
2014年05月23日 (金) | 編集 |
【TOP固定】
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆仔犬・子猫・被災猫の里親会
5月25日(日)12時~17時 雨天決行
品川区戸越2-6-6戸越銀座商店街
ペットスマイル 戸越店店頭



☆週一回、半日程度のお時間、動物愛護活動に手を貸していただけませんか。
保護猫達のお世話や、里親会のお手伝いをしたり・・・。お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
東日本大震災・被災動物の為のチャリティーショップ
『出来る事ことを、少しづつ。』

バナーリンクフリー 犬猫救済の輪を応援してね!
☆沢山の支援物資ありがとうございます。
YI様 SS様 IM様 RK様 NS様 YI様 TT様 SS様 MO様 YU様 MS様 RT様 YK様 MY様 SS様 YN様 AF様 YK様 YI様 TU様 OY様 AM様 MK様 YI様 SS様 株)A様 AA様 YI様 MA様 SN様 TH様 SM様 YS様 RO様 AT様 SS様 YI様 KK様 MH様 YN様 YT様 TY様 HM様 KI様 YI様 RT様
被災地福島での給餌用フード、また川崎に保護されている200匹の猫達のフード、小さな体の猫達ですが、頭数が多いので驚くほどの量になります。支援物資・支援金をお送り下さいます皆様、またフォスターペアレント様のお陰で、こんなに多くの命を救っていけますことに、いつも心より感謝いたしております。
☆福島活動
アニマルエイドさんのレスキュー隊、桜ママさんブログです
原発避難区域 風が強い圏内
転載
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/16384847.html
5月に入って最初の圏内活動も、一般社団法人アニマルエイドさんのレスキュー隊として行きました。
まず、今回も圏内用餌を募集させていただきましたが、お陰様で沢山の餌が集まりました。全国の御支援者様及び御協力者様がいなければ、圏内の猫達の命を繋ぐ事は出来ません。
本当にありがとうございました。大変感謝しています。
また地元の人達の御支援、御協力があってこそ、圏内の動物の命を救う事が出来ています。
誠にありがとうございました。大変助かります。
預かり犬のほうちゃんを保護主さん宅にお預けした後、上尾シェルターに向う。(帰って来るまで、良い子にしているんだよ。)
イメージ 1
全国の皆様に御支援していただいた圏内給餌用餌を、上尾シェルターで積み込む。
イメージ 2
仮眠場所に行く途中の高速道路のPAで、じか置き用の餌を袋に詰め替える。眠気が覚めて良かった。
イメージ 3
大手毬が綺麗な圏内の国有化候補地。
イメージ 4
まず、前日に犬猫救済の輪様が国有化候補地に掛けておいて下さった捕獲機17台(8ヶ所)を確認に行く。
白黒猫を以前目撃した場所。最初にハクビシンが来て入ってしまったようだ。布を引きずり込んであるので、野性動物とすぐに分かる。
イメージ 5
ここは最初にねずみが来た様だ。タイミングが悪いな。
イメージ 7
引き継いだ捕獲機14台は餌を追加して、そのままにしておく。(野生動物が汚した捕獲機は掃除が大変。)
イメージ 8
途中、捕獲機を掛けていない国有化候補地の公的場所に給餌。
イメージ 6
捕獲機を掛けていない国有化候補地の定点給餌場所に給餌。
イメージ 9
3台の捕獲機は本日撤収。また君か・・・。ゴメンね。
イメージ 10
全ての捕獲機を見に行ったが残念ながら全滅。厳しいな。危機感と疲労感が全身を襲う。
ダッシュで国有化候補地の給餌。
イメージ 11
ここも国有化候補地。
イメージ 12
某所のモニタリングポストの空間放射線量。
イメージ 13
某所の空間放射線量。相変わらず高い。(単位はμSv/h)

地面も相変わらず高い。(単位はμSv/h)

国有化にはならないであろう長期帰還困難区域の某所で・・・。君は人前に出てこなくていいの!
イメージ 16
10分もしない内に、・・・。君も出てこなくていいの!!
イメージ 17
長期帰還困難区域の公的場所に給餌。
イメージ 18
御依頼様宅。
イメージ 19
他のボランティアさんから依頼された長期帰還困難区域の給餌場所に給餌。
イメージ 20
ここも。
イメージ 21
新しいバリケードが設置され、難所になってしまった御依頼様宅。今回も給餌できてよかった。
イメージ 22
国道の除染の様だ。
イメージ 23
圏外に出る前に、掛けっぱなしの捕獲機を確認に回る。駄目だ。
イメージ 24
ここも駄目だ。
イメージ 25
全滅。ガッカリ。やはりここのエリアは昼間猫は動いていないようだ。
イメージ 28
掛けてある14台の捕獲機を翌日回収のにゃんだーガード様に託す。(捕獲機を掛けてある場所の給餌も回収時にして下さいました。)
放射線量が高くても必死に咲いている可憐な花。来年はここ(国有化候補地)はどうなってしまっているのだろう?(単位はμSv/h)
イメージ 26
原発からはいつもの工事の音がする。
イメージ 27
今回も無事に命を繋ぐ事ができました。
ご寄付及び支援物資を提供して下さった皆様、協力して下さっている避難住民様、地元住民様、里親様、御預かり様、どうもありがとうございました。
アニマルエイドのSさん、力になって下さるMさん、アニマルエイドさんのスタッフさん、ボラさん達、連携していただいた他団体のボランティアの皆様、どうもありがとうございました。
圏内備蓄庫オーナー様、どうもありがとうございました。いつも感謝しています。
5月アニマルエイド猫の譲渡会
保護猫の里親様を募集しています。
アニマルエイドさんのシェルターには沢山の保護猫がいます。
被災猫、地元猫を問わず大変な思いをして生き抜いてきた猫がほとんどです。
せめて余生は愛情に満ちたご家庭で過ごさせてあげたいです。
また、シェルターの猫の里親様が決まれば、過酷な状況の猫を新たに助ける事が出来ます。
猫達を助けてあげて下さい。皆様の御協力を宜しくお願い申し上げます。
募集猫一覧
↓↓↓
シェルター猫たちの里親さん、スポンサーさんを探しています
募集猫個別詳細
↓↓↓
社)アニマルエイド 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
保護した猫は、ほとんどが何らかの治療が必要ですので、莫大な治療費が掛かっています。アニマルエイドシェルターの維持費も掛かっています。
資金難のアニマルエイドさんを助けてあげて下さい。
こちらの御支援も宜しくお願い申し上げます。
圏内用餌を募集しています。
猫達は皆様が御支援して下さった餌で生きています。
今回のレスキューでは、お陰様で上尾シェルターから御支援して頂いた304.5kgのキャットフードを積み込む事が出来、圏内備蓄庫の餌等と合わせますと、340.5kg (圏内335.5kg 、圏外5kg)の餌を給餌する事が出来ました。
本当にありがとうございました。
次回の圏内レスキューでも出来ましたら300kgのキャットフードを上尾シェルターから積んでいきたいです。
毎回のお願いで誠に恐縮ですが、圏内用餌の御支援を宜しくお願い申し上げます。
御支援、お問い合わせは、一般社団法人アニマルエイドさんまでお願い致します。
〒362‐0064 埼玉県上尾市小敷谷720-6
Tel:048-726-1334
Mail:animal@poem.ocn.ne.jp (@を小文字に変えて下さい)
今回の圏内は風が強いでした。(道中も)。
目撃情報等から、国有化(中間貯蔵施設)候補地にはまだ猫がいます。しかしこのエリアで猫を保護する事は大変難しい状況になっています。
今回は、犬猫救済の輪様、及びにゃんだーガード様と圏内活動の日程の調整が付きましたので、連携を取って保護活動をさせていただきました。
私が圏内に入る前日に活動した犬猫救済の輪様が掛けた捕獲機を引き継ぎましたが、残念ながら猫は入りませんでした。
しかし翌日、にゃんだーガード様に回収を引き継いで頂いた捕獲機に茶トラが入りました。
この場所。
イメージ 29
保護を知った時、疲れが吹っ飛びました。とても嬉しかったです。
連携して頂いた皆様お疲れ様でした。どうもありがとうございました。
連携した甲斐がありました。
今このエリアで保護活動をしている人は皆、仕事の合間をぬってのボランティア活動ですので、なかなか日程の調整は難しいのですが、日程が合った時には、出来る限り協力して1匹でも多くの猫を国有化候補地から保護したいと思います。
今回のレスキューでの走行距離。(以前みたいに現地で1泊出来ればまだ楽なのですけれど・・・。)

伊達巻君(改めニャン丸君)の幸せな猫生に乾杯!
今年1月に国有化(中間貯蔵施設)候補地の熊川海岸から保護した伊達巻君。
イメージ 31
この日は色々な面で厳しい日でしたが、捕獲機を回収に行った時に入っていた伊達巻君を見て感動したのを今でも覚えています。
福島の活動に深いご理解をして下さっている優しい御支援者様が伊達巻君の里親様になってくださいました。
感無量です。
この場を借りて、里親様、お世話して下さったボランティアの皆様、また全ての御支援者様、御協力者様に厚く御礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
毎度の事ですが、圏内活動報告は長文です。
いつも最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
国有化予定地に取り残されたままの猫達、数は少なくなりました。
けれど、一頭でも見捨てないように、目標は、全頭救出!!
だけど、ホント、体力的にも、精神的にも、キツイですね。
自分の方が猫より先に、命が尽きてしまうのではないかと思うほどです。
みんなありがとう。お疲れ様です。
☆栃木県が職員自殺でパワハラ調査 外部からの指摘で
http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014052201001105.html
栃木県動物愛護指導センターに勤務する男性職員(50)が4月中旬に自殺していたことが22日、県への取材で分かった。県は、男性がパワーハラスメントを受けたことが自殺の原因とする外部の指摘を受け、近く内部調査することを決めた。
県によると、男性は4月15日から出勤せず、20日に宇都宮市の河川敷に止めた車内で、遺体で発見された。県警は練炭を使った自殺とみている。
男性を知る動物愛護団体がパワハラを受けていたとインターネットのサイトに書き込むなどしているほか、5月21日までに同様の指摘、意見が電話とメールで県に50件ほど寄せられていた。
2014/05/22 13:25 【共同通信】
※福島被災猫給餌用のドライフード、次回は5月29日までに到着でご支援を宜しくお願い申し上げます。現在川崎便が在庫ございません。
犬猫救済の輪が、2011、3、11の震災原発事故から、原発20キロ圏内から保護してTNR日本動物福祉病院に搬入した犬猫の数は、昨年2013年末までで、575頭になりました。今年も、すでに30頭を超えています。
動物たちを救ってこられるのは、支援者様のお陰であり、協力して下さる仲間たちのお陰です。
いつも、ご支援本当にありがとうございます。
福島は、まだ終われません。どうぞ、お見守り下さい。
※支援物資が不足しています。動物愛護センターに収容される猫も多くなる季節、一頭でも多く助けられますようご協力お願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・A4コピー用紙(只今迷子犬捜索用チラシ沢山作っています)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・箱ティッシュ
・猫缶在庫がありません。(たまの伝説・黒缶等種類問わず)
・a/d缶
・ちゅーるマグロ味(薬を飲ませる時や、元気のない子にシリンジで与えることができてとても便利)
・成猫用ドライフード 種類問わずお安めの品で
・ペットシーツ(レギュラー・ワイド)
・猫トイレ用紙砂格安の物で
・食器用洗剤詰換え用
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード 種類問わず お安めの品で
・ペットシーツレギュラーサイズ
・虫コナーズ、吊るすタイプ (福島楢葉拠点シェルター用)
・食器用洗剤 ・薬用ハンドソープ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.5月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆仔犬・子猫・被災猫の里親会
5月25日(日)12時~17時 雨天決行
品川区戸越2-6-6戸越銀座商店街
ペットスマイル 戸越店店頭








☆週一回、半日程度のお時間、動物愛護活動に手を貸していただけませんか。
保護猫達のお世話や、里親会のお手伝いをしたり・・・。お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
東日本大震災・被災動物の為のチャリティーショップ
『出来る事ことを、少しづつ。』


バナーリンクフリー 犬猫救済の輪を応援してね!
