
2015年11月09日 (月) | 編集 |
【トップ固定】
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
捕獲器セット用フード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎より3便出発の為、川崎宛を多めで希望致しております。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆署名 11月13日提出です。まだの方は、是非、ご協力を!!
平成27年9月鬼怒川水害により被災された常総市民のための避難所・公営住宅に、ペット同居可能な建物をご準備ください。
宛先: 常総市長 高杉 徹 殿、茨城県知事 橋本 昌 殿
☆長野県諏訪大社は、元旦の生きカエル串刺しを止めてください
長野県諏訪大社は「生贄」(いけにえ)がたどる歴史的な最後の段階に到達してください!それは今です!
生贄(いけにえ)のたどったプロセス
民俗学的に「いけにえ」は人(女性やこども)→→動物→→魚等→→餅等のモノや代用品(絵馬、埴輪など)に代わってきました。いけにえを哀れに思う人々の気持ちがそうさせてきました。
長野県諏訪大社も 人→→動物(シカ、イノシシ、ウサギ)→→カエル まで来ました。最後のプロセスである代用品あるいは餅等の供え物に変えるのは今です。カエルを生きたまま串刺しにするのではなく人形等の代用品、あるいは餅等の供物に変えるのは今です。
世界最大規模の50万匹の生き物を犠牲にするヒンドゥー教寺院も、このほど取りやめました。
世界も動物生贄を許しません。
来年元旦の生きたままのカエル串刺し行事に、犬猫救済の輪は強く抗議し、行事の中止あるいは代用品を使うことを要望します。
いけにえの変遷 (人間から動物、そしてモノへ]
歴史的にみても生贄は人→動物→魚など→餅などのモノ へ変遷しています。
要するに 「いけにえ」から「供物」へ変わってきたということです。
花巻市にある諏訪神社でも生贄(いけにえ)が行われていました。
供養塚等の研究によって、最初は生娘を3年に一度生贄にしていたが、村人たちが悲しみ鹿で代用した。鹿が難しくなると鮭にし、のちは、赤い魚となったことがわかりました。
民族学でも神への生贄は人から動物、生物、より小さく入手しやすい生き物そして餅などのモノへと変遷するといわれています。
研究者、六車由美氏は花巻市の例では中世の仏教的な殺生罪悪感が浸透し鹿の殺生が罪悪視されたからではないかと記しておられます。
(参考)
大阪大学大学院文学研究科学位論文(2001年12月14日提出)『人身御供祭祀論』六車由実 より
http://muguyumi.a.la9.jp/hakaseronbun.htm
ここでは、花巻市葛の諏訪神社に伝わる人身御供の物語と、それにもとづく祭のニエの置き換えの問題を検討する。鹿から鮭、雑魚へというニエの変化は、この地方への殺生罪業観の浸透と関係があると考えられる。つまり、殺生を罪業とする仏教的な観念が、中央から地方へ、貴族から庶民へと浸透していくのに応じて、それまで最も価値のあるものとして神前に捧げられた獣類のニエから、それほど罪責観を感じなくてもすむ魚類に置き換えられていったのである。
また、このように考えてくると、ここでは最初、人のイケニエが供えられていたという人身御供譚の役割に関しても、次のような仮説を立てることができるだろう。すなわち、殺生の罪として最大のものが人間に対する殺生であることは言うまでもないことだから、初めのニエが人であったことを強調すれば、それに比較して、現在のニエである雑魚の殺生の罪が相対的に軽度なものになるだろうということである。だとすれば、人身御供譚の背後には、人が現実の生活の中でさまざまな殺生行為を行わなければ生きていけない人間の生そのものが背負い込んでいる暴力性についての、負の記憶が存在するということだろう
世界も頑張っています。
動物いけにえ虐殺ネパールのガディマィ祭りが無期限禁止
諏訪大社は、日本を世界最後の生け贄文化を守る国にしたいのでしょうか。
日本からも「いけにえ」を無くそう!
ご意見を諏訪大社TEL 0266-52-1919へお願いします
2016年元旦に諏訪大社に、ご一緒に行かれます方は、こちらまでご連絡を。
メール Fwin5675@nifty.com
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・a/d缶・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・90Lポリ袋
・子猫用パウチ各種
・処方食a/d缶
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・塩素系ハイター ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |