
2015年10月15日 (木) | 編集 |
【トップ固定】
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

福島出発です。川崎にて二台の車にフードの積み込み完了。
全国の皆様、沢山のフードご支援、誠にありがとうございます。
行ってまいります。


☆犬猫救済の輪 子犬子猫被災猫 里親会
10月18日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
http://yaplog.jp/fukumasa/archive/257
五郎丸&ミナちゃん 生後3カ月



♥週1ボランティアさん募集
週一回、半日程度のシフト制です。被災地からの保護猫や、動物愛護センターからの子猫達で、現在保護数160匹。保護猫のお世話がメインです。動物好きな仲間と楽しくねこだすけ。お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/borabo.htm
2016年元旦、長野県諏訪大社カエルいけにえ串刺し神事に抗議!!
参加者大募集!!
虐待のない社会へ!!「動物いけにえ」のない日本へ!!
あなたも現地で、自分の要望を自分の声で伝えませんか。
2016年元旦に諏訪大社に、ご一緒に行かれます方は、こちらまでご連絡を。
メール Fwin5675@nifty.com
諏訪大社で行われる恒例の「蛙狩り神事」(かわずがり)
カエルを生きたまま木の枝で串刺しにして殺します。
今も起きている弱い動物たちへの虐待、殺傷事件。人を殺してみたかった等。
伝統文化・神事の名のもとに、堂々と行われる生き物に痛みと苦しみを与え命を奪う「いけにえ」は、子供たちに良い影響を与えません。
生きたカエルではなく、カエルの置物や人形で代用してほしいと諏訪大社に電話してほしい
長野県諏訪大社
TEL 0266-52-1919
諏訪大社蛙狩神事についての当会の考え方(2015年9月22日)
今年の元旦、犬猫救済の輪は残酷な蛙の串刺しを止めていただこうと協力団体様、個人有志の皆様とともに、諏訪大社に赴きました。雪の中、10人ほどの人数で「生きているカエルを残酷な方法で殺すのではなくカエルの代用品を使用していただきたい」「小さい動物への残酷な行為が子供へ悪影響を及ぼす心配がある」という2点を訴えさせていただきました。特に子供たちへの影響については、佐世保事件など若年層の猟奇的な事件が多発しており、そのどれもが、犯人の幼少期にカエル等の小動物への虐待が引き金になっている可能性が高いことが指摘されていました。
実際に横断幕などに使ったスローガンです。
■命ある生き物への残酷な殺傷はやめるべき
■生きカエルの串刺しは、幼い子等に大人の残虐さを伝承するようなもの!
■ストップ ザ 生きカエルの串刺し!代用品へのお願い
■日本人は小さな命をも慈しむ心を育むべし
当会も伝統は大変に貴いものであると考えております。ただ「伝統」とは、時代によって人々に受け入れられやすい形に改善されてこそ、その精神を守り伝えていくことができると考えております。動物生贄、動物祭祀を一つの伝統文化とするならば、古くは生きた馬の代わりに「絵馬」「埴輪」へと代替え品が使用されるようになりました。また諏訪大社自身、明治時代までは75頭のシカの首を切り落として生贄にしていたのを、現在はシカのはく製で代用しています。 一説によると、あまりの残酷さに明治政府から禁止されたとも言われています。同社の資料館では、鹿首やウサギの串刺しが展示されており、かつての神事の記録を見ることができますが諏訪大社自身いくつかの動物生贄はすでにやめたり代用品に変えたりして来られました。また京都の諏訪神社では既に陶器のカエルで代用していますし、長野県生島足島神社では橋の上から弓を射る所作だけで実際にカエルを殺生していません。五穀豊穣を願う精神はそのままに、生きたカエルではなく代用品使用や所作だけへの工夫をお願いしております。こうした方向性は、日本だけではなく、世界でも例えば、スペインにおける闘牛で、牛を傷つけない曲芸興業が考案されているようです。(スペインでは既に闘牛自体が、一部禁止され衰退へ向かっています)伝統文化の中でも特に動物を殺傷するものは、廃止、あるいは代替え品、所作だけというように変容してきております。
諏訪大社の蛙狩神事という伝統を真に後世に守り伝えていくためにこそ、残虐性を回避した形への改善が望まれていると考えます。「動物愛護」と「伝統文化・行事」は二者択一ではなくこうした方法で両立が可能だと考えております。当会は何が何でも神事の廃止を求めているのではなく人形などを使って生きたカエルの代替えにしていただきたいと要望しているのです。
直接に諏訪大社でアピールさせていただいた前に、当会や他団体様が複数回、様々な角度から書面をもって改善を求め、あるいはこの問題の論点を明らかにするために質問状をお出ししておりますが、ただ伝統神事なので継続する旨の回答しかいただけておらず、対話を深めることすらできません。神社の皆様をはじめ、地域の皆様や氏子の方々にも、この神事の問題点を正確に知っていただくために現地を訪問させていただきました。これからも継続予定です。
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動次回は 10月16日(金)~10月18日(日)です!!
福島給餌用ドライフード次回は川崎多目希望ご協力お願い申し上げます。。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・・・ad缶・ケア用おむつ・子猫用カルカンパウチ・子猫用ドライ種類問わず・猫砂・塩素系ハイター・90リットル白ゴミ袋・段ボール爪とぎ・消耗品各種
・(衰弱犬猫の高栄養食として)処方食a/d缶
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・箱ティッシュ
・塩素系ハイター ・食器用洗剤詰換え用
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・45リットルゴミ袋 白
・猫ぱうち
・猫ぱうち
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・箱シーバ各種 ・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・ご家庭で不要な物がございましたら(黒ボールペン・のり・カッター・A4コピー用紙)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・猫ぱうち
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



福島出発です。川崎にて二台の車にフードの積み込み完了。
全国の皆様、沢山のフードご支援、誠にありがとうございます。
行ってまいります。


☆犬猫救済の輪 子犬子猫被災猫 里親会
10月18日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
http://yaplog.jp/fukumasa/archive/257
五郎丸&ミナちゃん 生後3カ月





♥週1ボランティアさん募集
週一回、半日程度のシフト制です。被災地からの保護猫や、動物愛護センターからの子猫達で、現在保護数160匹。保護猫のお世話がメインです。動物好きな仲間と楽しくねこだすけ。お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/borabo.htm
2016年元旦、長野県諏訪大社カエルいけにえ串刺し神事に抗議!!
参加者大募集!!
虐待のない社会へ!!「動物いけにえ」のない日本へ!!
あなたも現地で、自分の要望を自分の声で伝えませんか。
2016年元旦に諏訪大社に、ご一緒に行かれます方は、こちらまでご連絡を。
メール Fwin5675@nifty.com
諏訪大社で行われる恒例の「蛙狩り神事」(かわずがり)
カエルを生きたまま木の枝で串刺しにして殺します。
今も起きている弱い動物たちへの虐待、殺傷事件。人を殺してみたかった等。
伝統文化・神事の名のもとに、堂々と行われる生き物に痛みと苦しみを与え命を奪う「いけにえ」は、子供たちに良い影響を与えません。
生きたカエルではなく、カエルの置物や人形で代用してほしいと諏訪大社に電話してほしい
長野県諏訪大社
TEL 0266-52-1919
諏訪大社蛙狩神事についての当会の考え方(2015年9月22日)
今年の元旦、犬猫救済の輪は残酷な蛙の串刺しを止めていただこうと協力団体様、個人有志の皆様とともに、諏訪大社に赴きました。雪の中、10人ほどの人数で「生きているカエルを残酷な方法で殺すのではなくカエルの代用品を使用していただきたい」「小さい動物への残酷な行為が子供へ悪影響を及ぼす心配がある」という2点を訴えさせていただきました。特に子供たちへの影響については、佐世保事件など若年層の猟奇的な事件が多発しており、そのどれもが、犯人の幼少期にカエル等の小動物への虐待が引き金になっている可能性が高いことが指摘されていました。
実際に横断幕などに使ったスローガンです。
■命ある生き物への残酷な殺傷はやめるべき
■生きカエルの串刺しは、幼い子等に大人の残虐さを伝承するようなもの!
■ストップ ザ 生きカエルの串刺し!代用品へのお願い
■日本人は小さな命をも慈しむ心を育むべし
当会も伝統は大変に貴いものであると考えております。ただ「伝統」とは、時代によって人々に受け入れられやすい形に改善されてこそ、その精神を守り伝えていくことができると考えております。動物生贄、動物祭祀を一つの伝統文化とするならば、古くは生きた馬の代わりに「絵馬」「埴輪」へと代替え品が使用されるようになりました。また諏訪大社自身、明治時代までは75頭のシカの首を切り落として生贄にしていたのを、現在はシカのはく製で代用しています。 一説によると、あまりの残酷さに明治政府から禁止されたとも言われています。同社の資料館では、鹿首やウサギの串刺しが展示されており、かつての神事の記録を見ることができますが諏訪大社自身いくつかの動物生贄はすでにやめたり代用品に変えたりして来られました。また京都の諏訪神社では既に陶器のカエルで代用していますし、長野県生島足島神社では橋の上から弓を射る所作だけで実際にカエルを殺生していません。五穀豊穣を願う精神はそのままに、生きたカエルではなく代用品使用や所作だけへの工夫をお願いしております。こうした方向性は、日本だけではなく、世界でも例えば、スペインにおける闘牛で、牛を傷つけない曲芸興業が考案されているようです。(スペインでは既に闘牛自体が、一部禁止され衰退へ向かっています)伝統文化の中でも特に動物を殺傷するものは、廃止、あるいは代替え品、所作だけというように変容してきております。
諏訪大社の蛙狩神事という伝統を真に後世に守り伝えていくためにこそ、残虐性を回避した形への改善が望まれていると考えます。「動物愛護」と「伝統文化・行事」は二者択一ではなくこうした方法で両立が可能だと考えております。当会は何が何でも神事の廃止を求めているのではなく人形などを使って生きたカエルの代替えにしていただきたいと要望しているのです。
直接に諏訪大社でアピールさせていただいた前に、当会や他団体様が複数回、様々な角度から書面をもって改善を求め、あるいはこの問題の論点を明らかにするために質問状をお出ししておりますが、ただ伝統神事なので継続する旨の回答しかいただけておらず、対話を深めることすらできません。神社の皆様をはじめ、地域の皆様や氏子の方々にも、この神事の問題点を正確に知っていただくために現地を訪問させていただきました。これからも継続予定です。
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動次回は 10月16日(金)~10月18日(日)です!!
福島給餌用ドライフード次回は川崎多目希望ご協力お願い申し上げます。。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・・・ad缶・ケア用おむつ・子猫用カルカンパウチ・子猫用ドライ種類問わず・猫砂・塩素系ハイター・90リットル白ゴミ袋・段ボール爪とぎ・消耗品各種
・(衰弱犬猫の高栄養食として)処方食a/d缶
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・箱ティッシュ
・塩素系ハイター ・食器用洗剤詰換え用
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・45リットルゴミ袋 白
・猫ぱうち
・猫ぱうち
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・箱シーバ各種 ・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・ご家庭で不要な物がございましたら(黒ボールペン・のり・カッター・A4コピー用紙)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・猫ぱうち
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |