
2015年02月28日 (土) | 編集 |
【TOP固定】
東日本大震災・被災動物の為のチャリティーショップ
『出来る事ことを、少しづつ。』 2月28日までです!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ボランティア連携福島レスキュー活動中!!1日目終了。
2月27日(金) ニャンダ-ガード号 猫のマリア号 またたびさん&ねこかつさん号
2月28日(土) ニャンダ-ガード号 犬猫救済の輪結号 犬猫救済の輪ボランティア号
3月 1日(日) 桜ママ号 犬猫救済の輪結号
参加ボランティアさんたちを応援して下さいね。
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆3月1日犬猫救済の輪 犬猫里親会
3月1日(日)12時~17時 雨天決行
東京都大田区西蒲田7-66-12 蒲田駅西口1分 サンロード商店街
ペットスマイル 蒲田店店頭
♪ねこのおうちさがし♪
http://yaplog.jp/fukumasa/



☆週一回、半日程度のお時間、動物愛護活動に手を貸していただけませんか。
保護猫達のお世話や、里親会のお手伝いをしたり・・・。お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
モンキー塩田さんより!福島被災地に取り残させている猫達の救済活動を応援して下さいね。
☆2015フクシマ被災猫チャリティー企画のお知らせ
第1弾ドネーション猫ブック ・ 第2弾ドネーション T シャツ
詳細は、こちら
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20150205.html
☆福島出発前。
ものすごい忙しさで、出発前なのに倒れそうです。
二月は28日までしかないから、給料の用意もして行かなくては、待ってもらえないこと沢山ありすぎて、能力が追いついていないなと、つくづく感じます。
心身の不調は、一向に回復しそうになくて、キツイなと感じ続けている。
人の期待にはもう応えられる体ではなくなっています。
だけど待てない命、待っている命、
だから出発します。できることをやって来ます。
私は頭もよくないところに、今は脳を使うことに異常な疲れ、ストレスを感じる。
現場の救済活動は、体が覚えている部分が強くてまだ少し動いている。
助けられる時に、一匹でも救おう。
最後までそんなかな。悲しいけれどその時間も少なくなってきた。
行って来ます。
☆京都市条例作成の理由は・・・
区役所単位で月たった1.5件(1件か2件)の苦情!
現地に赴き、十分個別に対応できる件数です。
条例を作る理由にはなりません。
野良猫への餌やり禁止につながる「京都市動物による迷惑の防止に関する条例」はいよいよ、3月2日からの議会で審議されます。
そもそも、この条例は本当に必要なのでしょうか?
京都市は 猫の糞尿被害の多さを条例づくりの理由だとしていますが・・・
平成25年度 猫による糞尿被害(苦情のことでしょうか??)件数は年間、京都市全体で273件です。
京都市には区役所が15あります。
被害?件数273(年)
15区役所ですので、平均的に苦情があるとしたら各区役所年間18・2件 月では1・5件
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000027471.html
つまり各区役所に月に1回あるか2回あるかの苦情です。
さらに同一人物からの苦情が重複していれば、区役所が抱えている苦情現場はさらに少なくなります。
また、苦情が出ている区役所は偏っているかもしれません。
要するに苦情は条例を作る根拠とならないことがはっきりしました。
そこで犬猫救済の輪では本日京都市に対して、条例を作る根拠としての被害件数について以下のような質問状を提出しました。
京都市長 門川大作 様 平成27年2月27日
川崎市川崎区大島4-23-13
犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院
代表 結 昭子
ファックス
貴市では「京都市動物による迷惑の防止に関する条例」の制定理由として、犬猫の糞尿被害をあげておられます。2月15日の貴市発表では、「なぜ、条例を制定するのですか」の回答として以下のように記載されています。
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000176030.html
犬猫のふん尿被害等につきましては,本市の保健センターに寄せられるものだけでも,平成23年度:犬409件,猫699件,平成24年度:犬442件,猫561件,平成25年度:犬398件,猫273件
このことについて以下の質問にお答えください。大変勝手ながら3月6日当方必着でご回答をお願いいたします。
質問1 25年度猫の糞尿被害の件数は273件とありますが、これは糞尿被害があったという市民からの面談、電話やメールなどの苦情件数のことですか。それとも担当者が現場を目視した「実際の被害」の件数ですか。
質問2 25年度猫の糞尿被害273件の15区役所の内訳をお答えください。区役所月毎の内訳もお答えください。
質問3 同一世帯からの被害報告は273件中何件ありますか。
質問4 糞尿被害があったとされる273件のうち、現場に赴いて状況を確認したのは何件ですか。現場に赴かなかったのは何件ですか。
