
2016年01月04日 (月) | 編集 |
【トップ固定】
※ボランティア連携福島被災動物救済活動中。
今年も、被災猫たちの応援を宜しくお願い申し上げます。
◆福島 支援物資のお願い
福島年明けは、1月4日~5日に楢葉町~富岡町~大熊町で活動予定です。楢葉拠点給餌用ドライフードご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

拡散!!
1月9日(土)・10(日)雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

♪今年最初の里親会ご報告です。♪
ご覧くださいね。
ねこのおうちさがし
子猫成猫被災猫多数参加
茨城県センターより、
ミックス中型犬子犬、生後2か月参加 室内飼い等譲渡規約あり なるべくお近くの方希望

☆ボランティア連携福島被災動物救済活動今年も始まりました。
1月3日 大熊町 富岡町
残された猫たちが確認されている場所に、保護のための捕獲器を設置していきます。






捕獲器をかけない給餌ポイントには配食をしていきます。







明日も、続きます。
☆一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部
東日本大震災7億円義捐金の行方
重要記事に関しましては、是非、拡散のご協力をお願い申し上げます。
年末、動物救援本部本部長と事務局長に面会いたしました。
多くの質問を致しております。お返事を頂けると思っておりますので、またお知らせさせていただきます。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/kyuenhonbu.html
全国の皆様から寄せられた善意の義捐金数千万円が、動物愛護団体に渡り、動物救援本部も、団体も公表していません。 8月以降の保護団体への出金について質問したのに対し、回答は、義捐金から「お金の交付はしていません」との回答でした。
動物救援本部は、義捐金から「お金の交付をしています。」
受け取った団体が言っているのですから間違いありません。私の、12月10日の留守番電話には、「結さん、俺が救援本部からお金をもらったら敵ですか。」と入っています。また、他の福島で活動するボランティアさんへの電話では、受け取った金額も話していますし、友好関係にある団体が同様にお金を受け取っていること、その巨額な金額も、自らが話しています。
義捐金の団体への配布に関しては、公平適正であればよいのですが、救援本部が今年、特定の少数の団体だけに公募も公表もせず、数千万円という巨額なお金を与えていることについては、この不明瞭、不適切 な義援金の使途について現在、動物救援本部にお伺いしているところです。強い疑問と憤りを感じております。
★猫なみ~猫のマリアの活動日誌
☆一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部の東日本大震災で集めた義援金の使途疑惑について
http://nekohitomaria.blog109.fc2.com/blog-entry-560.html
今 犬猫救済の輪さんがHPやブログで追求している件です。
私は昨年の秋に懇意にしている団体の代表から
救済本部が残っている被災犬猫に対して犬1頭11万円、
猫1頭7万円のフードが買えるポイントを出していると聞きました。
「もちろんマリアさんの所にもポイントが来ているでしょう?」
と言われビックリしました。
「えーっ!来てないけれど何それって?」
救援本部に問い合わせると、担当の方が
「もうドーンと出してしまって残りが1100万円しかないけれど善処します。」
との事でした。
救援本部のHPで確認すると
H26年に約5400万使ったと書いてありますが、
たったの5項目の事業名しか書いてありませんでした。
H27年は1憶4867万円使ったと書いてありますが、
たったの3項目の事業名しか書いてなく、いずれも内訳は一切無しです。
あまりにもいい加減な支出の報告に呆れました。
H25年迄は支援先の名前と金額が書かれていたのに酷い話しです。
H26年6月25日に「緊急災害時全国動物救援本部」から
今の「一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部」に改変しています。
以前の本部の時に阪神淡路大震災の時の義援金が残ったままだとか、
義援金を投資信託に使ったとか、かなり叩かれていたので変わったのかもしれません。
本部長もかわり実権も福祉協会から愛玩動物協会に移したのでしょう。
そして残りの2億円を早く配って終わりにしたかったのでしょう。
そこで考えたのがフードのポイントでの支援です。
ドーンと出して残金が1100万なので、さぞかし多くの団体が貰ったのかと思いきや、たったの18団体です。
そしてポイントだけではなく、多額の現金が福島でシェルターを運営している団体3件に渡っています。
1団体何千万という大金です。
福島にはその3件以外にも沢山の犬猫を保護している団体や個人の被災者さんがいるのに…
何でその団体だけなの?っていうのが正直な気持ちです。
不公平ですよね。
これだったら第4期の義援金の分配をしますと発表してほしかったです。
まだ被災犬猫を抱えているにもかかわらず、
フードの支援を受けていない団体や個人の皆様、
是非 救援本部へフードのポイントの請求をして下さい!
知らない所で大きなお金が動いています。
全国の皆様が被災地で放浪している犬猫の為にと下さった浄財です。
それをいい加減な形で使われているのは憤りを感じます。
新年早々イヤなブログになりましたが、この問題点を多くの方、
特に救援本部に寄付して下さった方に知ってほしくて書きました。
犬猫救済の輪ホームページ
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/kyuenhonbu.html
多額の現金を受け取った3団体の年の終わりのブログ等にも、とうとう多額の義援金を受け取ったことさえもお礼の一言さえも書かれていませんね。どんなに忙しくても・・・。救援本部が現金は交付していないと言っているので、口裏を合わせているのでしょうか。悲しい動物愛護ですね。
★猫なみ~猫のマリアの活動日誌
福島センサーカメラに写っていた猫達
http://nekohitomaria.blog109.fc2.com/blog-entry-558.html
原発被災犬猫
ここは双葉町の海水浴場の手前の国有化予定地です。
先日カメラに写っていた三毛猫さんとキジ白君(?)がまた写っていました。
三毛猫さんの近くには捕獲器があるのに…
何故入ってくれないの~っ!?
悲しくなってしまいます。
カメラは時刻だけではなくその時の温度も表示されます。
やっぱり朝はマイナスになっています。
ひと月前にこれですから今はもっと寒くなっていますね…。


何とか早く救出してあげたい!!
暖かい部屋でお腹一杯食べさせてあげたいです。
15日に置いたフードがイノシシに見つかりませんように!
神様どうかこの子達をお守り下さい!
まだ取り残されている猫がいるのに…
救援本部は飼い猫しか救わないと言っています。
この子達に首輪がないからほっとけですか?
猫は保護してある一定の期間様子をみなければ、
飼い猫だったかわかりません。
もちろん、野良猫さんだってなつこい子はいますから
飼い主さんが名乗り出て初めて飼い猫だと判るわけです。
原発事故という人間の犯した罪で苦しんでいる生き物。
それも愛護動物である猫に飼い猫も野良猫もないですよ。
命は皆同じです。
それなのに福島はもう終わった事にされそうです。
犬猫救済の輪さんや個人のボランティアさんが
必死に給餌に通い保護を試みています。
これからも、応援 宜しくお願い致します
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は1月3日~5日予定です。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・・塩素系ハイター・a/d缶・90Lポリ袋・腎臓食・ロッテ貼らないホカロン・子犬、成犬用缶詰・布製ガムテープ・SDカード12枚(センサーカメラ用)・加湿器6台 ・猫砂・ペットシーツワイド・レギュラー・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶等種類問わず・子猫用レトルト・缶詰種類問わず・箱ティッシュ
・a/d缶
・塩素系ハイター
・90Lポリ袋
・布製ガムテープ
・加湿器6台
・SDカード12枚(センサーカメラ用)
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・ペットシーツワイド
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・処方食a/d缶
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種
・100円洗面器(給水用)
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・45リットルゴミ袋 白 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用
・腎臓食 ・腎臓食
・子犬用缶詰 ・成犬用缶詰
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
12月26日浪江町給餌で年内最後の福島活動を終了いたしました。年明けは、1月4日に楢葉町~富岡町~大熊町で活動予定です。楢葉拠点給餌用ドライフードご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動中。
今年も、被災猫たちの応援を宜しくお願い申し上げます。
◆福島 支援物資のお願い
福島年明けは、1月4日~5日に楢葉町~富岡町~大熊町で活動予定です。楢葉拠点給餌用ドライフードご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



拡散!!
1月9日(土)・10(日)雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

♪今年最初の里親会ご報告です。♪
ご覧くださいね。
ねこのおうちさがし
子猫成猫被災猫多数参加
茨城県センターより、
ミックス中型犬子犬、生後2か月参加 室内飼い等譲渡規約あり なるべくお近くの方希望

☆ボランティア連携福島被災動物救済活動今年も始まりました。
1月3日 大熊町 富岡町
残された猫たちが確認されている場所に、保護のための捕獲器を設置していきます。






捕獲器をかけない給餌ポイントには配食をしていきます。







明日も、続きます。
☆一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部
東日本大震災7億円義捐金の行方
重要記事に関しましては、是非、拡散のご協力をお願い申し上げます。
年末、動物救援本部本部長と事務局長に面会いたしました。
多くの質問を致しております。お返事を頂けると思っておりますので、またお知らせさせていただきます。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/kyuenhonbu.html
全国の皆様から寄せられた善意の義捐金数千万円が、動物愛護団体に渡り、動物救援本部も、団体も公表していません。 8月以降の保護団体への出金について質問したのに対し、回答は、義捐金から「お金の交付はしていません」との回答でした。
動物救援本部は、義捐金から「お金の交付をしています。」
受け取った団体が言っているのですから間違いありません。私の、12月10日の留守番電話には、「結さん、俺が救援本部からお金をもらったら敵ですか。」と入っています。また、他の福島で活動するボランティアさんへの電話では、受け取った金額も話していますし、友好関係にある団体が同様にお金を受け取っていること、その巨額な金額も、自らが話しています。
義捐金の団体への配布に関しては、公平適正であればよいのですが、救援本部が今年、特定の少数の団体だけに公募も公表もせず、数千万円という巨額なお金を与えていることについては、この不明瞭、不適切 な義援金の使途について現在、動物救援本部にお伺いしているところです。強い疑問と憤りを感じております。
★猫なみ~猫のマリアの活動日誌
☆一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部の東日本大震災で集めた義援金の使途疑惑について
http://nekohitomaria.blog109.fc2.com/blog-entry-560.html
今 犬猫救済の輪さんがHPやブログで追求している件です。
私は昨年の秋に懇意にしている団体の代表から
救済本部が残っている被災犬猫に対して犬1頭11万円、
猫1頭7万円のフードが買えるポイントを出していると聞きました。
「もちろんマリアさんの所にもポイントが来ているでしょう?」
と言われビックリしました。
「えーっ!来てないけれど何それって?」
救援本部に問い合わせると、担当の方が
「もうドーンと出してしまって残りが1100万円しかないけれど善処します。」
との事でした。
救援本部のHPで確認すると
H26年に約5400万使ったと書いてありますが、
たったの5項目の事業名しか書いてありませんでした。
H27年は1憶4867万円使ったと書いてありますが、
たったの3項目の事業名しか書いてなく、いずれも内訳は一切無しです。
あまりにもいい加減な支出の報告に呆れました。
H25年迄は支援先の名前と金額が書かれていたのに酷い話しです。
H26年6月25日に「緊急災害時全国動物救援本部」から
今の「一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部」に改変しています。
以前の本部の時に阪神淡路大震災の時の義援金が残ったままだとか、
義援金を投資信託に使ったとか、かなり叩かれていたので変わったのかもしれません。
本部長もかわり実権も福祉協会から愛玩動物協会に移したのでしょう。
そして残りの2億円を早く配って終わりにしたかったのでしょう。
そこで考えたのがフードのポイントでの支援です。
ドーンと出して残金が1100万なので、さぞかし多くの団体が貰ったのかと思いきや、たったの18団体です。
そしてポイントだけではなく、多額の現金が福島でシェルターを運営している団体3件に渡っています。
1団体何千万という大金です。
福島にはその3件以外にも沢山の犬猫を保護している団体や個人の被災者さんがいるのに…
何でその団体だけなの?っていうのが正直な気持ちです。
不公平ですよね。
これだったら第4期の義援金の分配をしますと発表してほしかったです。
まだ被災犬猫を抱えているにもかかわらず、
フードの支援を受けていない団体や個人の皆様、
是非 救援本部へフードのポイントの請求をして下さい!
知らない所で大きなお金が動いています。
全国の皆様が被災地で放浪している犬猫の為にと下さった浄財です。
それをいい加減な形で使われているのは憤りを感じます。
新年早々イヤなブログになりましたが、この問題点を多くの方、
特に救援本部に寄付して下さった方に知ってほしくて書きました。
犬猫救済の輪ホームページ
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/kyuenhonbu.html
多額の現金を受け取った3団体の年の終わりのブログ等にも、とうとう多額の義援金を受け取ったことさえもお礼の一言さえも書かれていませんね。どんなに忙しくても・・・。救援本部が現金は交付していないと言っているので、口裏を合わせているのでしょうか。悲しい動物愛護ですね。
★猫なみ~猫のマリアの活動日誌
福島センサーカメラに写っていた猫達
http://nekohitomaria.blog109.fc2.com/blog-entry-558.html
原発被災犬猫
ここは双葉町の海水浴場の手前の国有化予定地です。
先日カメラに写っていた三毛猫さんとキジ白君(?)がまた写っていました。
三毛猫さんの近くには捕獲器があるのに…
何故入ってくれないの~っ!?
悲しくなってしまいます。
カメラは時刻だけではなくその時の温度も表示されます。
やっぱり朝はマイナスになっています。
ひと月前にこれですから今はもっと寒くなっていますね…。





何とか早く救出してあげたい!!
暖かい部屋でお腹一杯食べさせてあげたいです。
15日に置いたフードがイノシシに見つかりませんように!
神様どうかこの子達をお守り下さい!
まだ取り残されている猫がいるのに…
救援本部は飼い猫しか救わないと言っています。
この子達に首輪がないからほっとけですか?
猫は保護してある一定の期間様子をみなければ、
飼い猫だったかわかりません。
もちろん、野良猫さんだってなつこい子はいますから
飼い主さんが名乗り出て初めて飼い猫だと判るわけです。
原発事故という人間の犯した罪で苦しんでいる生き物。
それも愛護動物である猫に飼い猫も野良猫もないですよ。
命は皆同じです。
それなのに福島はもう終わった事にされそうです。
犬猫救済の輪さんや個人のボランティアさんが
必死に給餌に通い保護を試みています。
これからも、応援 宜しくお願い致します
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動 次回は1月3日~5日予定です。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・・塩素系ハイター・a/d缶・90Lポリ袋・腎臓食・ロッテ貼らないホカロン・子犬、成犬用缶詰・布製ガムテープ・SDカード12枚(センサーカメラ用)・加湿器6台 ・猫砂・ペットシーツワイド・レギュラー・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶等種類問わず・子猫用レトルト・缶詰種類問わず・箱ティッシュ
・a/d缶
・塩素系ハイター
・90Lポリ袋
・布製ガムテープ
・加湿器6台
・SDカード12枚(センサーカメラ用)
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・ペットシーツワイド
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・処方食a/d缶
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種
・100円洗面器(給水用)
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・45リットルゴミ袋 白 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用
・腎臓食 ・腎臓食
・子犬用缶詰 ・成犬用缶詰
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
12月26日浪江町給餌で年内最後の福島活動を終了いたしました。年明けは、1月4日に楢葉町~富岡町~大熊町で活動予定です。楢葉拠点給餌用ドライフードご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |