
2007年07月27日 (金) | 編集 |
今日もまた、分刻みの忙しい1日でした。川崎市港湾局敷地内野良猫問題で行政に電話してから出発。富士見公園動物シェルター→川崎区保健所に不妊手術助成金の申請→タカトリ公園捕獲→川崎市港湾局→職場→多摩川河川敷→
今日は、書きたいことがいっぱいですが、これから、明日のバザーの準備で力仕事です。少しづつ書いていきます。ひとつだけ今日はとても良かったと思うこと、行政に出向いて充実感を感じさせていただきました。川崎区保健所動物担当部署の皆様はとてもいい仕事をいていましたよ。そして、職場の雰囲気もとてもよかったです。めったに行政を褒めない私ですが、これはお世辞ではなく本心です。皆様、川崎区はきっとよくなります。意識も意欲もレベルアップしてます。本当にそう感じました。

一日一回ポチポチッと動物愛護をすすめましょう。
★『犬猫救済の輪』
☆横浜方式のねこ引き取り制度見直しを求める署名 署名用紙 横浜アニマルファミリー
☆ケンの家 里親募集中
今日は、書きたいことがいっぱいですが、これから、明日のバザーの準備で力仕事です。少しづつ書いていきます。ひとつだけ今日はとても良かったと思うこと、行政に出向いて充実感を感じさせていただきました。川崎区保健所動物担当部署の皆様はとてもいい仕事をいていましたよ。そして、職場の雰囲気もとてもよかったです。めったに行政を褒めない私ですが、これはお世辞ではなく本心です。皆様、川崎区はきっとよくなります。意識も意欲もレベルアップしてます。本当にそう感じました。



一日一回ポチポチッと動物愛護をすすめましょう。
★『犬猫救済の輪』
☆横浜方式のねこ引き取り制度見直しを求める署名 署名用紙 横浜アニマルファミリー
☆ケンの家 里親募集中
スポンサーサイト
この記事へのコメント
行政を変えるのは市民の力。
でもシステム的なことや大きな資金が必要とすることには行政が動いてくれないと難しいことですよね。
市民も市の職員の方々の意識が少し変わるだけで多くの事が動き出すんですね。
これからもますます動物愛護に市民と行政とボランティアさんたちが協力しあって助け合う川崎市の発展を見守って生きたいですね。
でもシステム的なことや大きな資金が必要とすることには行政が動いてくれないと難しいことですよね。
市民も市の職員の方々の意識が少し変わるだけで多くの事が動き出すんですね。
これからもますます動物愛護に市民と行政とボランティアさんたちが協力しあって助け合う川崎市の発展を見守って生きたいですね。
2007/07/28(土) 07:15:45 | URL | しんのすけの母ちゃん #-[ 編集]
| ホーム |