☆沢山の支援物資ありがとうございます。
YI様 SS様 IM様 RK様 NS様 YI様 TT様 SS様 MO様 YU様 MS様 RT様 YK様 MY様 SS様 YN様 AF様 YK様 YI様 TU様 OY様 AM様 MK様 YI様 SS様 株)A様 AA様 YI様 MA様 SN様 TH様 SM様 YS様 RO様 AT様 SS様 YI様 KK様 MH様 YN様 YT様 TY様 HM様 KI様 YI様 RT様
被災地福島での給餌用フード、また川崎に保護されている200匹の猫達のフード、小さな体の猫達ですが、頭数が多いので驚くほどの量になります。支援物資・支援金をお送り下さいます皆様、またフォスターペアレント様のお陰で、こんなに多くの命を救っていけますことに、いつも心より感謝いたしております。
☆福島活動
アニマルエイドさんのレスキュー隊、桜ママさんブログです
原発避難区域 風が強い圏内
転載
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/16384847.html
5月に入って最初の圏内活動も、一般社団法人アニマルエイドさんのレスキュー隊として行きました。
まず、今回も圏内用餌を募集させていただきましたが、お陰様で沢山の餌が集まりました。全国の御支援者様及び御協力者様がいなければ、圏内の猫達の命を繋ぐ事は出来ません。
本当にありがとうございました。大変感謝しています。
また地元の人達の御支援、御協力があってこそ、圏内の動物の命を救う事が出来ています。
誠にありがとうございました。大変助かります。
預かり犬のほうちゃんを保護主さん宅にお預けした後、上尾シェルターに向う。(帰って来るまで、良い子にしているんだよ。)
イメージ 1
全国の皆様に御支援していただいた圏内給餌用餌を、上尾シェルターで積み込む。
イメージ 2
仮眠場所に行く途中の高速道路のPAで、じか置き用の餌を袋に詰め替える。眠気が覚めて良かった。
イメージ 3
大手毬が綺麗な圏内の国有化候補地。
イメージ 4
まず、前日に犬猫救済の輪様が国有化候補地に掛けておいて下さった捕獲機17台(8ヶ所)を確認に行く。
白黒猫を以前目撃した場所。最初にハクビシンが来て入ってしまったようだ。布を引きずり込んであるので、野性動物とすぐに分かる。
イメージ 5
ここは最初にねずみが来た様だ。タイミングが悪いな。
イメージ 7
引き継いだ捕獲機14台は餌を追加して、そのままにしておく。(野生動物が汚した捕獲機は掃除が大変。)
イメージ 8
途中、捕獲機を掛けていない国有化候補地の公的場所に給餌。
イメージ 6
捕獲機を掛けていない国有化候補地の定点給餌場所に給餌。
イメージ 9
3台の捕獲機は本日撤収。また君か・・・。ゴメンね。
イメージ 10
全ての捕獲機を見に行ったが残念ながら全滅。厳しいな。危機感と疲労感が全身を襲う。
ダッシュで国有化候補地の給餌。
イメージ 11
ここも国有化候補地。
イメージ 12
某所のモニタリングポストの空間放射線量。
イメージ 13
某所の空間放射線量。相変わらず高い。(単位はμSv/h)

地面も相変わらず高い。(単位はμSv/h)

国有化にはならないであろう長期帰還困難区域の某所で・・・。君は人前に出てこなくていいの!
イメージ 16
10分もしない内に、・・・。君も出てこなくていいの!!
