キャロライン・ケネディ駐日米大使が短文投稿サイトのツイッターでイルカ追い込み漁を批判したことに対し「イルカ漁業はわが国の伝統的な漁業の一つであり、法令に基づき適切に実施されている。国際捕鯨委員会の管理対象外だ」と反論した。そのうえで「米側に日本の立場を説明していきたい」と述べた。



(犬猫救済の輪の考え)
日本の立場とはなんですか?
日本国民すべてがイルカ漁に賛成しているわけではありません。
多くの国民が残虐で強い苦痛を与えるイルカ追い込み漁と、食用以外で水族館に送られ、悪環境の中、苦しいトレーニングを強いられるイルカに心を痛めているのです。
また食用には水銀の問題も国立水俣総合研究所の調査結果から指摘されています。

犬猫救済の輪は菅官房長官に以下のような文書を送ります。
残虐なイルカ漁を止めようという声が高まっているなか、官房長官に改めて、イルカ漁の廃止をお願いしたいと思います。
下方に菅官房長官直接の意見のあて先を記載しました。
どうか皆様も官房長官に一言でも「イルカ漁の廃止」を訴えてくださいませんか


官房長官・菅義偉様

前略、早々と、イルカ漁擁護との報道に驚きと失望を禁じ得ません。
官房長官はこの問題についての世界の論調、ケネディ大使の発言の真意とその背景などについてどの程度ご理解なさった上でのご発言なのでしょうか?駐日アメリカ大使に続き駐日イギリス大使もイルカ追い込み漁抗議を表明しました。
食用とする場合、国立水俣総合研究所や複数の大学の太地町住民対象の水銀含量調査の結果について、WHOが神経疾患が出てもおかしくない程度としていることについてのご見解はいかがでしょうか。
また、「ブラックフィッシュ」という映画が海外でどれほど話題になり、海洋生物の虐待問題、利権の問題などについて問題提議がなされ、それによってテーマーパークや水族館のあり方の変化が起きていることについてはいかがお考えでしょうか?
何よりも、「日本の立場を説明していきたい」とのことですが、多くの日本国民がイルカ漁に反対している事実を認識されていますでしょうか。
イルカ漁を良しとすることが日本国民の統一見解ではないことを改めて認識していただく必要があります。
伝統だとしても海外からも多くの国民からも不快だとされている事は、謙虚に見直すことが国際社会の中で日本に求められると思います。
私達は、今回のケネディ大使のご発言に賛同し、伝統という名目の残虐行為に対して世界も多くの国民もこれを許していないことを改めて申し上げ、官房長官自ら現地査察をはじめこの問題に対する慎重な対応、イルカ漁の廃止をお願い申し上げます。               草々

犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院
代表・結 昭子




皆様も上記の文章全部でも一部でもコピーなどご自由になさって、菅官房長官にイルカ漁廃止をお願いしていただけませんか?
お忙しい方は「私は太地町の残虐なイルカ漁を日本の文化とも伝統とも認めません。国内外からの批判を真摯に受け止めてイルカ漁を廃止してください」という一文だけでも結構です。


ご意見ご要望送り先
菅義偉 官房長官
横浜本部事務所
〒232-0017 横浜市南区宿町2-49
TEL. 045-743-5550 FAX. 045-743-5296
メール
 http://www.sugayoshihide.gr.jp/mail.html



※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・猫用トイレの紙砂種類問わず

・成猫用ドライフード(多頭ではドライが主食になります。種類問わず)
・成猫用缶詰(たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・レトルト(カルカンレトルト等種類問わず
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・子猫用缶詰・レトルト(種類問わず)

・箱ティッシュ ・トイレットペーパー(猫にも使えるダブルソフト)
 川崎   12時から17時 
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・ペットシーツレギュラー
・成猫用缶詰種類問わず
・レトルト(カルカン他)
・ネズミ避け
・30リットル透明ポリ袋(やや厚地希望0.03ミリより可)
・45リットル透明ポリ袋(やや厚地希望0.03ミリより可)
・箱ティッシュ
・100円洗面器(給水用器に用います)

福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリスト フードはこちら

楽天ほしいものリスト 消耗品はこちら




◆支援金のお願い 
●生きているうちに・・・  被災動物救済活動 ご支援のお願いです
 http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

sieru.jpg


支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています 
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します

動物看護士さんも募集しています。
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて
chart.png



スポンサーサイト