
2015年02月17日 (火) | 編集 |
【TOP固定】
福島飯館村救済活動
☆natsumint隊より 2015年2月のご支援のお願いです☆
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆週一回、半日程度のお時間、保護猫達のお世話にあなたの手を貸していただけませんか。お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
東日本大震災・被災動物の為のチャリティーショップ
『出来る事ことを、少しづつ。』 2月1日より28日まで開催中!!
バナーリンクフリー 応援してね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
モンキー塩田さんより!福島被災地に取り残させている猫達の救済活動を応援して下さいね。
☆2015フクシマ被災猫チャリティー企画のお知らせ
第1弾ドネーション猫ブック ・ 第2弾ドネーション T シャツ
詳細は、こちら
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20150205.html
☆福島より戻りました。
ボランティア連携福島レスキュー活動 終了いたしました。
天候が急変し、一時はどうなることかとまたまた寿命が縮まりましたが、
国有化区域、帰還困難区域、楢葉町等で保護することができまして、
大熊町で痩せた幼猫二匹を含め、計6匹の猫達を救出することができました。
今回は、ボランティア参加して下さった方が多く、楢葉、富岡、大熊、双葉、浪江と各町の給餌ポイント全域を分担してこなすことができ、とても効率よくできました。が、まだまだ、人が足りません。
詳細は、また、
☆京都市が民意無視、「京都市動物による迷惑の防止に関する条例」パブリックコメント
皆様からの貴重な意見(パブコメ)を無効にしようとしてます!
犬猫救済の輪ではこれに断固抗議いたします。
「猫と地域猫」様のブログより
http://tiikineko.exblog.jp/
京都市、市民のパブリックコメントに異例の反論
”京都市、異例の反論”
京都市動物による迷惑の防止に関する条例(仮称)の制定に関する本市、の考え方について
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000177678.html に以下がのりました。
3.005通と全国から大変多くの御意見をお寄せいただき,また,その多くは野良猫への給餌に関する規定に係るものでした。しかし,インターネット等を通じまして,本市の条例が,「給餌者に猫を自ら飼養することを課す」もの,あるいは,「「まちねこ活動支援事業」に反する給餌が禁じられ,罰則が課される」ものといった誤った情報が一部の団体等により広められておりますことから,御意見の中には,このような誤解に基づいて,反対されるものも多数ございました。
皆様に,この問題について正しくお考えいただく機会となれば幸いです。
これは、去年12月に京都市が意見募集を求め、私たちが意見を出し、それに対して反対意見が多数あるとして京都市からの反論が出ました。「パブリックコメントに反論」という異常な事態です。
「京都市・野良猫餌やり禁止条例」に対する再度の意見。 2015.2.13
京都動物愛護憲章を引き合いに出していますが、そもそも、京都動物愛護憲章にある、「周りに迷惑が係るような動物への餌やりは行ないません」や「地域の人々で協力して、人と猫が共生できる「まちねこ活動」に取組例として掲げられている」は、これは京都市が動物愛護行政に直接関わっていないことを示しています。
ここで動物行政にかかわっているのは市民ボランティアだと考えます。
野良猫は愛護動物です。まちで生きる野良猫は行政・京都市が責任を持って取り扱わねばならないものです。責任を持って取り扱うとは、行政が猫を捕獲し不妊手術を施しその後の餌やりをすることです。京都市はこれを行なっていますか?
京都市が猫の捕獲等、これらを行なって、「無責任な餌やりを禁ず」とするなら憲章にある「周りに迷惑が係るような動物への餌やりは行なわない」は、理解できます。仮に、最低限、行政がノラ猫を地域猫として認めることの条件整備(周辺住民の協力を得る)をして、実績を得ていけるなら条例は不要です。それを、法令で市民を縛るは、無責任、京都市の怠慢です。社会にいる猫との共生を目指し京都市が努力すべきです。
まして、餌やりをしなければ野良猫は救済されず、虐待、死にいたります。
京都市・野良猫餌やり禁止条例に反対します。海外から動物愛護の人たちがやって来ます。野良猫と共生できない国際観光都市・京都市、これでやっていけるのでしょうか?
日本全国、どこの市町村も京都市同様、責任を持って野良猫を扱っていません、その市町村が「餌やり禁止条例」を作るとすればこれはノラ猫の虐待、行政の無責任拡大が進行します。
動物との共生、終生飼育の動物愛護法はあってなきものとなります。なお、野良猫の発生原因が生体店頭販売であることを付記しておきます。
猫と友達・地域猫 川井 満
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本条例案は13日議会提出され、20日以降審議されます。時間がありません
市長やお知り合いの市議の先生に声を届けてください
意見例(下記全文あるいは一部でもご自由にコピーしてお使いいただいてかまいません)
「京都市動物による迷惑の防止の条例制定」に関しての意見募集の結果について、12日、担当局から民意を無視する発表があり厳重に抗議いたします。
京都市議への意見はこちらから
http://www.city.kyoto.jp/shikai/meibo/index.html
京都市長への意見はこちらから
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000017307.html
◆支援物資のお願い 川崎 (受入指定日なし午後2時以降配達指定)
現在、特に必要なもの順に書いています
・処方食a/d缶
・成猫用ドライフード(福島給餌用種類問わず)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・いなばペットフード チャオ このままだしスープカップ まぐろ かにかま・かつお節入り (福島捕獲用)
・いなばペットフード チャオ このままだしスープカップ まぐろ かにかま・しらす入り(福島捕獲用)
・猫砂(格安の品が見つかりました)
・トイレットペーパーダブルソフト
・粉石鹸サンダーレッド
・洗濯用粉石鹸不要な物などございましたら。
・ペットシーツレギュラー
・銀のスプーンドライ各種
・銀のスプーン 三ツ星グルメ箱ドライ
・小型犬用首輪(動物愛護の観点から革製不可、布製のものであればなんでもOK.おやすめの物で)
http://www.amazon.co.jp/dp/B002DQ8AKG/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=VMA0U5L1U5KT&coliid=I2CRZ5UN73WD2C&psc=1
http://www.amazon.co.jp/dp/B00812JWGM/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=VMA0U5L1U5KT&coliid=I1YAL2RVTH2BVB&psc=1
・布製リード
http://www.amazon.co.jp/dp/B002DQCA1G/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=VMA0U5L1U5KT&coliid=I1K2LEA51SGD03&psc=1
http://www.amazon.co.jp/dp/B002DQF0EA/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=VMA0U5L1U5KT&coliid=I1BLRELV9J3G09&psc=1
・子犬用缶詰・成犬用缶詰種類問わず
・塩素系ハイター
・30リットル半透明ポリ袋(猫のトイレ処理用)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島 (受入指定日なし午後2時以降配達指定)
・成猫用ドライフード(福島給餌用種類問わず)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーンドライ各種
・100円洗面器(被災地給水用ボール)
・猫缶詰種類問わず
・ペットシーツレギュラー
※重要 お知らせ
福島支援物資受入先が変更になります(いわき→楢葉)
3月5日をもちまして、こちら、いわき宛は受付終了となります。(〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ 村尾智恵様方 犬猫救済の輪)
新しい受入先 福島の受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
「ヤマト運輸で出荷」 村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
現在は、どちらでも受け入れ可能でございますが、住所をご登録下さっているご支援者様は、お早目の変更を宜しくお願い申し上げます。楢葉町への配達を行っているのは現在「ヤマト運輸」のみです。どうしてもヤマト運輸が使えない場合がございましたら、川崎の方へお送りくださいませ。お手数をおかけして申し訳ございません。いつも被災地に取り残された猫達のためにありがとうございます。
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
※福島原発20キロ圏内の被災猫救済活動は、今年で4年になります。取り残されている命を見捨てることができず、通い続ける数少ないボランティアさんたち、この先の目途もつきません。せめて交通費の大きな負担を軽減してこれからの活動が継続できますように、福島交通費の協力をお願いさせて頂き、ボランティアさんの交通費援助をさせて頂きたいと考えます。遠方から通うボラさんの1回の活動経費は、食事はコンビニおにぎり、車で仮眠や車中泊しても、給餌用フードを全てご支援物資で賄わせて頂いても、まだ、高速代ガソリン代だけで1回最低2万円以上×月に数回の大きな負担がのしかかってきます。 活動を継続可能にするためには援助が必要と考えます。ひと月約20万円(一回の連携ボランティア10名×月2回とした場合)が必要となります。恐縮でございますが、取り残された猫達の救出の為、ご協力願えましたら幸いでございす。
◆福島連携ボランティア交通費援助金(フクコ)のお願い
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 福島交通費またはフクコ )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 フクコ)とご記入下さい。
福島連携ボランティア交通費援助金の収支は、当ブログにてご報告させて頂きます
福島連携ボランティア交通費援助金(フクコ)で、ボランティアさんを応援して下さい。
宜しくお願い申し上げます。
お振込みいただいております皆様、誠にありがとうございます。
早々に、新年1月の活動より継続活動をされますボランティアさんの交通費の一部として役立たせて頂きます。
ご報告させて頂きます。
Ayami Watanabe(Pianist)Piano Channel
https://www.youtube.com/user/ayamipianoforte

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
■ 求人 獣医 TNR日本動物福祉病院
動物に優しい熱意ある獣医さんを募集しています
・正社員 2015年新卒獣医 中途採用も募集
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可) ・研修医も歓迎
詳細お問い合わせは、お気軽に メールフォーム にて
福島飯館村救済活動
☆natsumint隊より 2015年2月のご支援のお願いです☆
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!