イメージ 17
長期帰還困難区域の公的場所に給餌。
イメージ 18
御依頼様宅。
イメージ 19
他のボランティアさんから依頼された長期帰還困難区域の給餌場所に給餌。
イメージ 20
ここも。
イメージ 21
新しいバリケードが設置され、難所になってしまった御依頼様宅。今回も給餌できてよかった。
イメージ 22
国道の除染の様だ。
イメージ 23
圏外に出る前に、掛けっぱなしの捕獲機を確認に回る。駄目だ。
イメージ 24
ここも駄目だ。
イメージ 25
全滅。ガッカリ。やはりここのエリアは昼間猫は動いていないようだ。
イメージ 28
掛けてある14台の捕獲機を翌日回収のにゃんだーガード様に託す。(捕獲機を掛けてある場所の給餌も回収時にして下さいました。)
放射線量が高くても必死に咲いている可憐な花。来年はここ(国有化候補地)はどうなってしまっているのだろう?(単位はμSv/h)
イメージ 26
原発からはいつもの工事の音がする。
イメージ 27
今回も無事に命を繋ぐ事ができました。
ご寄付及び支援物資を提供して下さった皆様、協力して下さっている避難住民様、地元住民様、里親様、御預かり様、どうもありがとうございました。
アニマルエイドのSさん、力になって下さるMさん、アニマルエイドさんのスタッフさん、ボラさん達、連携していただいた他団体のボランティアの皆様、どうもありがとうございました。
圏内備蓄庫オーナー様、どうもありがとうございました。いつも感謝しています。
5月アニマルエイド猫の譲渡会
保護猫の里親様を募集しています。
アニマルエイドさんのシェルターには沢山の保護猫がいます。
被災猫、地元猫を問わず大変な思いをして生き抜いてきた猫がほとんどです。
せめて余生は愛情に満ちたご家庭で過ごさせてあげたいです。
また、シェルターの猫の里親様が決まれば、過酷な状況の猫を新たに助ける事が出来ます。
猫達を助けてあげて下さい。皆様の御協力を宜しくお願い申し上げます。
募集猫一覧
↓↓↓
シェルター猫たちの里親さん、スポンサーさんを探しています
募集猫個別詳細
↓↓↓
社)アニマルエイド 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
保護した猫は、ほとんどが何らかの治療が必要ですので、莫大な治療費が掛かっています。アニマルエイドシェルターの維持費も掛かっています。
資金難のアニマルエイドさんを助けてあげて下さい。
こちらの御支援も宜しくお願い申し上げます。
圏内用餌を募集しています。
猫達は皆様が御支援して下さった餌で生きています。
今回のレスキューでは、お陰様で上尾シェルターから御支援して頂いた304.5kgのキャットフードを積み込む事が出来、圏内備蓄庫の餌等と合わせますと、340.5kg (圏内335.5kg 、圏外5kg)の餌を給餌する事が出来ました。
本当にありがとうございました。
次回の圏内レスキューでも出来ましたら300kgのキャットフードを上尾シェルターから積んでいきたいです。
毎回のお願いで誠に恐縮ですが、圏内用餌の御支援を宜しくお願い申し上げます。
御支援、お問い合わせは、一般社団法人アニマルエイドさんまでお願い致します。
〒362‐0064 埼玉県上尾市小敷谷720-6
Tel:048-726-1334
Mail:animal@poem.ocn.ne.jp (@を小文字に変えて下さい)
今回の圏内は風が強いでした。(道中も)。
目撃情報等から、国有化(中間貯蔵施設)候補地にはまだ猫がいます。しかしこのエリアで猫を保護する事は大変難しい状況になっています。
今回は、犬猫救済の輪様、及びにゃんだーガード様と圏内活動の日程の調整が付きましたので、連携を取って保護活動をさせていただきました。
私が圏内に入る前日に活動した犬猫救済の輪様が掛けた捕獲機を引き継ぎましたが、残念ながら猫は入りませんでした。
しかし翌日、にゃんだーガード様に回収を引き継いで頂いた捕獲機に茶トラが入りました。
この場所。
イメージ 29
保護を知った時、疲れが吹っ飛びました。とても嬉しかったです。
連携して頂いた皆様お疲れ様でした。どうもありがとうございました。
連携した甲斐がありました。
今このエリアで保護活動をしている人は皆、仕事の合間をぬってのボランティア活動ですので、なかなか日程の調整は難しいのですが、日程が合った時には、出来る限り協力して1匹でも多くの猫を国有化候補地から保護したいと思います。
今回のレスキューでの走行距離。(以前みたいに現地で1泊出来ればまだ楽なのですけれど・・・。)

伊達巻君(改めニャン丸君)の幸せな猫生に乾杯!
今年1月に国有化(中間貯蔵施設)候補地の熊川海岸から保護した伊達巻君。
イメージ 31
この日は色々な面で厳しい日でしたが、捕獲機を回収に行った時に入っていた伊達巻君を見て感動したのを今でも覚えています。
福島の活動に深いご理解をして下さっている優しい御支援者様が伊達巻君の里親様になってくださいました。
感無量です。
この場を借りて、里親様、お世話して下さったボランティアの皆様、また全ての御支援者様、御協力者様に厚く御礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
毎度の事ですが、圏内活動報告は長文です。
いつも最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
国有化予定地に取り残されたままの猫達、数は少なくなりました。
けれど、一頭でも見捨てないように、目標は、全頭救出!!
だけど、ホント、体力的にも、精神的にも、キツイですね。
自分の方が猫より先に、命が尽きてしまうのではないかと思うほどです。
みんなありがとう。お疲れ様です。
☆栃木県が職員自殺でパワハラ調査 外部からの指摘で
http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014052201001105.html
栃木県動物愛護指導センターに勤務する男性職員(50)が4月中旬に自殺していたことが22日、県への取材で分かった。県は、男性がパワーハラスメントを受けたことが自殺の原因とする外部の指摘を受け、近く内部調査することを決めた。
県によると、男性は4月15日から出勤せず、20日に宇都宮市の河川敷に止めた車内で、遺体で発見された。県警は練炭を使った自殺とみている。
男性を知る動物愛護団体がパワハラを受けていたとインターネットのサイトに書き込むなどしているほか、5月21日までに同様の指摘、意見が電話とメールで県に50件ほど寄せられていた。
2014/05/22 13:25 【共同通信】
※福島被災猫給餌用のドライフード、次回は5月29日までに到着でご支援を宜しくお願い申し上げます。現在川崎便が在庫ございません。
犬猫救済の輪が、2011、3、11の震災原発事故から、原発20キロ圏内から保護してTNR日本動物福祉病院に搬入した犬猫の数は、昨年2013年末までで、575頭になりました。今年も、すでに30頭を超えています。
動物たちを救ってこられるのは、支援者様のお陰であり、協力して下さる仲間たちのお陰です。
いつも、ご支援本当にありがとうございます。
福島は、まだ終われません。どうぞ、お見守り下さい。
※支援物資が不足しています。動物愛護センターに収容される猫も多くなる季節、一頭でも多く助けられますようご協力お願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・A4コピー用紙(只今迷子犬捜索用チラシ沢山作っています)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・箱ティッシュ
・猫缶在庫がありません。(たまの伝説・黒缶等種類問わず)
・a/d缶
・ちゅーるマグロ味(薬を飲ませる時や、元気のない子にシリンジで与えることができてとても便利)
・成猫用ドライフード 種類問わずお安めの品で
・ペットシーツ(レギュラー・ワイド)
・猫トイレ用紙砂格安の物で
・食器用洗剤詰換え用
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード 種類問わず お安めの品で
・ペットシーツレギュラーサイズ
・虫コナーズ、吊るすタイプ (福島楢葉拠点シェルター用)
・食器用洗剤 ・薬用ハンドソープ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.5月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて
スポンサーサイト
| ホーム |