質問5 273件のうち、解決した事例がありますか。あったならばどのように市として対応したから解決できたのですか。
質問6 23年度猫の被害は699件で25年度は273件と、2年のうちに426件も減少しています。3分の1に迫るくらいに減少したのはなぜですか。
また、京都市ではこの条例を通すために今年度テレビ広報を委託作成しています。委託費54万円です。パブリックコメント等の手続きを経ないうちに法的におかしい条例内容をテレビ広報するということです。
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/cmsfiles/contents/0000178/178894/siyousyo.pdf
映像の規格・内容
秒数:30秒
テーマ:ひとにも動物にも心地よいまちへ
内容:京都市では,昨年12月に「京都動物愛護憲章」を制定し,「人にも動物にも心地よいまち」の実現を目指し取り組んでいる。憲章の主旨を踏まえ,犬猫のふん尿被害などの動物による迷惑事象の発生を防止するため,まちの美化の推進や生活環境の保全の観点から具体的な規制行為を示し,違反に対する罰則等の措置を定める条例の制定も検討している。これにあわせ,ペットの飼い主等に,猫の室内飼養,犬の排泄,動物へのえさやり等,マナー意識の向上に関するお願いを呼びかける映像を制作するもの。
※制作に当たっては,「京都動物愛護憲章」や市民にお願いする事項等をまとめた条例の骨子を掲載したホームページの内容を踏まえること。
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000175684.html
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000173377.html
条例として違法でありながら、3005通のパブコメを無視し、真剣に考え取り組んでいる団体を誹謗中傷し、公式ホームページの改ざん(日付)まで行っている京都市!
この条例は廃案にするしかないと思います。餌やりの問題が出ている場所では現地で個別に丁寧に対応するべきです。
京都市にパブコメなどの形でご意見を提出して下さった皆様、
皆様の貴重な意見が捻じ曲げられ、無視されようとしています。
どうか抗議してください。文例「京都市動物による迷惑の防止に関する条例案は廃案にするか、猫については完全に除外すると明記してください」
京都市議への意見はこちらから
http://www.city.kyoto.jp/shikai/meibo/index.html
京都市長への意見はこちらから
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000017307.html
TNR日本動物福祉病院

◆支援物資のお願い 川崎 (受入指定日なし午後2時以降配達指定)
現在、特に必要なもの順に書いています
・カロリーエース(病気で食べられない猫が流動食として必要としています)
・猫砂(格安の品が見つかりました)
・箱入りシーバ種類問わず
・箱ティッシュ
・ネピアロール
・粉石鹸サンダーレッド
・洗濯用粉石鹸不要な物などございましたら。
・ペットシーツレギュラー
・ガムテープ布製・セロハンテープ
・処方食a/d缶
・銀のスプーンドライ各種
・銀のスプーン 三ツ星グルメ箱ドライ
・成猫用ドライフード(福島給餌用種類問わず)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・いなばペットフード チャオ このままだしスープカップ まぐろ かにかま・かつお節入り (福島捕獲用)
・いなばペットフード チャオ このままだしスープカップ まぐろ かにかま・しらす入り(福島捕獲用)
・猫缶詰種類問わず
・爪みがきワイド
・小型犬用首輪(動物愛護の観点から革製不可、布製のものであればなんでもOK.おやすめの物で)
http://www.amazon.co.jp/dp/B002DQ8AKG/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=VMA0U5L1U5KT&coliid=I2CRZ5UN73WD2C&psc=1
http://www.amazon.co.jp/dp/B002DQCA1G/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=VMA0U5L1U5KT&coliid=I1K2LEA51SGD03&psc=1
http://www.amazon.co.jp/dp/B002DQF0EA/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=VMA0U5L1U5KT&coliid=I1BLRELV9J3G09&psc=1
・子犬用缶詰・成犬用缶詰種類問わず
・塩素系ハイター
・高齢猫用テリーヌ缶詰(歯の無い子用)
・透明ポリ袋20リットル・30リットル(福島用)
・90リットルポリ袋乳白色厚地(福島用)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島 (受入指定日なし午後2時以降配達指定)
・成猫用ドライフード(福島給餌用種類問わず)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・猫用ドライフード種類問わず
・100円洗面器(被災地給水用ボール)
・猫缶詰種類問わず
・箱ティッシュ
・ペットシーツレギュラー
※重要 お知らせ
福島支援物資受入先が変更になります(いわき→楢葉)
3月5日をもちまして、こちら、いわき宛は受付終了となります。(〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ 村尾智恵様方 犬猫救済の輪)
新しい受入先 福島の受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
「ヤマト運輸で出荷」 村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
現在は、どちらでも受け入れ可能でございますが、住所をご登録下さっているご支援者様は、お早目の変更を宜しくお願い申し上げます。楢葉町への配達を行っているのは現在「ヤマト運輸」のみです。どうしてもヤマト運輸が使えない場合がございましたら、川崎の方へお送りくださいませ。お手数をおかけして申し訳ございません。いつも被災地に取り残された猫達のためにありがとうございます。
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
◆福島連携ボランティア交通費援助金(フクコ)のお願い
ボランティア連携福島レスキュー活動。福島交通費フクコ(高速代ガソリン代)のご協力でボランティアさんの継続活動を支えて頂けましたら幸いです。収支は、当ブログにてご報告させて頂きます。
上記振込先、郵便振替は、通信欄に使途目的(フクコ )と明記、銀行振込は、お名前の前に使途目的(フクコ)とご記入下さい。宜しくお願い申し上げます。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
☆ご紹介
私のCD「渡辺綾美プレイズ・シューベルト&ショパン」が、発売されました。
演奏は オフィシャルサイト からご視聴いただけます。
ずっと、福島に取り残されている動物たちに心をお寄せ下さり、応援して頂いてまいりました。
どうぞ、渡辺綾美さんの応援を宜しく。
Ayami Watanabe(Pianist)Piano Channel
https://www.youtube.com/user/ayamipianoforte
■ 求人 獣医 TNR日本動物福祉病院
動物に優しい熱意ある獣医さんを募集しています
・正社員 2015年新卒獣医 中途採用も募集
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可) ・研修医も歓迎
詳細お問い合わせは、お気軽に メールフォーム にて
東日本大震災・被災動物の為のチャリティーショップ
『出来る事ことを、少しづつ。』 2月28日までです!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ボランティア連携福島レスキュー活動中!!1日目終了。
2月27日(金) ニャンダ-ガード号 猫のマリア号 またたびさん&ねこかつさん号
2月28日(土) ニャンダ-ガード号 犬猫救済の輪結号 犬猫救済の輪ボランティア号
3月 1日(日) 桜ママ号 犬猫救済の輪結号
参加ボランティアさんたちを応援して下さいね。
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆3月1日犬猫救済の輪 犬猫里親会
3月1日(日)12時~17時 雨天決行
東京都大田区西蒲田7-66-12 蒲田駅西口1分 サンロード商店街
ペットスマイル 蒲田店店頭
♪ねこのおうちさがし♪
http://yaplog.jp/fukumasa/



☆週一回、半日程度のお時間、動物愛護活動に手を貸していただけませんか。
保護猫達のお世話や、里親会のお手伝いをしたり・・・。お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
モンキー塩田さんより!福島被災地に取り残させている猫達の救済活動を応援して下さいね。
☆2015フクシマ被災猫チャリティー企画のお知らせ
第1弾ドネーション猫ブック ・ 第2弾ドネーション T シャツ
詳細は、こちら
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20150205.html
☆福島出発前。
ものすごい忙しさで、出発前なのに倒れそうです。
二月は28日までしかないから、給料の用意もして行かなくては、待ってもらえないこと沢山ありすぎて、能力が追いついていないなと、つくづく感じます。
心身の不調は、一向に回復しそうになくて、キツイなと感じ続けている。
人の期待にはもう応えられる体ではなくなっています。
だけど待てない命、待っている命、
だから出発します。できることをやって来ます。
私は頭もよくないところに、今は脳を使うことに異常な疲れ、ストレスを感じる。
現場の救済活動は、体が覚えている部分が強くてまだ少し動いている。
助けられる時に、一匹でも救おう。
最後までそんなかな。悲しいけれどその時間も少なくなってきた。
行って来ます。
☆京都市条例作成の理由は・・・
区役所単位で月たった1.5件(1件か2件)の苦情!
現地に赴き、十分個別に対応できる件数です。
条例を作る理由にはなりません。
野良猫への餌やり禁止につながる「京都市動物による迷惑の防止に関する条例」はいよいよ、3月2日からの議会で審議されます。
そもそも、この条例は本当に必要なのでしょうか?
京都市は 猫の糞尿被害の多さを条例づくりの理由だとしていますが・・・
平成25年度 猫による糞尿被害(苦情のことでしょうか??)件数は年間、京都市全体で273件です。
京都市には区役所が15あります。
被害?件数273(年)
15区役所ですので、平均的に苦情があるとしたら各区役所年間18・2件 月では1・5件
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000027471.html
つまり各区役所に月に1回あるか2回あるかの苦情です。
さらに同一人物からの苦情が重複していれば、区役所が抱えている苦情現場はさらに少なくなります。
また、苦情が出ている区役所は偏っているかもしれません。
要するに苦情は条例を作る根拠とならないことがはっきりしました。
そこで犬猫救済の輪では本日京都市に対して、条例を作る根拠としての被害件数について以下のような質問状を提出しました。
京都市長 門川大作 様 平成27年2月27日
川崎市川崎区大島4-23-13
犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院
代表 結 昭子
ファックス
貴市では「京都市動物による迷惑の防止に関する条例」の制定理由として、犬猫の糞尿被害をあげておられます。2月15日の貴市発表では、「なぜ、条例を制定するのですか」の回答として以下のように記載されています。
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000176030.html
犬猫のふん尿被害等につきましては,本市の保健センターに寄せられるものだけでも,平成23年度:犬409件,猫699件,平成24年度:犬442件,猫561件,平成25年度:犬398件,猫273件
このことについて以下の質問にお答えください。大変勝手ながら3月6日当方必着でご回答をお願いいたします。
質問1 25年度猫の糞尿被害の件数は273件とありますが、これは糞尿被害があったという市民からの面談、電話やメールなどの苦情件数のことですか。それとも担当者が現場を目視した「実際の被害」の件数ですか。
質問2 25年度猫の糞尿被害273件の15区役所の内訳をお答えください。区役所月毎の内訳もお答えください。
質問3 同一世帯からの被害報告は273件中何件ありますか。
質問4 糞尿被害があったとされる273件のうち、現場に赴いて状況を確認したのは何件ですか。現場に赴かなかったのは何件ですか。
質問5 273件のうち、解決した事例がありますか。あったならばどのように市として対応したから解決できたのですか。
質問6 23年度猫の被害は699件で25年度は273件と、2年のうちに426件も減少しています。3分の1に迫るくらいに減少したのはなぜですか。
また、京都市ではこの条例を通すために今年度テレビ広報を委託作成しています。委託費54万円です。パブリックコメント等の手続きを経ないうちに法的におかしい条例内容をテレビ広報するということです。
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/cmsfiles/contents/0000178/178894/siyousyo.pdf
映像の規格・内容
秒数:30秒
テーマ:ひとにも動物にも心地よいまちへ
内容:京都市では,昨年12月に「京都動物愛護憲章」を制定し,「人にも動物にも心地よいまち」の実現を目指し取り組んでいる。憲章の主旨を踏まえ,犬猫のふん尿被害などの動物による迷惑事象の発生を防止するため,まちの美化の推進や生活環境の保全の観点から具体的な規制行為を示し,違反に対する罰則等の措置を定める条例の制定も検討している。これにあわせ,ペットの飼い主等に,猫の室内飼養,犬の排泄,動物へのえさやり等,マナー意識の向上に関するお願いを呼びかける映像を制作するもの。
※制作に当たっては,「京都動物愛護憲章」や市民にお願いする事項等をまとめた条例の骨子を掲載したホームページの内容を踏まえること。
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000175684.html
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000173377.html
条例として違法でありながら、3005通のパブコメを無視し、真剣に考え取り組んでいる団体を誹謗中傷し、公式ホームページの改ざん(日付)まで行っている京都市!
この条例は廃案にするしかないと思います。餌やりの問題が出ている場所では現地で個別に丁寧に対応するべきです。
京都市にパブコメなどの形でご意見を提出して下さった皆様、
皆様の貴重な意見が捻じ曲げられ、無視されようとしています。
どうか抗議してください。文例「京都市動物による迷惑の防止に関する条例案は廃案にするか、猫については完全に除外すると明記してください」
京都市議への意見はこちらから
http://www.city.kyoto.jp/shikai/meibo/index.html
京都市長への意見はこちらから
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000017307.html
TNR日本動物福祉病院

◆支援物資のお願い 川崎 (受入指定日なし午後2時以降配達指定)
現在、特に必要なもの順に書いています
・カロリーエース(病気で食べられない猫が流動食として必要としています)
・猫砂(格安の品が見つかりました)
・箱入りシーバ種類問わず
・箱ティッシュ
・ネピアロール
・粉石鹸サンダーレッド
・洗濯用粉石鹸不要な物などございましたら。
・ペットシーツレギュラー
・ガムテープ布製・セロハンテープ
・処方食a/d缶
・銀のスプーンドライ各種
・銀のスプーン 三ツ星グルメ箱ドライ
・成猫用ドライフード(福島給餌用種類問わず)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・いなばペットフード チャオ このままだしスープカップ まぐろ かにかま・かつお節入り (福島捕獲用)
・いなばペットフード チャオ このままだしスープカップ まぐろ かにかま・しらす入り(福島捕獲用)
・猫缶詰種類問わず
・爪みがきワイド
・小型犬用首輪(動物愛護の観点から革製不可、布製のものであればなんでもOK.おやすめの物で)
http://www.amazon.co.jp/dp/B002DQ8AKG/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=VMA0U5L1U5KT&coliid=I2CRZ5UN73WD2C&psc=1
http://www.amazon.co.jp/dp/B002DQCA1G/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=VMA0U5L1U5KT&coliid=I1K2LEA51SGD03&psc=1
http://www.amazon.co.jp/dp/B002DQF0EA/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=VMA0U5L1U5KT&coliid=I1BLRELV9J3G09&psc=1
・子犬用缶詰・成犬用缶詰種類問わず
・塩素系ハイター
・高齢猫用テリーヌ缶詰(歯の無い子用)
・透明ポリ袋20リットル・30リットル(福島用)
・90リットルポリ袋乳白色厚地(福島用)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島 (受入指定日なし午後2時以降配達指定)
・成猫用ドライフード(福島給餌用種類問わず)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・猫用ドライフード種類問わず
・100円洗面器(被災地給水用ボール)
・猫缶詰種類問わず
・箱ティッシュ
・ペットシーツレギュラー
※重要 お知らせ
福島支援物資受入先が変更になります(いわき→楢葉)
3月5日をもちまして、こちら、いわき宛は受付終了となります。(〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ 村尾智恵様方 犬猫救済の輪)
新しい受入先 福島の受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
「ヤマト運輸で出荷」 村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
現在は、どちらでも受け入れ可能でございますが、住所をご登録下さっているご支援者様は、お早目の変更を宜しくお願い申し上げます。楢葉町への配達を行っているのは現在「ヤマト運輸」のみです。どうしてもヤマト運輸が使えない場合がございましたら、川崎の方へお送りくださいませ。お手数をおかけして申し訳ございません。いつも被災地に取り残された猫達のためにありがとうございます。
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
◆福島連携ボランティア交通費援助金(フクコ)のお願い
ボランティア連携福島レスキュー活動。福島交通費フクコ(高速代ガソリン代)のご協力でボランティアさんの継続活動を支えて頂けましたら幸いです。収支は、当ブログにてご報告させて頂きます。
上記振込先、郵便振替は、通信欄に使途目的(フクコ )と明記、銀行振込は、お名前の前に使途目的(フクコ)とご記入下さい。宜しくお願い申し上げます。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
☆ご紹介

私のCD「渡辺綾美プレイズ・シューベルト&ショパン」が、発売されました。
演奏は オフィシャルサイト からご視聴いただけます。
ずっと、福島に取り残されている動物たちに心をお寄せ下さり、応援して頂いてまいりました。
どうぞ、渡辺綾美さんの応援を宜しく。
Ayami Watanabe(Pianist)Piano Channel
https://www.youtube.com/user/ayamipianoforte
■ 求人 獣医 TNR日本動物福祉病院
動物に優しい熱意ある獣医さんを募集しています
・正社員 2015年新卒獣医 中途採用も募集
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可) ・研修医も歓迎
詳細お問い合わせは、お気軽に メールフォーム にて
スポンサーサイト
| ホーム |