☆週一回、半日程度のお時間、保護猫達のお世話にあなたの手を貸していただけませんか。お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
東日本大震災・被災動物の為のチャリティーショップ
『出来る事ことを、少しづつ。』 2月1日より28日まで開催中!!
バナーリンクフリー 応援してね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
モンキー塩田さんより!福島被災地に取り残させている猫達の救済活動を応援して下さいね。
☆2015フクシマ被災猫チャリティー企画のお知らせ
第1弾ドネーション猫ブック ・ 第2弾ドネーション T シャツ
詳細は、こちら
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20150205.html
☆福島より戻りました。
ボランティア連携福島レスキュー活動 終了いたしました。
天候が急変し、一時はどうなることかとまたまた寿命が縮まりましたが、
国有化区域、帰還困難区域、楢葉町等で保護することができまして、
大熊町で痩せた幼猫二匹を含め、計6匹の猫達を救出することができました。
今回は、ボランティア参加して下さった方が多く、楢葉、富岡、大熊、双葉、浪江と各町の給餌ポイント全域を分担してこなすことができ、とても効率よくできました。が、まだまだ、人が足りません。
詳細は、また、
☆京都市が民意無視、「京都市動物による迷惑の防止に関する条例」パブリックコメント
皆様からの貴重な意見(パブコメ)を無効にしようとしてます!
犬猫救済の輪ではこれに断固抗議いたします。
「猫と地域猫」様のブログより
http://tiikineko.exblog.jp/
京都市、市民のパブリックコメントに異例の反論
”京都市、異例の反論”
京都市動物による迷惑の防止に関する条例(仮称)の制定に関する本市、の考え方について
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000177678.html に以下がのりました。
3.005通と全国から大変多くの御意見をお寄せいただき,また,その多くは野良猫への給餌に関する規定に係るものでした。しかし,インターネット等を通じまして,本市の条例が,「給餌者に猫を自ら飼養することを課す」もの,あるいは,「「まちねこ活動支援事業」に反する給餌が禁じられ,罰則が課される」ものといった誤った情報が一部の団体等により広められておりますことから,御意見の中には,このような誤解に基づいて,反対されるものも多数ございました。
皆様に,この問題について正しくお考えいただく機会となれば幸いです。
これは、去年12月に京都市が意見募集を求め、私たちが意見を出し、それに対して反対意見が多数あるとして京都市からの反論が出ました。「パブリックコメントに反論」という異常な事態です。
「京都市・野良猫餌やり禁止条例」に対する再度の意見。 2015.2.13
京都動物愛護憲章を引き合いに出していますが、そもそも、京都動物愛護憲章にある、「周りに迷惑が係るような動物への餌やりは行ないません」や「地域の人々で協力して、人と猫が共生できる「まちねこ活動」に取組例として掲げられている」は、これは京都市が動物愛護行政に直接関わっていないことを示しています。
ここで動物行政にかかわっているのは市民ボランティアだと考えます。
野良猫は愛護動物です。まちで生きる野良猫は行政・京都市が責任を持って取り扱わねばならないものです。責任を持って取り扱うとは、行政が猫を捕獲し不妊手術を施しその後の餌やりをすることです。京都市はこれを行なっていますか?
京都市が猫の捕獲等、これらを行なって、「無責任な餌やりを禁ず」とするなら憲章にある「周りに迷惑が係るような動物への餌やりは行なわない」は、理解できます。仮に、最低限、行政がノラ猫を地域猫として認めることの条件整備(周辺住民の協力を得る)をして、実績を得ていけるなら条例は不要です。それを、法令で市民を縛るは、無責任、京都市の怠慢です。社会にいる猫との共生を目指し京都市が努力すべきです。
まして、餌やりをしなければ野良猫は救済されず、虐待、死にいたります。
京都市・野良猫餌やり禁止条例に反対します。海外から動物愛護の人たちがやって来ます。野良猫と共生できない国際観光都市・京都市、これでやっていけるのでしょうか?
日本全国、どこの市町村も京都市同様、責任を持って野良猫を扱っていません、その市町村が「餌やり禁止条例」を作るとすればこれはノラ猫の虐待、行政の無責任拡大が進行します。
動物との共生、終生飼育の動物愛護法はあってなきものとなります。なお、野良猫の発生原因が生体店頭販売であることを付記しておきます。
猫と友達・地域猫 川井 満
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本条例案は13日議会提出され、20日以降審議されます。時間がありません
市長やお知り合いの市議の先生に声を届けてください
意見例(下記全文あるいは一部でもご自由にコピーしてお使いいただいてかまいません)
「京都市動物による迷惑の防止の条例制定」に関しての意見募集の結果について、12日、担当局から民意を無視する発表があり厳重に抗議いたします。
京都市議への意見はこちらから
http://www.city.kyoto.jp/shikai/meibo/index.html
京都市長への意見はこちらから
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000017307.html
◆支援物資のお願い 川崎 (受入指定日なし午後2時以降配達指定)
現在、特に必要なもの順に書いています
・処方食a/d缶
・成猫用ドライフード(福島給餌用種類問わず)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・いなばペットフード チャオ このままだしスープカップ まぐろ かにかま・かつお節入り (福島捕獲用)
・いなばペットフード チャオ このままだしスープカップ まぐろ かにかま・しらす入り(福島捕獲用)
・猫砂(格安の品が見つかりました)
・トイレットペーパーダブルソフト
・粉石鹸サンダーレッド
・洗濯用粉石鹸不要な物などございましたら。
・ペットシーツレギュラー
・銀のスプーンドライ各種
・銀のスプーン 三ツ星グルメ箱ドライ
・小型犬用首輪(動物愛護の観点から革製不可、布製のものであればなんでもOK.おやすめの物で)
http://www.amazon.co.jp/dp/B002DQ8AKG/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=VMA0U5L1U5KT&coliid=I2CRZ5UN73WD2C&psc=1
http://www.amazon.co.jp/dp/B00812JWGM/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=VMA0U5L1U5KT&coliid=I1YAL2RVTH2BVB&psc=1
・布製リード
http://www.amazon.co.jp/dp/B002DQCA1G/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=VMA0U5L1U5KT&coliid=I1K2LEA51SGD03&psc=1
http://www.amazon.co.jp/dp/B002DQF0EA/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=VMA0U5L1U5KT&coliid=I1BLRELV9J3G09&psc=1
・子犬用缶詰・成犬用缶詰種類問わず
・塩素系ハイター
・30リットル半透明ポリ袋(猫のトイレ処理用)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島 (受入指定日なし午後2時以降配達指定)
・成猫用ドライフード(福島給餌用種類問わず)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーンドライ各種
・100円洗面器(被災地給水用ボール)
・猫缶詰種類問わず
・ペットシーツレギュラー
※重要 お知らせ
福島支援物資受入先が変更になります(いわき→楢葉)
3月5日をもちまして、こちら、いわき宛は受付終了となります。(〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ 村尾智恵様方 犬猫救済の輪)
新しい受入先 福島の受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
「ヤマト運輸で出荷」 村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
現在は、どちらでも受け入れ可能でございますが、住所をご登録下さっているご支援者様は、お早目の変更を宜しくお願い申し上げます。楢葉町への配達を行っているのは現在「ヤマト運輸」のみです。どうしてもヤマト運輸が使えない場合がございましたら、川崎の方へお送りくださいませ。お手数をおかけして申し訳ございません。いつも被災地に取り残された猫達のためにありがとうございます。
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
※福島原発20キロ圏内の被災猫救済活動は、今年で4年になります。取り残されている命を見捨てることができず、通い続ける数少ないボランティアさんたち、この先の目途もつきません。せめて交通費の大きな負担を軽減してこれからの活動が継続できますように、福島交通費の協力をお願いさせて頂き、ボランティアさんの交通費援助をさせて頂きたいと考えます。遠方から通うボラさんの1回の活動経費は、食事はコンビニおにぎり、車で仮眠や車中泊しても、給餌用フードを全てご支援物資で賄わせて頂いても、まだ、高速代ガソリン代だけで1回最低2万円以上×月に数回の大きな負担がのしかかってきます。 活動を継続可能にするためには援助が必要と考えます。ひと月約20万円(一回の連携ボランティア10名×月2回とした場合)が必要となります。恐縮でございますが、取り残された猫達の救出の為、ご協力願えましたら幸いでございす。
◆福島連携ボランティア交通費援助金(フクコ)のお願い
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 福島交通費またはフクコ )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 フクコ)とご記入下さい。
福島連携ボランティア交通費援助金の収支は、当ブログにてご報告させて頂きます
福島連携ボランティア交通費援助金(フクコ)で、ボランティアさんを応援して下さい。
宜しくお願い申し上げます。
お振込みいただいております皆様、誠にありがとうございます。
早々に、新年1月の活動より継続活動をされますボランティアさんの交通費の一部として役立たせて頂きます。
ご報告させて頂きます。
Ayami Watanabe(Pianist)Piano Channel
https://www.youtube.com/user/ayamipianoforte



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
■ 求人 獣医 TNR日本動物福祉病院
動物に優しい熱意ある獣医さんを募集しています
・正社員 2015年新卒獣医 中途採用も募集
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可) ・研修医も歓迎
詳細お問い合わせは、お気軽に メールフォーム にて
スポンサーサイト
| ホーム |